山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

これは、カイガラムシ?

2015年02月17日 | 日記
季節はずれの雪柳の小さな花が

チラホラ咲いているとながめていた 



よくみると



カイガラムシ?

柔らかいのだ 

検索するとワタフキカイガラムシらしい

茶色のところが身体

白いところが卵のう

ヒゲのようなのが足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2015年02月16日 | 食べ物
食べられる菜の花という 





さっと茹でておひたし 

春を先取りするのが和食 

陽が長くなったなあと感じるこの頃 

日の入りはもう17時44分だのに 

日の出はまだ6時43分 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2015年02月15日 | 日記
息子のお嫁さんから届きました 



マチスファンタジートリュフ 


「食べてみておいしかったので」と

いつもお眼鏡にかなったのを送ってくれる

誰へのプレゼントかわからないほど

おすそわけをもらいました 

口のなかでトロ~リと溶けて 幸せ 

ありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2015年02月14日 | 食べ物
今朝はマイナス1度で雪がうっすらと積もり

冷えていたが、日中は暖かい一日だった 

ふきのとうが顔をだしていた 





苦味がデトックスにいいらしい

食べやすい天ぷらにしよう  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「パンの世界」

2015年02月13日 | 日記
パンをどう作ってきたか 

水分を倍ほど入れてパンを焼いている

信じられないわずかな酵母でパンを焼く

著者志賀勝栄は お店「シニフィアン・シニフィエ」

作り方を惜しげもなく教えている  



日本では焼きたてパンが1番 という

だが、そうではない

2,3日経って熟成するパン 

堅くなったパンを料理に使い

パンを1週間程かけて食べきるようにする伝統を紹介したり

パンへの思い入れが伝わってくる本だ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄年のお餅

2015年02月12日 | 日記
娘婿が42歳になるので

近くの八幡さんに厄払いのお供えする

小餅をつくる 



小餅作りを一人ですると聞き

まねをしてやってみる

丸に違いない 

無事に厄年を過ごせますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアウィーヴのマットレスパッド

2015年02月11日 | 日記

昨日娘夫婦より届きました ありがとう 

腰の痛いお父さんにと

浅田真央さんのCM で知っていた

エアウィーヴのマットレスパッド 

敷きふとんの上において使う



釣り糸からの発想ときていたのを

中身をみて納得 

試しに寝てみる 良さそう 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕酵母パン

2015年02月10日 | 日記
やはり新鮮な酒粕は酵母の生きが良い

大さじ1の砂糖を入れた酵母液を使う  



かけ継ぎをしないで

この状態で強力粉と混ぜた

が ふくれたこと 



室温が低いのでこたつに入れたりして

捏ねあげてから7時間ほどでやっと2倍になる 

それから分割して仕上げ発酵(3時間)

長時間の発酵でいい香りだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手

2015年02月09日 | 日記
わが家に数少ない年賀状に2枚当たりました

お年玉切手 



年を重ねるとだんだん少なくなる年賀状 

高齢者の方に年賀状をだしているボランティアがある

恒例となり楽しみにしているとの声に

うれしくなり励みになる 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御津の梅公園

2015年02月08日 | 日記

早咲きの梅(紅冬至)はほぼ満開



二分咲きの梅(北斗星)



駐車料金のいらぬ開園前に行く 

11日開園の世界の梅公園

田んぼには小規模ながら菜の花 



すでに食べられるのか摘まれてしまった菜の花の菜も 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする