濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

ヨコハマ・元町のこだわり

2008年01月26日 | ひとりごと・・

横浜元町という街は、「ハマトラ」のブームによって知名度が飛躍的に高まる以前から、
「ファッション通」の人たちにとっては特別な街であったような気がする

特に地方から首都圏にやってきた若い女性たちにとって、元町は一種憧れの街で
あったかもしれない

そのお洒落なイメージ、ちょっと高級なイメージは、「一見(いちげん)さんお断り」的な
雰囲気も少々あって、元町を「使いこなす」ことはひとつのステータスであり、
おそらくそうした元町のイメージは現在もあまり変わってはいない

ここが「横浜であって東京ではない」ということもまたひとつ大きな意味があるのかも
しれない

「東京発」のファッショントレンドに安易に与することなく、その歴史の中で培われてきた!
独自のセンスというものに、人々は惹かれ、憧れを抱くのではないか?

ヨコハマ・元町とハマトラ

2008年01月26日 | ひとりごと・・

前にも書いたけど、「ハマトラ」流行の発信地は、他ならぬこの横浜の「元町」なのである!

横浜の「小さな商店街」からそれが始まった
「ハマトラ」はおそらく山手のフェリス(※)女学院などに通う女子学生たちが、「お膝元」の
「元町」で買い揃えたアイテムでオリジナルなスタイルを創り出したことに始まる
※ハマの住人はフェ-リスと発音する

そのスタイルを1970年代の末にファッション雑誌が紹介し、その記事が火付け役となって
全国的な大流行となってしまった

その「ハマトラ」にはいくつかの決まった定番アイテムがある
特にフクゾーのトレーナー、ミハマのローヒール、キタムラのバッグは当時「三種の神器」
とも呼ばれ、「ハマトラ」でキメたい女性たちにとってなくてはならない必須アイテムだった

フクゾーもミハマもキタムラもすべて元町に本店を置く老舗であり、それまでそうした流行とは
無縁の店であったと言っていい

やがて「ハマトラ」の大ブームは過ぎ去ったが、その舞台となった元町までもが時代の中に
置き去りにされることがなかったのは、「ハマトラ」に使われたアイテムの数々がいずれも
職人気質の老舗によって造られる良質の品々ばかりであったことによるものだろう

そもそも元町は「ハマトラ」によって全国的規模の知名度を得る以前からそうした街であったし、
それぞれに味のあるオリジナルな商品を提供する専門店の並ぶ商店街として独特の誇り!
(ステータス)を持っているから

そのイメージを「ハマトラ」の大ブームが決定づけたと言っていいのかもしれない

ヨコハマ・山手の四季

2008年01月26日 | ひとりごと・・

春の桜、初夏の新緑、ツツジやバラ、秋の紅葉など、山手・根岸界隈では、
四季折々の色彩を求めての散策も楽しい

特に桜の季節は見逃せない!歴史ある街だけに桜も大きく枝を広げた大木が
多く、桜色に染まった元町公園や山手公園の風景はまさに圧巻!である

初夏にはやはり港の見える丘公園のローズ・ガーデンを訪ねてみたい
美しい洋風庭園に咲き誇る各種のバラの数々は圧倒的な美しさだ!!




ヨコハマ・山手を散策

2008年01月26日 | ひとりごと・・
横浜の山手は、明治期には外国人居留地だったところで、その緑多い丘には瀟洒な住宅が建ち並び、
往時の面影を残す洋館などが残っている

根岸線石川町駅を出て、南へ坂道を上ると「イタリア山庭園」

この場所に一時期イタリア領事館があったことからこの名があり、整然と幾何学的にデザインされた
庭園が美しく、また、ここから見る横浜市街の眺望も楽しい!

さて、イタリア山庭園には「ブラフ18番館」と「外交官の家」があり、どちらも無料!!で公開されている
写真は「外交官の家」

この洋館は、明治末期に東京都渋谷区に外交官内田定槌氏の私邸として建てられたものであり、
横浜市が内田氏のお孫さんから寄贈され、この場所に移築復元された

勝負パンツ!!

