濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

今日の大黒ふ頭

2011年09月28日 | ひとりごと・・

今朝の大黒ふ頭は、海風も心地よく、爽やかな秋晴れ
ジャケットの必要はなく、シャツ1枚でも十分!
それでも朝夕は気温がぐーんと下がるので注意が必要!!

さて、今週末の10月1日、中華街では、中国の建国記念日を祝う
国慶節慶祝行事「国慶節(こっけいせつ)」が開催される

中華街の国慶節といえば爆竹や太鼓の音とともに練り歩く獅子舞
耳を澄まし、激しい太鼓の音を目指せば獅子舞を見ることができる

特に、「採青(さいちん)」は一見の価値あり!採青とは、各店舗の
軒先に吊るされた赤い祝儀袋を獅子が伸びあがって採る祝いの舞

通は、予め2階の窓側の席を予約、食事やお酒を楽しみながら
獅子舞の登場をひたすら待つ!
※獅子舞が登場するのは16時~20時ごろ(雨天中止)

獅子舞が登場したら「ご祝儀」を忘れずに!
お店から赤い祝儀袋を貰い、幾つか用意しておくとよい
天気が心配だけど、週末は横浜・中華街へ行こう!!

お勧めはやっぱり!「中華飯店」

色川の大将

2011年09月27日 | ひとりごと・・

年齢不詳・・・
年中、テレビや雑誌に登場するが、そのたびに年齢が異なる
大将曰く「歳を訊かれると“ずいぶん前に忘れた”と答える」
「すると、だいたい60歳ぐらいですか?ってー言うから“そんなもんだ”と言う」
それが大将の年齢として紹介される・・・まったくいい加減なものである

しかし、オイラは大将の実年齢を知っている
大将の還暦祝いの実行委員長を仰せつかり、あれから・・・・年
出会ってから30年以上も経つが、ちっとも変わらなエ~~
特に、祭りでのパワーは半端じゃない!

8月から9月にかけて数回「色川」を訪れた
店の前には長蛇の列!

身内であろうと、何であろうと店に入るにはちゃんと並ばなくちゃいけない
オイラも例外じゃない。炎天下、大汗をかきながら順番を待つ

しかし、色川の鰻は待つだけの価値はあるっ!!
そろそろ栄養をつけに行かなくちゃ!

小山君

2011年09月27日 | ひとりごと・・

ギバちゃんや勝ちゃんの所属事務所「融合」のエース!
去年、世界のイチローとビールのCMで共演!!
実写版「宇宙戦艦ヤマト」ではキムタクとも共演をしている
現在、ドラマ、舞台、そしてCMなどで活躍中なのである

勝ちゃん、小山君も我ら「色川組」の仲間
今年の牛嶋神社の例祭、勝ちゃんは仕事で参加できず、
その分、小山君が頑張って御輿を担いでくれた!

勝ちゃん同様、小山君は礼儀正しく、気配りができる男!
これから益々の活躍を期待しているぜっ!!

今日の大黒ふ頭

2011年09月27日 | ひとりごと・・

目が覚めると雨・・・
昨日の予報では晴れ時々曇り・・だったはず
おかげでいつもより1時間近く寝過ごしてしまった!!

雨が降るたびに「秋」が駆け足でやってくる
それでも昼過ぎには日差しも回復、車のエアコンを切り、
窓を全開にして走ると気分爽快!!

暑くもなく、寒くもなく、外出するには最適かも!?

