濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

ようこそわが家へ

2015年05月27日 | ひとりごと・・

先週の土曜日、いつものように本牧へ買い物にでかけた
すると、例の「ようこそわが家へ」のロケが行われていた

オープンセットを一望できるスーパーの駐車場には多くのギャラリーがいて、
なかには超望遠レンズをつけたカメラを持ち、双眼鏡を覗き込む若い女性も!

双眼鏡がなくてもある程度状況を把握することができる
オイラもなにげなく撮影が行われている倉田家のほうを見てみると・・・
グリーンのシャツを着た相場君を発見!!

そのとき思った
双眼鏡を携帯しておけばよかった・・・と

また、同じ日、新山下の長い直線道路を走行中のこと
少し前を複数のパトカーが走行しているのに気付いた!
あわててスピードを緩めたものの、少し様子が違う

赤色灯にはカバーがつけられ、神奈川県警のロゴもない
どうやら撮影用の車両らしい・・・本当に紛らわしい!

あぶない刑事、それとも、倉田家?
いづれにしても、多くの人がオイラと同じように安全運転に切り替えたはず
これってある意味、「事故防止」に貢献してるってーこと?

リセット・・・

2015年05月27日 | ひとりごと・・

リセット (reset)とは、機器の動作状態を初期状態に戻すことを意味しており、
コンピュータゲームなど、ソフトウェアを初期状態にすることに用いられる

しかし、オイラが言いたいリセット(reset)とは、もう一度(re)セット(set)して
立て直し(仕切り直し)することだ!

先のヤクルト戦との3連戦、初戦は久保の危険球でチームの歯車が噛みあわず惨敗!
しかし、翌日、番長(三浦)が好投、筒香も打った!最後は山崎が締めて勝利!

ご承知の通り、昨日、セリーグの王者(首位)はパリーグ最下位にやっつけられた
その大きな原因をつくったのが久保、再び、久保がやらかしてしまった

今日もハマスタでオリックスとの交流戦(第2戦)が開催される
DeNAの先発は番長!しかし、大事を取って筒香はベンチスタートになると思う
こういうときこそ“リセット”をしてほしい

仮に、最悪2連敗!ということになれば去年の広島のようになりかねない・・
2014年、広島は、交流戦直前まで「首位」をキープしていた
しかし、交流戦で結果をだせず、もたもたしてる間に巨人に追いつかれてしまった

だからこそ、今日の試合は是が非でも勝たなくちゃいけない!!
去年までのDeNAとは違う!という証を見せて欲しい!

カオス的日々・・

2015年05月27日 | ひとりごと・・

週の初め、久しぶりに東京が大きく揺れた
23区の震度は4。オイラのオフィスは6階、長い時間、ゆらゆらと横揺れが続いた
地震、噴火、そして梅雨入り前に本格的な「夏」の到来!東京は2日続けて真夏日!!



また、気になることも、一昨日から東京湾に鯱(シャチ)の群れが迷い込んでいるという
これも地震、もしかすると火山など、天変地異の前兆なのか?ちょうど昨日は「上弦の月」、
統計学的に検証すると、この前後に噴火だとか、火に関係する事故が多い・・

日本だけではない。世界的に異常気象が広まっている。なにかが狂っている・・
そして、相次ぐ凶悪事件。毎日、日本のどこかで人殺しが繰り返されている
こうしたカオス的な日々のなかで「ドローン小僧」みたいなクソガキが登場してくる

オイラも2日間、浅草三社祭で神輿を担いでいたけど、まさか騒動になっていたとは!
どうりで警備の警察官の人数が半端なかった!なにかが起きてからじゃ済まされない!
もし落下でもしていれば150万人もの人出、少なからず被害がでていたはず

本当に身勝手極まりない。自己中心。ひたすら目立つことだけが生きがい・・・
前にも書いたけど、卑怯とか、卑怯者という言葉は、奴らに通用などするわけがない
逮捕は如何なものか?という論議もあるようだが、冗談じゃない!
これだけ世の中を混乱させりゃ逮捕もあたりまえ!警察官も休日返上で対応してんだから

迷惑を超えた立派な犯罪行為。くわえて、資金提供するバカな連中も同罪だ!
あらゆる業界で活用が期待されているドローン。ますます規制強化が厳しくなるね
オイラが愛用している「タケコプター」にも影響がでてくるかも!?



さて、好調なDeNAにあやかり、オイラも仕事を頑張ろう!という意気込みを書いた
しかし、先の阪神戦はどちらも不甲斐ない内容。誠に「お粗末」な幕切れとなった
キヨシさんじゃないけど、「後味が悪い・・・」この一言に尽きる



また、大相撲も横綱の品格どころの話じゃなくなってきた
昭和の名横綱大鵬の記録を更新、名実ともに平成の名横綱となった白鵬だったが・・
審判部批判や土俵上の不遜な態度などで、品行方正のイメージが崩れ一気に株価が下落!
プロレスでいえば、ヒーローからヒールへ転落!

連覇を阻止され、おまけに4敗・・・いくら人格者とはいえ、そのストレスは限界だ!
こうした精神状態のときに「暴言」「失言」は出がち。気を付けてほしい

事実上、大相撲は白鵬のひとり横綱。そのプレッシャーは計り知れない
鶴竜は休場、日馬富士は千秋楽だけ活躍。両横綱の存在感をまったく感じない・・
だからこそ白鵬は「大相撲」「横綱」と、2枚看板を背負って重圧に耐えている



今日、平成生まれでは初の大関が誕生した
関係者によると、照ノ富士は明るく、日本語も堪能でよくしゃべる
性格は優等生タイプだった白鵬とは違い、やんちゃだった朝青龍に近いという



やんちゃでもいい!!真面目に更生すれば!?白鵬という最高のお手本がいる
将来の綱取りに向け、威風堂々とした立ち振る舞いを身に着けてほしい
相撲は国技、なにより、日本人横綱の誕生を期待している

あっぱれ!!

2015年05月27日 | ひとりごと・・

昨日はFさんと、ハマスタでオリックスとの交流戦初戦を観戦!
試合は、先発の久保がピリッとせず、初回から4失点!しかし、いまのDeNAなら!
と、楽観視していたが、カラバイヨの特大の一発!これで、とどめをさされてしまった

DeNAと同じく、今年は何かと話題が多いオリックス。交流戦前まで48試合で17勝30敗1分け、
リーグ最下位の成績。しかし、昨日は打ってよし、投げてよし、走ってよし、守ってよし!
非の打ちどころがない!これで最下位!?とは信じられない!

対して、リーグ首位のDeNAは、初回からT―岡田の左翼への飛球を下園が落球!
9回も左翼・桑原が落球!2桁失点の大敗!!先の阪神戦での「後味の悪さ」そのまま・・
さらに、開幕投手の久保が乱調!!これで勝負あり!!!



キヨシさんの言葉を借りれば「みっともない試合」

無理をしてもらっちゃ困るけど、負傷欠場中の筒香には一日も早く復帰してほしい!
DeNAの4番は筒香!!その代りを務められる選手はだれもいない!
というか、4番に筒香がいるから、相手チームに大きなプレッシャーをかけられる

一方、オリックスの4番カラバイヨは、バックスクリーン直撃の特大9号ソロ!
そして、7回にも中堅左へ10号ソロ!と大暴れ!そのたびにゲッツ!を連発!
これまでの不調がうそのよう・・・師匠であるラミちゃんの激励が功を奏したか?



また、試合後のヒーローインタビューでは、通訳なしで流暢な日本語を披露!
これにはオイラも驚いた!それは、大相撲の外国人力士よりはるかに上手かった!
独立リーグ時代、専属の通訳がいなかったため、「自ら覚えるしかなかった」という

フランシスコ・ダニエル・カラバイヨ・ルーゴ選手、彼は、1983年生まれの31歳
ベネズエラ・ボリバル州出身。2009年に来日、四国・九州アイランドリーグを経て、
オリックス、そして、ラミちゃんがGMを務める群馬ダイヤモンドペガサスで活躍!



去年は、ラミレスの打撃コーチ補佐を務め、自らBCリーグ史上初の30本塁打を達成!
3冠王(本塁打、打点はリーグ新記録)とベストナイン、シーズンMVPを受賞!!

今年、オリックス・バファローズの入団テストに合格、古巣に復帰した
既に5人いた外国人選手のなかで、いわば保険的な意味合いが強かった・・・
しかし、開幕直後にブランコ、ヘルマンが相次いで離脱!彼らに代わって獅子奮迅中!
カラバイヨにとって、チームのピンチが逆にチャンスを生んだ!
しかも、年棒は破格の1千万円!!それまで独立リーグでは500万円だった・・・

インタビューされるカラバイヨの傍らで、笑顔の奥さんとジュニアがいた
本当に野球が好きなんだろうなア~!今年大活躍して家族のために稼いで欲しいね
今年の交流戦、オリックスのカラバイヨから目が離せない!

敵ながらあっぱれっ!!

日本人の品格

2015年05月22日 | ひとりごと・・

今年、戦後70年を迎える日本、お茶の水女子大の藤原名誉教授はこう警鐘している
「廃墟からみごとな復興を遂げた日本、しかし、バブル崩壊後は“カネが全て”の
社会になってしまった」と、

さて、中学生リンチ殺人事件、15歳のドローン小僧をはじめ、少年による、理解不能な
凶悪犯罪が後を絶たない・・・

こうした事件がおきるたび、「親の顔を見てみたい」「親はどんな教育をしてるのか」と、
つい口に出してしまう

オイラが誕生した1960年代以降、日本は急速に経済成長を成し遂げる
物心がついたころ、敗戦国だった日本は、世界に誇る経済大国となっていった

戦後、目的を失った日本人は、経済成長のためがむしゃらになって働いた!
そして、成長のためなら!と、公害もやむなし!ある意味「なんでもあり」だった

しかし、成長と引き換えに失ったのが“美的感受性”だと言われている
その原因は「アメリカ文化」だった。そのアメリカ文化が徐々に日本人の心を蝕んだ

アメリカでは、「この世にはカネしかない」というドラスティックな考え方は当たり前!
しかし、日本人は違う。高度経済成長の中でも「カネより大事なものがある」と思っていた
なぜなら、戦前の「日本人の品格」というものが染みついていたからだ

例えばイジメ、イジメは昔からある。しかし陰湿なイジメなどなかった
それは、「卑怯」という言葉がそれ以上の行動を制したからだ

卑怯!卑怯者!と呼ばれることは、人間として最低であり、最も恥ずかしいことだった
イジメでは、度を超えると「そのぐらいで勘弁してやれよ」「それ以上やるのは卑怯だ」と、
言ったし、言われたりもした記憶がある

オイラをはじめ、経済成長の頃のガキの親といえば、戦前・戦中に教育を受けた人たちだ
彼らの中には、まだ武士道の精神(日本人の品格)が生きていたはず

現在、最優先されるのは「カネ」、カネ、カネ、カネ・・・
そりゃ~~ないよりはあったほうがいいけどね
だからといって、カネには代えられない大切なもの!って、あるんじゃないの?

綺麗ごとだけじゃ生きていけない
確かに、物質的な豊かさ、経済的な豊かさも必要・・・・

だけども、DeNAの活躍を見て「よし、明日も頑張ろう!」と、言ってるほうが
よっぽど日本のためになると思う

今日の先発はどすこい!
山口っ!!今日こそは白星をつけてくれっ!!!!!頼んだぞっ!!!!

首位の風格

2015年05月22日 | ひとりごと・・

5月になると、一重咲きや八重咲き、花芯が見えないほど花びらが重なる千重咲き、
また、赤、黄、白などの豪華で鮮やかな花といえば「牡丹」

牡丹の花言葉は「王者の風格」
百獣の王はライオン。同じように、牡丹は、百花の王!と称されている
その称号は、花びらを幾重にも重ねた大きく品位のある花に対して与えられた

さて、近ごろは1点差という、最後まで手に汗を握る好ゲームが多い
昨日、DeNAはヤクルトとの延長戦の結果「サヨナラ負け」

しかし、2位の巨人も1点差で負けたため、ゲーム差は「3」のまま
そのため、来週から始まる交流戦を前に、今日からの阪神3連戦で全敗しても
首位の座は変わらないことが確定した!!これは快挙!!

そのため、ちかごろは「首位としての風格」がチーム全体に漂っている!
こうした変化はスポーツ紙の見出しにも表れている
「DeNA連敗!」「DeNA連敗脱出!!」

いったい、どれだけ連敗したか?と記事を読めば、
たったの2連敗!去年まで、2連敗や3連敗など記事にもならなかった

ところが、今年は2連敗で「DeNA連敗!」と1面で取り上げられる
ある意味、これは、DeNAが首位であることの「証」だ!