2008年01月18日 | ひとりごと・・

男こそ勝負パンツを持て!と、とらんくすやの店主は言う
その店主から届いたメールを紹介する

トホホ様

人間縁起担ぎも人生を歩む一つの方と申しましょうか。
私も、毎日今日の藩津(パンツ)は何にしようかと、行事に合わせて選んでいます。
これが、心のゆとり となっています。

トホホ様に於かれましては、博多へ単身赴任中とのこと、
お酒など控えめにされ、充分お体お気をつけ下さいますようお願い申し上げます。
益々のご健勝と、開運を祈願申し上げます。

浅草の地にてお越しをお待ち申し上げております。
とらんくすや  親父  津田 眞平

ということで、2008年は、浅草“とらんくすや”の「開運パンツ」を履こう!!



開運パンツ!!

2008年01月18日 | ひとりごと・・

去年の9月、2回にわたり「浅草のパンツ屋」のことを紹介した
今夜、そのパンツ屋がテレビで紹介されるという

番組名は「ランキンの楽園」といい、浅草で、外国人観光客が買った
土産物のランキングを紹介するというもの

さて、オイラであるが、自分勝手に“パンツ屋”と称しているけど、
店の正式な名前は「とらんくすや」という

近い将来、浅草土産は“舟和の羊羹”でなく、“雷おこし”でもなく
「パンツ」になるかも?浅草名物 開運パンツ!なんてねっ!!

ここの店主曰く、心のゆとりは「ぱんつ」から・・
興味がある人は是非番組を見てほしい!!
つづく・・・

ヨコハマ・山手の洋館

2008年01月16日 | ひとりごと・・

昨日は門レトロな門司港で新年会!
ビールで始まり、ヒレ酒、ブランデー、焼酎・・・・
ふく三昧、ふく刺し、鍋、白子豆腐、から揚げ、雑炊

なんとか最終の新幹線で博多に戻ったものの、今日は完璧な二日酔い
夕方、ようやく正気に戻ったトホホ・オヤジであった

さて、正月、運動不足を解消!しようと近所を散策してきた
天気もよく、また、正月の山手界隈は観光客も少なく、
まさに閑静そのもの、人の気配すら感じられない
きっと、立ち並ぶ洋館の主はどこか暖かいところでバカンスか?

まずは、家から一番近いイタリア山公園の「洋館」をUP!
説明は長くなるので割愛する・・というか、眠たくなってきた!
とりあえず写真から雰囲気が伝われば幸いである

志賀島

2008年01月14日 | ひとりごと・・

どこまでも青空が広がった香椎の杜
ポカポカ陽気に誘われ、ぶらり志賀島までドライブしてきた

今日の予報は「曇りで寒い成人の日」のハズだった・・・
しかし、予報は見事にハズレ!絶好のドライブ日和!!

みんな、休み疲れ?それとも予報を信じて寝ているのか?
今日は交通量が少なく、すこぶる快適!!

と、思ったら、香椎アイランドシィーでスピード違反の取締り!
これだけ空いているとスピードも出ちゃう!

ちょうど、BGMは徳永英明、これが永ちゃんの曲だったら・・
やばかった!調子に乗って“御用”となっていたかも?

さて、志賀島もこの時期は訪れる人も少なく、いい感じ
空気も澄んでおり、今日は眺めも良かったよ!

明日は門司港へでかける
今年初めての“ふく”を食しに・・・脱!メタポ!!
なんちゃって!!

三種の神器

2008年01月14日 | ひとりごと・・

三種の神器(さんしゅのじんぎ)とは、天孫降臨の時に、天照大神から
授けられたとする鏡・剣・玉を指し、日本の歴代天皇が継承してきた
三種の宝物をいう

ところで、「ハマトラ」という言葉を知っているであろうか?
ハマトラとは、横浜(ハマ)のトラディショナル・ファッションの略称で、
1970年代後半、ファッション雑誌の紹介をきっかけに、全国的に大ブーム!
になった

このハマトラは、ポロシャツやベスト、カーディガンを、巻きスカートや
ぺったんこ靴とを合わせるのが基本!

