濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

コンプライアンス

2015年07月09日 | 博多祇園山笠

近頃は、プライバシーの侵害であるとか、個人情報保護だとか、
自分自身が撮影した写真ですら、むやみに画像ば使用できん

そんため、自分なりに考えた結果、こうして「劇画風」に
加工することで問題ば回避しようと試みとーばい

特に、山笠の場合、加工したほうがより迫力ば増す場合が多いけん、
自分なりに満足ばしとるが、いかがなんやろうかね?

のぼせもん

2015年07月09日 | 博多祇園山笠

博多では、山笠が近づくと、仕事ば放りだして山にのめりこむ男のことば
のぼせもんとゆう

オイラ、福島生まれの横浜育ち
仕事の関係で博多に住んでいたのは2年だけ
それも山とは関係のなか東区の香椎

それでも地元の人に負けずとも劣らなか「のぼせもん」と自負しとう
ばってん、思い出しながらそれらしく文章ば書いてみたけど、
本物の博多弁はかいなりせからしか・・・

縁日

2015年07月09日 | 博多祇園山笠

ちょうど昼前やったとよ。久しぶりに知人から電話があった
「いつ博多に行くと?」

行きたいのはやまやまであるが、今年の追い山は水曜日
残念ながら行くことは叶わなかと返事ばした

すると、「えっ!!追い山は日曜やなかの?」
昨今、三社祭ばはじめ、交通事情やらなんやらば考慮して
「祭り」ば休日にあわせることが少なくなか

ばってんくさ、祭りには祭祀や供養が行われる日、「縁日」がある
京都の祇園祭、そいで、博多の山笠やらなんやら、曜日に関係なく、
数百年間、縁日ば守っとる

余計なお世話やけど、山のクライマックス!追い山は毎年7月15日

水法被

2015年07月09日 | 博多祇園山笠

舁山ば舁く際に着用しゅる専用の法被のことたい
山舁き中は頻繁に勢い水ば浴びるとこらからこん名前がついたと



背中に流名、もしくは町ば表す文字や図柄ば染め抜いた無地木綿のものと、
長法被と同じ意匠の絣地のものがあるったい



各町、流れごとにデザインが異なり、そん種類は全部で44種類にもなり、
ひと目でどこん流かが見分けられるようになっとーばい

たいがい、水法被の前ば固く結んで着用すると
これは山笠の前で転んだ場合、法被に手ば掛け放り出すこつが出来けん、
そんため、法被が緩いと、法被が脱げて山の下敷きになりかねないけんね



江戸時代まではこん水法被ば着用しぇずに山笠ば舁いとったと
が、明治期に裸同然の姿が問題だとして県議会で山笠ば廃止しゅる案が出され、
水法被ば着るこつで解決!それ以来、水法被に締め込みのスタイルが続いとー

山笠の安全ば祈願してお汐井(しおい)とり

2015年07月09日 | 博多祇園山笠

今日9日は、水法被に締め込み姿の集団が「おっしょい!!」「おっしょい!!」と、
お汐井道ば駆ける「お汐井(しおい)とり」



1番山笠が石堂川(御笠川)にかかる石堂橋ば午後5時半に渡り、そん後、各流が順に
石堂橋ば渡って、午後6時から7時過ぎにかけて箱崎浜に到着すると

沈む夕日に拍手ば打って安全ば祈願し、清めのお汐井(海砂)ば竹製のテボや升やら
なんやらに入れて持ち帰るけんね



帰路は筥崎宮、櫛田神社に参拝しゅるったい。
お汐井とりが終わると、いよいよ翌日(10日)から舁き山ば動き始めるけんね!!

初めての山笠見物

2015年07月07日 | 博多祇園山笠

700年以上の伝統がある博多祇園山笠
7月15日のクライマックス!追い山まであと1週間!!
当日は水曜日、博多っ子には曜日など関係ない



しかし、週末しか時間が取れない!だけど山笠を満喫したい!
そういうビギナーのために、「誰も教えてくれない山笠見物」の裏技を教えよう!

さて、実際に動く山笠(舁き山)が見れるのは、
10日(金) 流舁き
11日(土) 朝山、他流舁き
12日(日) 追い山(笠)ならし
13日(月) 集団山見せ
14日(火) 流舁き
15日(水) 追い山

ということで、今週末、オイラのお奨めのスポットは、
その1.他流舁き・・・11日(土)PM・・・櫛田神社
これまで、流区域を舁いていた山笠が区域外に出てくる!!