さて、百花の王という称号を授かった「牡丹」、その理由は品位のある花だから
同じように、首位に立つDeNAの選手には独特の品位を感じる

現役最高齢の番長を筆頭に、どちらかといえば寡黙でシャイな選手が多い
また、仕事(野球)に取組む姿勢は謙虚であり、常に前向きである
ちやほやされ、勘違いしている某球団選手とは大違い・・・

どれだけ活躍しようと、結果をだそうと、驕ることなく、さらに研鑚を重ねる
特に、今年のポジション争いは「下剋上」、わずかなチャンスをけして逃せない!
経験、年齢に関係なく誰もが必死!少しでも手を抜けばそれまで・・・

オイラをはじめとするベイファンは「山口ガンバレ!」「筒香が打った!」と、
日々「一喜一憂」しているけど、選手はそうじゃない!

これまで重ねてきた鍛錬の結果がでてきただけのことであり「当たり前」のこと
キヨシさんが蒔いた種から芽が出て、大輪の華を咲かせる選手が出てきたね!
今年、DeNAには、「首位(王者)の風格」が漂っている

横綱の品格

2015年05月22日 | ひとりごと・・

今、この国では「品格」は死語に近い。戦後日本は経済成長と引き換えに、
国を挙げて「品格」を捨ててきた・・
また、忍耐、誠実、慈愛、勇気、惻隠など、日本人の美徳の多くを失っている

先の春場所を最後に引退した立行司の木村庄之助
彼は記者会見でこう語った、
「軍配を迷ったことは一度もない。心残りは日本人横綱の一番を裁けなかったこと」

昨日、35回目の優勝と2度目の7連覇を狙う横綱の白鵬は大関・豪栄道と対戦、
大接戦のすえ、横綱は、豪栄道の逆転の首投げに2敗目を喫した
しかし、そのあとが問題だ。横綱はすぐに礼をせずその判定に不満の表情を浮かべた

栃若時代を築いた栃錦と若乃花、柏鵬時代の柏戸と大鵬。それぞれ横綱として威厳と
風格があり、それは神々しさすら感じさせるものだった

また、同時に、横綱としての地位に対する使命感、そして、緊張感が漂っていた
こうした「横綱の品格」とは、ある種、抑制の美しさといえるではないだろうか
なぜなら、相撲は、日本の神事から発祥した神聖な国技だからだ

なかには、大相撲に外国の方々を入れるからおかしなことになる!
という唱える方々もいるけど、オイラはそうは思わない!
白鵬をはじめ、ちかごろは、日本人より日本人らしい外国人も少なくない

それだけに、最近目にする横綱白鵬の言動は本当に残念でしかない
こうしたネタはマスコミの格好のネタ、すぐに上げ足をとられかねない
いまいちど、横綱として「抑制の美」を心に銘じてほしい

記録ラッシュ!!

2015年05月21日 | ひとりごと・・

昨夜は久しぶりの同窓会!?時間を忘れ、食べて飲んだね!!
LAから戻ったばかりの機長もかけつけ、大いに盛り上がった!!

ハマの秘密基地に帰ったのが午前1時少し前、そして、その2時間後!
ドドドドド~ンという衝撃!オスプレイが落ちたのか?それともドロ~ン!?
その正体は「雷」だった。どうやら近くに落ちたらしい・・・
激しい雨と雷、これが5時過ぎまで続いた

おかげで完全な「寝不足」
こういう日に限って会議が3つ。それも午前中だけで
わりと丈夫なオイラの瞼、しかし、引力には逆らえず、終始閉じたまま・・

さて、イチローもブルースの記録と並び、快挙達成か?錦織!世界ランク5位!
また、卓球、陸上など、あらゆるジャンルで大活躍する日本人選手!!

そしてわれらがDeNA横浜ベイスターズも神宮でヤクルトに勝利!!
ハマの番長!三浦大輔投手が先発、8回4安打無失点!!連敗も2でストップ!
さらに、二回には、中前打を放ち、王さんを抜く23年連続安打をマークした!!

2位の巨人が負けたため、3ゲーム差をつけガッチリと首位をキープ!
今日勝てば、球団史上初!となる8カード連続勝ち越しも見えてきた!!