これらのアイテムとバッグは、どれも全て横浜・元町の老舗「キタムラ」・
「フクゾー」・「ミハマ」のオリジナル商品で揃えるのが正統派で、
これらをハマトラの“三種の神器!”という

さて、元町は、ハマの自宅からも近く、お茶を飲んだり、食事をしたり、
散歩がてらよくでかける

九州を代表する「枯山水」

2008年01月13日 | ひとりごと・・

大宰府天満宮の名物といえば「梅ケ枝餅」
もち米で作った生地の中に粒餡を入れて焼きあげた素朴な菓子である
門前町(表参道)のあちらこちらの茶屋や土産店で売られている

そんな門前町を抜けると右手に総合案内所があり、その案内所の手前を
右手に折れると正面に「光明寺」がある

鎌倉中期、鉄牛和尚によって創建された臨済宗東福寺派の禅寺
山門をくぐり、石段を登ると“枯山水”の見事な前庭が広がる
石を「光」という字に配した仏光石庭

奥庭は青苔で“陸”、白砂で“大海”を表現した「一滴海庭」
紅葉と石楠花(シャクナゲ)が美しく「苔寺」の名で親しまれてるという

今日も天満宮は多くの参拝客で賑っていたが、この寺を訪れる人は少ない

大宰府天満宮

2008年01月13日 | ひとりごと・・

大宰府天満宮は、全国にある天満宮の総本宮
オイラが到着したのが11時過ぎ、すでに多くの参拝客が列をなしており、
楼門をくぐり、本殿にたどり着くまで相当の時間を要した

本殿は五間社流造り、檜皮葺きで、正面には唐破風状の向拝が付いていた
桃山時代の豪壮華麗な様式で、正面右に「飛梅」、左には「皇后梅」が
配されている

飛梅にちなんで、「今年もみなさんに、たくさんの幸せが咲きますように!」




現在・過去・未来

2008年01月13日 | ひとりごと・・

渡辺真知子ちゃんの歌じゃない!天満宮の池に架かる橋の話である

境内の大きな池、この池は漢字の「心」の字を象っていると云われ、
この池には、太鼓橋、平橋、太鼓橋の三橋が架かっている

これは、手前から「現在」「過去」「未来」を意味し、三世一念の仏教思想を
現代に残している

さて、朱色の欄干を持つ太鼓橋は急な勾配で、返り橋とも呼ばれ、
この橋を渡ると心身ともに清められると云われている

ということで、神牛の頭をさすり、この橋を渡ったオイラであるが、
この時点で間違いなく“知恵がついて心身ともに清らか!”になった!?


神牛

2008年01月13日 | ひとりごと・・

境内のあちらこちらに見ることができる「神牛」
菅公が丑歳の誕生だったり、牛とは何かと縁があるという

因みに、神牛の頭をさすると、知恵がつくという信仰があり、
オイラも早速さすってきた

悪知恵がつかなきゃいいけど・・・トホホ

飛梅

2008年01月13日 | ひとりごと・・

東風ふかば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春なわすれて・・・

大宰府天満宮にお参りしてきた
九州に“左遷”された菅原道真公を慕って一夜で京から飛んできた・・
と、云われる伝説の木(ご神木)「飛梅」に、真っ白な花が開花していた

「スクープ!!一番梅を発見!!」

梅は中国からの渡来木、中国では年が明けて最初に咲く花ということで、
「百花花見」とか「百花元始」と呼称される

ここ(大宰府)の梅は「献梅」といって全国各地から天神さまに献げられ、
極早咲から極遅咲まで197品種があり、1月から3月中旬まで梅香を楽しむ
ことができるという

ヨコハマ・スケッチ 「海の貴婦人」Ⅱ

2008年01月12日 | ひとりごと・・
2006年1月、海王丸Ⅱは“海の貴婦人”として復活を遂げた!

復活の前日、海王丸Ⅱは第三管区海上保安本部の岸壁に係留されていた
しかし、そこは「立ち入り制限区域」、近くで見ることはできない・・
多くのギャラリーは遠くフェンス越しにその美しい姿を写真に収めていた

さて、その日、オイラは横浜税関で講義があり、予定より早めに終了させ、
その足で保安本部へと向かった

職権乱用!?オイラ、特別に中に入れてもらい、そして、約1年ぶりに
復活した海王丸Ⅱと再会を果たすのであった

おまけに、翌日の“セレモニー”のリハーサルの一部始終まで見せてもらい
本当に感激してしまった!!写真は復活前日の海王丸Ⅱ

そんないい思いばかりしてきたオイラであるが、海王丸Ⅱが復活を遂げた
2006年10月、突然!「福岡転勤」を命じられ、現在に至る・・・トホホ