メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

バイク ヘルメット新調  OGK KABUTO ASAGI フラットブラック M 2018.07.25

2018年08月19日 | バイク
今まで安全面を考えて夏でもフルフェイスだったが、今年の夏の暑さに負けて教習所以来のジェットヘルメットを購入した

丁度、二輪館で夏のセールを実施していた事
型遅れで安くなっってた事
一番の決め手はいろいろなメーカーを試着して自分の頭に一番フィットした事

OGK KABUTO ASAGI フラットブラック Mを買った

税込みで17,890円也

アマゾンでインカム用の台座とスピーカーを購入してフルフェイスと使い回しができるようにした



もうそろそろ使い始めて1か月たつが隼のスクリーンが結構働いているのか風切り音は気にならない
シールドと本体の隙間風の音もしない、試しにシールドを走行中に開けると風切り音が盛大にするので風はヘルメットに当たっているようだ

フルフェイスと比べると開放感が良い、被るのと脱ぐのが楽、もちろん涼しいのは当たり前と狙い通りに使えている

9月いっぱいまでこのヘルメットで暑いのを凌ごうと思う(^^)

隼 B+COM デュアル・オーディオ・トランスミッター修理とサインハウス・マウントシステムの交換 2018.08.12

2018年08月12日 | バイク
バイクでインカムを使い音楽とレーダー警報、電話の着信などをBluetoothを使い聞いているが、一昨日いきなり聞こえなくなった

原因を探してB+COMデュアル‣オーディオ・トランスミッターが原因だと判明


こちらの機械が壊れた











ステレオミニプラグ延長コードにトランスミッターのミニステレオプラグが折れて残っていた、これじゃ音が出るわけがない

このB+COMトランスミッターは生産終了品でもう買えないのでアマゾンでBluetoothトランスミッターを買おうといろいろ物色したところ2,000円くらいで買えると分かったが、バイクの電源連動機能がないのが面倒だと気が付いた

バイクのACCからUSB電源を取って通電させても本体のスイッチでONさせなければ起動しないが、バイクなのでスイッチを押すのに防水機能があるBluetoothトランスミッターが必要だが高いし、エンジンONに度にスイッチを押すのがメンドイ

やはり上記の条件を備え、ACC電源連動でONになるのはB+COMデュアル‣オーディオ・トランスミッターしかないので修理することにした


100均でステレオミニプラグを買ってきた


いきなり切断して皮むき


まずは熱収縮チューブを通して




トランスミッター側の配線も皮むき


ハンダ付け




この状態で問題なく音が飛んでいるかチェック、OK!


信号が短絡しないようマスキング


まずは細い熱収縮チューブをかぶせて熱で炙り収縮


さらに太い熱収縮チューブをかぶせて熱で炙り収縮


熱収縮チューブが縮んだ状態


さらにコルゲートチューブで保護


電源取り付け部に充填剤を塗ってここからの水の侵入を防ぐ


設置


ゴリラからのNavi&音楽とレーダーの警告を確認して修理完了

前から気になっていたナビを止めているサインハウス・マウントシステムのボールが割れていたのでついでに交換した


割れたボール部分


外したボールと交換するボール




交換修了

これで暫くは音関係はトラブルなしでしょう(^^)