また、9回は22歳の山崎康がリリーフ、しっかり3人で抑え17セーブ目!!
これで、5月は9セーブ目となり、新人の月間最多タイ記録となった!!

そして、若きキャプテン!DeNAの4番が大活躍!!
筒香が神宮の夜空に2発の特の大花火を打ち上げた!!今季初!1試合2発!

オイラの予言通り!若手とベテランの素晴らしいコラボレーション!!
前日、久保の危険球でリズムを崩したDeNA
しかし、こうした嫌な雰囲気を大ベテラン!の番長と筒香が払拭!!

前に書いたが、今日は「小満」
すべてのものが次第にのびて天地に満ち始める頃。DeNAの快進撃と重なるね!

さて、今日の先発は三嶋くん、最近3試合は「3連勝」と調子がいい
今年は「球団史上初!」「三冠王!」「新人最多記録!」など、大記録達成が期待できる
ガンバレッ!!DeNA横浜ベイスターズ!!!

噂の倉田家

2015年05月19日 | ひとりごと・・

オイラの秘密基地がある横浜市中区
中区には、中華街、山下公園、山手など、ハマを代表する観光スポットが多数あり、
それぞれが「絵」になる

なかでも、開港資料館と県庁との間、「日本大通り」は西洋風のお洒落な街並みであり、
映画、ドラマ、そして、CMやグラビアなど、1年を通して撮影が行われている

さて、池井戸潤の小説「ようこそ、わが家へ」がフジの月9でドラマ化され放映中だ
主演は嵐の相場くん、タイトルとは裏腹に、ストーカーの恐怖を描いたもので、
そのギャップから、かなりの高視聴率を記録しているらしい

その舞台となるのが主人公の実家「倉田家」だ
横浜郊外にある閑静な住宅街・・・という設定であるが、
その住宅街は「中区本牧」に存在する・・・といっても、セットだけどね



そして、これが住宅街の裏側だ!
ただの空き地に徒然!街並みが出現!!
金曜日によく撮影が行われており、現在は「写真を撮らないで!」と張り紙がされている
※この画像は「張り紙がされる以前」に撮影したもの

また、つい1週間前のこと
象の鼻パークと大桟橋とのちょうど中間の船溜まりで2016年正月公開予定である
「さらば あぶない刑事」の撮影に遭遇した



横浜を舞台に、港警察署捜査課の刑事コンビ・鷹山(舘ひろし)と大下(柴田恭兵)の
破天荒な活躍を描いたアクションドラマ!

最初の放送は1986年
ドラマのオープニングは、全編、本牧ふ頭(D突堤)で撮影された記憶がある
当時、オイラの職場も本牧ふ頭であり、若いころの舘さんや柴田さんをよく見かけた

また、馬車道の、ハマッ子なら誰でも知っている老舗の「勝烈庵」で食事中のこと
なんと!オイラの隣のテーブルに舘さん、柴田さん、中村トオル、そして、あの!!
浅野温子さんがやってきた!あのときは本当にビックリ!したね

さらに、NHKの朝の連ドラ「まれ」
GW明けから舞台は能登から横浜へ

まれの勤務先は「元町」、そして社員寮は「中華街」という設定
残念ながら、いまだ「まれ」の撮影現場には遭遇していない
タイトルが「まれ」だけに、その確率は「稀」なんだろうね・・・

お後がよろしいようで・・・

PS.
たったいま、いつもお世話になっているFさんから、
「今日のサンスポ、キヨシ監督と一緒に写真が載ってますよ!」と連絡をいただいた
ネットで確認したら、まさしくオイラだった!

芝浦運河

2015年05月19日 | ひとりごと・・

光陰矢のごとし、「おもてなし・・・」からどれだけの時間が経ったのだろう・・
2020年の東京五輪招致が決まり、これに向け、開催地である東京都では現在、
“東京を世界一の都市へ”をスローガンに、大規模な都市再生事業が進んでいる

オイラの会社がある港区芝浦界隈もめまぐるしく変貌を遂げつつある
博多、横浜、北海道へ異動し、約8年ぶりの東京(芝浦)勤務

その当時、田町駅東口といえば東京ガスの大きなタンクぐらいしかなかった
しかし、オイラが転勤している間、「田町駅東口北地区街づくりビジョン」という
都市再生構想が策定され、駅前は、当時の面影など殆ど残っていない・・・

さらに、近い将来、東口には、オフィス階や商業施設が入る地上31階と36階の
ツインタワー、そして、地上9階のホテルが完成するらしい

また、最近では、北陸新幹線、そして、上野東京ラインの開通!
圏央道も一部開通したし、2020年には田町、品川駅間に新駅が誕生する!