大黒流、東流、そして、中洲流は、「追い山ならし」や「追い山」に向け、
櫛田神社に「櫛田入り」の練習をする!!
これぞ「櫛田入りを無料で見学できる唯一のチャンス!!」



その2.他流舁き・・・11日(土)18時ごろ・・・博多駅
東流は、JR博多駅の博多口駅前広場に舁き入れ、「博多祝い唄」を唱和する
山笠と言えば「博多祝い唄」、本物を聞くには絶好!の機会

その3.追い山ならし・・・12日(日)15:30・・・櫛田神社
残念ながら櫛田神社境内での見学は有料であり、すでに有料席は「完売」
しかし、スタート地点では、本番さながらに、舁き手の緊迫した表情が見れる



ただし、くれぐれも山に巻き込まれないこと。また、山の進行を邪魔しないこと
余裕をもって早めに「いい場所」を確保しておくこと


どうか、できるだけ多くの人に「博多山笠」を見てほしい!!

まもなく「静」から「動」へ

2015年07月07日 | 博多祇園山笠

台風の動きがきになるところであるけど、あと1週間で山笠は追い山を迎える
7月9日は「お汐井とり」だ。いよいよ博多祇園山笠は「静」から「動」へ

お汐井とり・・とは、箱崎宮参道の先の海岸で行なわれる山笠の清めの神事をいう
締め込みに水法被という、山舁き姿で各町が集まる最初の行事だ



すでに、当番町のみ1日に執り行われているが、7月9日は全流が勢揃いする
当日は、流ごとに山小屋前に集合。弓張提灯を先頭に、約6キロの行程を小走りに
箱崎浜まで赴く



箱崎浜まで赴いた一行は、沖に向かって柏手を打ち、一礼して海に入り波打ち際の
お汐井(清めの真砂)を「お汐井枡」や「てぼ」にすくい取る



てぼ・・・とは、
お汐井取りの際、箱崎浜の砂(お汐井)を入れる小型の竹カゴのこと
別名、「お汐井てぼ」とも呼ばれている



てぼは、お汐井取り後は玄関先などに吊し、山笠で家を出るときなどに身を清め
厄をはらうために、清めの塩と同じように身体に砂を振りかけるのが習わし



竹製のかごのほかに、升と縄で出来た「お汐井ます」もあるが、用途はてぼと同じ
ただし、お汐井ますは、山小屋や各町内の詰め所等に吊されている場合が多い

夏の風物詩(博多)

2015年07月01日 | 博多祇園山笠

そう、山笠なくして博多の夏は始まらんもんね!
町内には提灯がかけられ、一気に祭りのムードが盛り上がる



櫛田神社も追い山にむけて準備が進む



町には「飾り山」や山小屋が設営される。小屋ができるとワクワクするもんね



小屋での作業は若手の仕事。こうした下積みを重ね、晴れて「台あがり」に



若手を見守る重鎮・・・怖いおじちゃんたち



そこ、もう少し右やろが!しっかりせんか!!
いいね~~こうした緊迫した雰囲気というのは


博多祇園山笠

2015年07月01日 | 博多祇園山笠

先日、恵比寿流の扇子がオイラのもとに届いた
今日から15日間、博多では「山」一色!今日だけでも多くの行事が執り行われる
のぼせもんは仕事より「山」が最優先!それをごりょんさん(奥さん)が支える



ということで、今日(7月1日)だけでも山笠に関連した多くの神事が執り行われる

①注連おろし
町の角々に笹竹を立て、注連縄を張る「注連おろし」が行われ、櫛田神社神官が祝詞をあげ、
山笠の期間中の安全を祈願する行事

②ご神入れ
山笠に神を招き入れる神事。関東(江戸前)では、御霊入(みたまいれ)という
先行して、商店街などに建つ飾り山にご神入れが執り行われる

この行事が滞りなく行われると「山笠(飾り山)」は一般に公開され、賑やかになる
なお、舁き山のご神入れは、7月の6、7日頃に行なわれることが多い

③当番町のお汐井とり
当番町の役員が、箱崎浜まで駆けて行き、汐井(真砂)を小さな升やテボに入れて持ち帰る
装束は、水法被に締め込みと決められている

④キュウリ絶ち
今日から7月15日の櫛田入りが終わるまでの間、のぼせはキュウリを食べない
これは、櫛田神社(お祇園さん)の神紋がキュウリの切り口に似ているため

これは、物事をやり通す為には、何かを犠牲にし、我慢してでも、一つのことを成就する!
一所懸命努力する!という慣習。のぼせは、旬のうまかもんを絶って男気を示す!

⑤女人絶ち
キュウリ絶ちと同様、●●も我慢する!これも満願成就のため・・・

山笠には、いろんな禁忌(タブー)があるけれど、オイラも山を舁きたい!!