さて、この1ヵ月、いろんなことがあった・・・
というより、祟りじゃないの!?というくらい、
ハプニングを越えたアクシデントが相次いだ

まずは愛車に大きな瑕(キズ)がついてしまったこと
詳しくは書けないが、止むを得ず、新車に乗り換えた
愛着があった「福島」ナンバーも今は「横浜」に・・

それから、台風15号の猛烈な風で屋上の物置が吹っ飛んだ!
屋上と1階のフェンス、そして、隣の家のウットデッキまで
壊してしまった・・・・

次の日、修繕に来た大工さんが屋根から転落!
結果は、大腿骨骨折の重傷・・・

9月10日、成田山に詣で、9月18日には牛嶋神社の例祭で
御輿を担ぎ、社殿でお祓いを受け・・・なのに・・・

写真の彼のように、楽しく、もっと真面目に担げばよかった
担ぎが足りず、神様が満足してくれなかったのかなア~~

ちなみに、彼も色川組の担ぎ手であり、クロネコヤマトの浅草担当
年中、雷門の近くをウロウロしているので、見かけたら・・
「よっ!佐川急便!」と一声かけて!

さて、夕暮れの大黒ふ頭
ベイブリッジ越しに見えるトワイライトは一段ときれいだっ!!
ちい、夕日ハイボールが飲みて~~

八斎戒

2011年09月08日 | ひとりごと・・

八斎戒とは“仏教”用語であり、
①殺生しない
②与えられないものはとらない
③非行(淫)をしない
④嘘はつかない
⑤酒をのまない
⑥立派な寝床に寝ない
⑦香水や身を飾るものをつけない
⑧踊りや歌などを見に行ったり楽しんだりしない
さらに夜食を食べない・・・という“付録”もある

仏教では、毎月、8日、14日、15日、23日、29日、そして、30日の六日間を
「六斎日」という

古来より、この六斎日は鬼神が人を追って命を奪い、病や悪い事をする悪日とされ、
この日は身を慎み、沐浴・断食をして過ごす風習があり、六斎日には「八斎戒」を
実践しなければならない・・・

オイラ、幼少より、六斎日には必ず「八斎戒」を実践しているはずがない!
大人になるまで知らなかったし、知っていても「できるはずがない!」

しかし、日本には、ここまで厳格なものではなく、かなりゆるい「六斎日」的行事がある
博多の三大祭「筥崎宮の放生会(ほうじょうや)」も原点は「六斎日」なのかもしれない

一般的には放生会(ほうじょうえ)といい、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める
宗教儀式であり、日本では神仏習合によって神道にも取り入れられた

収穫祭・感謝祭の意味も含めて春または秋に全国の寺院や、宇佐神宮(大分県)を初めとする
全国の八幡宮(八幡神社)でも催されているが、筥崎宮のものは、多くの観光客を集める
「祭儀」として有名である

さて、今週末、横浜港の親分衆とともに成田山新勝寺に詣でてくる
今月、成田山新勝寺は「9月詣」のお参り月

「正月・5月・9月」の三つの月は、「三斎月」あるいは「三長月」、「善月」といわれ、
「正五九(しょうごく)」にお参りすると、普段よりも一層!ご利益があるらしい!!
親分衆によると、先々代のころから「9月詣」は恒例になっているという

仏教も厳しい戒律や業だけではなく、こういうタイムサービス!的な行事もあるわけで、
オイラみたいな無精者には本当にありがたいサービスであり、こうした行事に参加する
ことで季節感を味わうことができる

9月は季節の変わり目
今月の休日は「9月詣」、「牛島神社例祭」、そして「大相撲」
オイラなりに季節の移り変わりを楽しんでいる・・・

横浜・大黒ふ頭

2011年09月08日 | ひとりごと・・

今朝も定番のFヨコを聴きながら通勤
ラジオから、「今日は二十四節気の白露です・・・」
「もう夏も終わりか~~」なんて独り言をいいながら出勤

先週末、台風が過ぎ去り、一気に“秋”の気配が漂う横浜
今朝はエアコンを切り、窓を全開!にしてベイブリッジ(R357)を
走っていると・・潮の香りと心地よい海風

自然の恵み・・・これほど贅沢なものはないっ!!

さて、今日も快晴の大黒ふ頭
日中は30℃を越え、少し動けば汗ばむほど

それでも日陰に入れば心地よい風が吹いている
もう少しだけ「夏の終わり」を満喫したい・・