これにはオイラも参った!愛車のナビもこれには追い付いていかない!
画面を見ると、常に「道なき道」を走り、ナビもかなり混乱しているようだ!

さて、オイラが久しぶりに芝浦に戻ってきたのが去年の10月
そのころ、ご近所では、再開発に伴うタワーマンションの建設ラッシュ!

なかでも、芝浦1丁目のタワーマンション「GLOBAL FRONT TOWER」は
どれだけの高さになるんだろう!?と気になる存在であった(表紙画像)

それから約8か月が経過、ほぼ外見は完成したようだ!
34階建て、全883戸。専有面積は42.01~120.11㎡
価格は3,700万円台~18,200万円台とお手頃!?



本当かどうか確認していないが、すでに全戸完売!
なかでも、最高価格の1億8,200万円の住戸から埋まっていったとか
完成は来年1月、3月ごろには入居できるらしい・・・

東京のど真ん中「港区」、最上階で2億弱という価格はけして高くない
むしろ安いほうだ!早く買っておけばよかった!?



さて、さっき、気が付いたら、いつの間にか工事用クレーンが撤去されていた
たしか、今朝まではあったはず・・・
絶対にあった!と言い切れるだけの記憶は定かじゃないけどね・・・

もう横浜銀行とは言わせない!

2015年05月19日 | ひとりごと・・

5月19日、正午現在、DeNAは、42戦26勝16負、勝率0 .619と絶好調!
51年ぶりの快挙!7カード連続で勝ち越しているDeNA横浜ベイスターズ!
これだけではない!1998年以来となる「貯金10」こりゃ~凄いねエ~~

今日から神宮でヤクルトと3連戦、初戦先発はエースの久保、そして、2戦目には、
先の試合で23年連続勝利を飾った!ハマの番長(三浦)が登板予定!!

さらに、3戦目はドスコイ(山口)か?
ヤクルト戦のあとは、ハマスタで阪神との3連戦!さらに、さらに!!!さらに~!
来週火曜からは、いよいよセパ交流戦が始まる!DeNA初戦の相手はオリックス!!

現在、投手陣は絶好調!!ケガのモスコーソも順調に回復、明日、イースタンに出場予定!
久保、三浦、山口、井納、三嶋、須田のローテー、そこにモスコーソの結果如何では、
こりゃ~投手陣のローテション争いが大変だっ!キヨシさん、よかったねエ~~

兎に角、オイラが驚いているのは、今季、1点差ゲームは両リーグ最多の12勝(5敗)
そして、逆転勝ちは13回もある!!だから先に点を取られようが、逆転されようが、
最終回ツーアウトまで期待がもてるチームになったってーこと!

前回の優勝から16年!
あのとき「オギャ~~」と生まれた赤ん坊、いまじゃ立派な高校生!
万年定位置(低位置!?)だけに怖いものなし!



今年の中畑DeNA、セオリーだとか、定石などまったく気にしていない!
キヨシさんの勘と経験、なにより、飴とムチ作戦が功を奏しているように見える
人情家、男!キヨシ監督だからこそ通用する極意!!

そりゃ~~これから夏本番を迎え、抑えの山崎など、経験値の少ない若手にとっちゃ
体力的に厳しい時期もあるかもしれないけど、それはどのチームも一緒!
さらに、平均年棒は12球団で最安!しかし、来年はトヨタ以上のベースUPだね!

そのためには、なんとしてでも優勝してほしい!!
ハマ(横浜)の街を、港町に相応しいDeNAブルー!一色にしてみたい!



それに必要なのはベテランの存在感!選手会長の下園、ゴメス(後藤)、そして多村!
こうした経験豊富なベテランがベンチにいるだけで安心感がかなり違うだよね
こりゃ~秋まで待てないね!球宴前にぶっちぎり!で、CS進出決めてくれっ!!

