濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

寝るほど楽はなかりけり

2015年01月30日 | ひとりごと・・

今週の27日(火)、ハマの最高気温は15℃、ポカポカ陽気となった
しかし、それ以降、急激に気温が下がり、今日は朝から大粒の「雪」が降っていた
根岸の杜の「オイラの秘密基地」、あたり一面、今季初めての「銀世界」

昨日、天気予報を見ながら、
一層のこと、明日は大雪になり、電車が止まってくれりゃいい!!
そうすりゃ会社も3連休になるんだけどなア~~!?と、心から願ったものの、
その願いは通じず!?電車も通常運転、すでに雪は雨に変わりっている


「雪の三溪園」

さて、二十四節気の「大寒」が過ぎ、来週には「立春」を迎える
しかし、寒さはこれからが本番!!気を引き締めないとすぐに体調を崩してしまう
栄養補給もさることながら、あらためて「寝ること」の重要性を感じている

睡眠不足は「風邪のもと」、風邪は「万病のもと」・・・
若いころと違い、寝不足を取り戻すには、かなりの時間がかかるってーこと
今年の目標!“寝たくなったら我慢せずサッサと寝る”これが大事!!

「世の中に寝るほど楽はなかりけり。浮世の馬鹿は起きて働く」

どうしても欲しいものがある
これを買うには3日間余分に仕事をしなきゃいけないとする
だが、これを諦めりゃ~3日間は家で寝ていられる

貴方ならどちらを選ぶ?
浮世の馬鹿はそれを買いたいという欲望を抑えきれずに3日間余分に仕事をする
そうでない人は怠けたいという欲望を抑えきれずに3日間家で寝る

買いたいという欲望と、怠けたいという欲望と、どちらが人間らしい欲望か?
オイラは、怠けたいという欲望こそ人間らしい欲望の持ち方だと思っている

また、昔から「寝る子は育つ」というが、初老のオヤジには無関係な諺だ
30を過ぎてから、育つのはお腹だけ・・・

寒い日が続くけど、オイラには「ヒートテック」なんか必要なア~~い!!
自分の「ミートテック」で防寒対策は“ばっちりOK~~ッ!!”

ハマの女王と白鳥

2015年01月27日 | ひとりごと・・

ネットで見たけど、ハマの「氷川丸」と「日本丸」の老朽化が激しく、
「補修して保存をしたいが先立つものがない」という危機的状況にあるらしい

氷川丸も日本丸も今年で建造から85年が経過する
あと15年で「100周年」という大きな節目を迎えるのであるが、
なにもせず、海に浮かべたまま、現状を維持するのは極めて難しいとか

もし、修繕費が準備できない場合、選択肢のひとつとして、「廃船」がある
横須賀の艦船「三笠」のように、廃船して陸上で保管するというやりかた
これじゃせっかくの海運遺産も台無し!

海に浮かべたまま、それもオリジナルに近い状態で保存すること
この条件をクリアしてこそ「文化財」としての価値があると思う

両船ともに日本の海運の歴史のなかで計り知れない功績を残している
なにより、当時の世界に誇る「日本の造船技術」を後世に伝える貴重な文化財だ!
ハマは、海運とともに発展した街であるということを忘れないでほしい



ただひとつ、可能性として考えられるのは、国の支援をうけて保存するということ
そのためには、国から「重要文化財」として指定を受けなけりゃいけない

しかし、お役所仕事・・・指定を受けるにはかなりの時間を要するという
とにかく時間がない!役所を動かすには、氷川丸、日本丸も、横浜市民共有の文化財!
横浜港に欠かすことができない「宝」である!!という意思統一が重要になってくる

と、偉そうなことを言ってみたものの、オイラも横浜市民であるが、マリンタワー、
氷川丸、そして日本丸を目的にわざわざ出かけるようなことをしない
東京の人だって東京タワーに行かない!

しかし、あるべきとことにあって当然!近くを通ればマリンタワーが見え、
山下公園、みなとみらいに行けば氷川丸、日本丸があって当たり前!

そこにあるから「横浜」であって、この写真をみれば「横浜」だとわかる!
言ってみれば、すでに風景(街)と一体化してしまっている



無くしたくない!!
これから、こうした横浜市民としての「意思統一」が必要になってくる
それを束ねれば重文指定の追い風にもなる!!