この扇子は、2008年、前回大黒流が1番山のとき、人形師の置鮎先生に書いていただいたもの
オイラの宝物ったい!

2008’ 山笠 版画風 その六

2008年07月27日 | 博多祇園山笠

山笠を「版画風」にアレンジして紹介してきましたが、今回が最終回!
締めのテーマは「直会」です

多くの友人・知人に山笠のイメージを聞いてみると、“飾り山”の
スケールの大きさと豪華さという答えが多かったような気がします

また、祭りの期間中、多くのブログで山笠を取り上げてましたが、
その大半が「飾り山」の画像でした

映像を通じて、また、観光で山笠に触れた人にとって「飾り山」の
迫力は強烈なものがあり、そのイメージが定着してしまったんでしょうね

しかし、「静」から「動」、そして、「動」から「静」と、一連の
祭事のすべてが山笠であり、自分のブログを通じてできるだけ山笠の
素晴らしさを伝えられてらいいなア~~という思いを込めて更新して
きました!

この「直会」ですが、雰囲気全体が山笠そのものであり、自分なりに
気に入っているベストショット!です

オリジナルの画像そのまんまもいいのですが、版画風にアレンジする
ことでさらに“いい味わい”を出すことができました!

さて、これまで、年中やっている閉店セール!と同じように、最終章!
とか、最終回!とかいいながら、ズルズルと山笠ネタを続けてきました
しかし、今回が本当に最後です!

お楽しみいただいている“イャッホー!!”も「動」から「静」へ

2008’ 山笠 版画風 その五

2008年07月26日 | 博多祇園山笠

土居通りを疾走!する土居流の舁山

夜が明けるのを待ってたか?のようにクマゼミの大合唱
香椎の上空は紺碧の空、今日も暑い一日になりそうです

さて、この天気に誘われ、今日は「志賀島」へ出かけてみよう!なんて
考えている皆様へ「悲しいお知らせ」があります

HIGHER GROUND 2008!!って知ってますか?
今日と明日の二日間、海ノ中道海浜公園野外劇場でロックフェスティバル!
が開催されます・・・

26日の出演者は、アンジェラ・アキ、電気グルーヴ、My Little Lover、
マキシマム ザ ホルモン、槙原敬之、Mr.Children、RIP SLYME、レミオロメン

3号線から香椎、香椎浜、雁ノ巣、そして志賀島へと続く海ノ中道は終日
「大渋滞」が予想されます・・・

明日も、湘南乃風、東京スカパラダイスオーケストラ、FUNKY MONKEY BABYS、
Base Ball Bear などが出演予定

この週末、車で東区の海沿いには近寄らないほうが賢明です!

それでも「志賀島」へ行きたい人へ耳寄りな情報!
志賀島へは高速艇が便利!!
博多埠頭から高速双胴船“きんいん1”(きんいん2)が就航してます
志賀島までの所要時間はおおよそ30分!渋滞知らず!酒も飲める!!

2008’ 山笠 版画風 その四

2008年07月25日 | 博多祇園山笠

土居流櫛田入り

今日のお昼、念願叶って「うなぎ」を食べに行ってきました
わざわざ都市高速まで使って・・篠栗の「六騎」まで

柳川風の「せいろ」でね・・・行ってよかった!美味かった!!
万歳!万歳!万歳!?

そして、今夜は「すき焼き」初めての“佐賀牛”
これも美味かった!!

一日遅れの「土用の丑の日」
なんでも「う」がつくもを食べればいい
ということで、「うなぎ」と「うし」

とても贅沢な一日でした




2008’ 山笠 版画風 その弐

2008年07月24日 | 博多祇園山笠

中洲流の櫛田入り!

今日は「土用の丑の日」

以前、香椎の香住ケ丘に「六騎」という隠れ家的な「鰻屋さん」が
ありました

先日、東京から友人が来博、六騎で昼食でも!と思い、予約の電話
をしたところ、「店を閉めました」との返事・・・

近くに(香椎界隈)うまい鰻屋があったら教えてください!
取敢えず、今日はジャスコの鰻で我慢します・・



2008’ 山笠 版画風 その壱

2008年07月24日 | 博多祇園山笠

想像した以上に評判が良かったです“速報!2008 博多祇園山笠”
それだけ“山のぼせ”が多いということが判りました!

今回は雰囲気を変えて「版画風」にチャレンジしてみました!!
和なものって、それなりに「絵」になるもんですね

しかし、また東北地方で大きな揺れ!怖いですね
大きな被害がでなければいいのですが・・