小満

2015年05月19日 | ひとりごと・・

万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る

立夏から数えて15日目頃、陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて
天地に満ち始めるころを「小満(しょうまん)」という

小満は、「二十四節気」の第八番目、2015年は5月21日(木)

東京に夏の訪れを告げる三社祭の終わり、これからが夏本番!
麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れ、一方では、
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃・・・

さて、空が晴れていて日が照っているのに、稀に雨が降ることがある
一般的にはお天気雨ともいうが、地方によっては「きつねの嫁入り」ともいう

なぜきつねなのか?なぜ嫁入りなのか?
この謎を解き明かすためには、まず「きつね火」のことを知らなくてはならない

きつね火とは、別名「鬼火」、早い話、お化けが出るときの「火の玉」のこと
これは、墓地などで燐(リン)が燃えてできるといわれている・・・

夜、この火の玉が、ゆらゆらと遠くの山野で燃えている
その様子がたいまつをかかげた行列のように見える。さらに、婚礼の行列にも見える
という訳で、「きつねの嫁入り」という言葉が生まれた

また、日が照っているときの雨も、どこか異様な雰囲気がある
なにやらきつねに騙されているような気分にさえなってしまう・・・というわけで、
「きつねの嫁入り」は火の玉だけではなく、お天気雨にも使われるようになった

同じく人を騙す動物に「たぬき」もいる。ところが、「たぬきの嫁入り」では、
イマイチ異様な怪しさは出てこない!だから「きつね」なんだとか・・・

さて、信州の佐久では、小満の日に、稲荷神社の「小満祭り」盛大に行われる
沢山の縁日が立ち並び、そこで、キツネの嫁入り道中が再現される



また、余談になるが、江戸時代から店先にたぬきの飾り置物を置く風習がある
これは、たぬき=他を抜くという洒落で、商売繁盛祈願が込められている
オイラも奴と体型的には変わらないが、残念ながら、他を抜くほどの力量はない・・


ドキュメント!三社祭 2015

2015年05月18日 | ひとりごと・・

5月16日~17日の二日間、浅草神社例大祭、通称「三社祭」で神輿を担いできた
オイラにとっては節目となる35回目(35年目)!50回まで頑張るつもり!

5月16日(土)
10:00 町会神輿発進(町内を一巡)・・・東京新聞の夕刊に写真が掲載された!!
10:45 連合渡御に向け雷門西部神酒所前に集合、若い衆が「駒札」を交換



10:55 オイラの町会の駒札は「南十番」



12:03 雷門東部・中部・西部・そして田原町の「雷門4ケ町」連合渡御は威勢よく、
伝法院通りから観音様へと向かう。前方に宝蔵門が見えてきた



12:06 小舟町と書かれた大提灯は神輿が通れるよう畳まれている



12:12 観音様(浅草寺)に到着、神輿をさす!



15:17 浅草神社でお祓いを受け、お囃子を先頭に、仲見世から雷門東部町会を目指す



19:04 神輿をライトアップ、伝法院通りを渡御する4ヶ町連合の「宵宮」



19:09 仲見世から雷門方向へと進む神輿



5月17日(日)
09:04 本社「三之宮」渡御、ドン!ドン!と、低音のふれ太鼓が街中に響き渡る



09:13 三之宮が雷門前に到着!!
東部町会から中部町会へと受け渡し



09:27 本社神輿が雷門中部町会を巡行
午前中の本社渡御は比較的スムーズ!これが午後(夕方)だと大荒になる!



09:40 雷門通りのスタバ前。神輿の後方にスカイツリーが見える
昨日は雨模様、テッペンは霧に包まれ見えなかった!



09:43 まもなく本社「三之宮」は雷門西部町会へ受け渡される



10:25 本社渡御を終え、11時からの子供神輿の警備に向け準備を始める



10:50 雷門中部町会の神輿



11:30 子供神輿の警備を終え、元祖カレーパン!で一息・・



18:30 午後から町会、お祭り広場などを巡行!
雷門中部神酒所で「三本締め」
これにてオイラの2015年三社祭はお開き・・・疲れた!

三社祭・トレビア

2015年05月15日 | ひとりごと・・

少しばかり三社祭に関する「薀蓄(うんちく)」をたれてみようと思う
どうでもいいことかもしれないが、少しは役に立つと思う

その1.三社祭はどこの祭り?
この週末、浅草には約150万人の見物客が訪れるという
その大半が浅草寺(せんそうじ)の祭り=三社祭と思い込んでいる

三社祭は、浅草寺と並んで建立されている浅草(あさくさ)神社のお祭り
けして、浅草寺にお参りして「2礼2拍手1礼」などしないこと
浅草寺は「お寺」だから・・・



と言っても、昔は神仏習合という考えがあり、神と仏は姿を変えているだけで、
本質は同じと思われていた。そのため、浅草寺も浅草神社も一体化していた

しかし、明治時代の廃仏毀釈(仏教は外来宗教なので、神のみを信仰すべき)で、
仏教(寺)は浅草寺、神社(神)は浅草神社に分離されたという経緯がある

その2.大提灯
浅草寺の境内には、大きな門が3つある
一番手前が「雷門」、本堂の前に「宝蔵門」、そして、東側に「二天門」
そして、それぞれに真っ赤な大提灯が供えられている

なかでも宝蔵門には「小舟町」と書かれた大提灯がある
この大提灯、高さが3.9m、そして周囲は2.7mもある
そのため、写真で見るより実物はかなり大きい!

さて、小舟町とは、かつて魚河岸があった日本橋の魚河岸の地名であり、
山王様(日枝神社の氏子)だ。しかし、観音様に対する同じ下町の心意気を
示そう!と、1659年に奉納したのが始まりとされている



ちなみに、雷門の大提灯を奉納したのは「経営の神様」松下幸之助氏
幸之助氏亡き後もパナソニック社が引き継いでいる

ところで、この提灯、三社祭期間はお神輿が門を通る時に接触するので、
小さく畳まれている!三社祭は神輿見物がメインだけど、この畳まれた提灯も
見どころの一つ!限定!三社祭の3日間だけ



3.本社神輿の大きさはどのくらい?
浅草神社には3基の本社神輿があるが、
昔、その神輿の目方を聞いて先輩方から大目玉をくらったことがある!
「バカ野郎!神様の目方なんか誰も知らねーよっ!野暮なこと聞くんじゃないよ!」

しかし、現代、浅草神社が公式に発表しているのでご参考まで・・・
一之宮:総重量1026.2kg(本体622.2kg 棒404kg)
二之宮・三之宮:総重量1009.2kg(本体585.2kg 棒424kg)



さて、いよいよ明日から神輿が浅草の町に繰り出す!
しかし、予報では明日は「雨」になりそうだけど、
昔から、三社は必ず1日は「雨」が降る・・・というジンクスがある

目に青葉、山ほととぎす、初がつお

2015年05月14日 | ひとりごと・・

今から約300年前、享保年間に山口素堂とうい人の詠んだ句である
しかし、「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」というのが正しいそうだ

今風にいえば、「青葉」、「ホトトギス」、「かつお」と3つも季語が入っている
ということは、俳人としての格は〝凡人″ということになるんだろうね

だけど、5月に相応しい名句には間違いない
超凡人のオイラが能書きを述べちゃいけないけど、この季節だけに限定される
視覚、聴覚、そして味覚を上手いこと表現しているね

こういう風情ある俳句が誕生するに欠かせないのが四季の移り変わり
年々、季節の変わり目がぼやけてきたね
異常気象と言ってしまえばそれまでだけど・・



やっぱり、春夏秋冬、暑い、寒い、ちょうどいい塩梅、といった節目が欲しい
今年みたいに春らしさを感じる間もなく、いきなり夏!というもの如何か?
衣替えも昔にくらべりゃ1ヶ月ほど前倒ししなくちゃならない

また、今年に限って、ハマスタのチューリップの最盛期を見逃すなど、
過去のデータがまったく当てはまらない!

そのいい例が「サクラ祭り」、今年も予定した時期よりかなり早めに満開の
時期を迎えてしまい、祭りの期間に桜ナシ・・・ということも

オイラの秘密基地がある根岸(横浜)の杜
森林公園は眩しいほどの新緑に溢れ、枯れていたスタンドの蔦も蘇り!
そして、初夏らしい色鮮やかな草花が咲き乱れている



機会があれば一度訪れてみては?
山手の外人墓地から車で約10分!お奨めだよ!!