氷川丸の別名は「北太平洋の女王」
そして、日本丸は「太平洋の白鳥」として多くの人に親しまれてきた
女王と白鳥を後世に残すため、横浜市民のさらなる応援!をお願いしたい

ハマの新キャプテン

2015年01月27日 | ひとりごと・・

昨夜からの雨も上がり、芝浦運河には日差しが戻ってきた
今日は風もなく、太陽の恵みを受け、気温も15℃ぐらいまで上がるという
ただ、気温の変化が激しく、油断するとすぐに体調を崩しそう・・・

さて、日々、昼間の時間が長くなっている
横浜では、今朝の日の出は6時45分、そして、日に入りは17時3分
毎日、約1分、日の出が早くなり、日の入り時間が遅くなっている

ちなみに、1か月後の2月27日でみてみると、
日の出は6時15分、そして、日に入りは17時34分
まもなく立春、暦通りに季節は確実に春に向かっている

さて、もうじき2月、各球団もキャンプインに向け最終調整が始まっている
キャンプを前に、ハマのベイスターズにも大きな動きがあった

キヨシ監督は、すでに今季の4番固定を明言している”弱冠23歳“!
日本代表にも選ばれた筒香を“新キャプテン”に指名した

筒香は地元横浜高校出身であり、ベイを代表する左のスラッガー
入団以来、試行錯誤を繰り返してきたが、昨シーズンようやく“開眼”
大台となる打率3割、22本塁打、77打点をマークした



将来は、ベイ、いや、日の丸を背負って立つ選手だ!
とはいえ、伸び盛りの23歳、オイラも正直、若干の不安がある

球団名がDeNAに変り、初代主将は石川選手が務めてきた
石川選手も横浜高校出身、彼がキャプテンに就任したときは25歳だった
筒香の、23歳という年齢は、主将が決まっている7球団では最年少だ

胸の「C」の文字はキャプテンマーク!
時には誇らしく、時にはその重圧に悩まされ・・・
石川選手もこの3年間、「C」のマークと葛藤を続けてきた

しかし、心配はいらない
筒香には心強い先輩諸君が控えている
横浜高校出身の小池(コーチ)、後藤、多村、荒波、そして、石川と、



これまで、3年間、主将を務めてきた石川選手をお手本にすればいい
近い将来、一皮むけた筒香を見てみたい!ガンバレッ!!!筒香!!!

初大師

2015年01月21日 | ひとりごと・・

今日21日は「初大師(はつだいし)」という縁日
生憎の天気だったけど、川崎大師や京都府の東寺は、多くの人でにぎわっているはず

真言宗の開祖である弘法大師空海の入寂(命日)は3月21日
つまり、毎月21日は、弘法大師さまの“月命日”にあたる



そのため、古くから、この日に大師参りと称して大師堂に参拝する習慣がある
特に、1月21日は「新年最初の日」と言うことで、初大師・初弘法と呼ばれ、
何時にも増して参拝者が多い縁日となる

ちなみに、縁日とは露店のことではない!!神仏との「ご縁」が深くなる日のことである
それぞれ祀られている神仏にちなんだ日(生誕や入滅など)が「縁日」になっている
この日(縁日)に参拝すると、いつもより、さらなる加護や功徳が得られる

つまり、縁日には多くの参拝者が訪れるため、その日にあわせて「市(露店)」が立つ
が、これを目当てに出かけ、買い物だけして参拝をしないというけしからん輩もいる
くれぐれも間違わないように・・・



参考まで、大師参りでは、弘法大師の宝号「南無大師遍照金剛」を唱えること
「なーむだいし~へんじょうこんごう~」きっとご利益がある!

あったかいんだから~

2015年01月21日 | ひとりごと・・
東京・芝浦運河には、小雪が舞っている
キーンと張りつめたような冷たい空気、暦通り、これも大寒の洗礼か?

午後から雨の予報。社内は風邪やインフルエンザの菌が蔓延している・・・
しばらく雨も降らず、乾燥しきっていたので恵みの雨になればいい

さて、去年の秋まで、オイラの秘密基地があった北海道の苫小牧
イマイチ、これといった観光名所はないものの、市内の三星の菓子「よいとまけ」が、
全国から熱い!注目を集めているという

よいとまけは、ロールカステラの外側にハスカップジャムを塗り込んだケーキのこと
つまり、表面にべとべとのジャムがコーティングされ、手づかみは絶対に無理!!



オイラの秘密基地(根岸)から車で10分、本牧のイトーヨーカドーでもたまに見かける
しかし、いくら美味しくても、これほど食べにくいロールケーキを買うはずがない!!
見かけるたびに、懐かしいなア~~とは思うけど、煩わしさを考えると・・・

しかし、なぜ?全国から注目を浴びるようになったのか
それは、EXILEのSHOKICHIの影響だという

彼は苫小牧出身(苫小牧工業高校)、昨年の12月、テレビ番組で紹介したのがきっかけ
それ以前にも、「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて以降、売上本数が急増!
それまでの年間60万~70万本から100万本以上に伸び、これを維持しているという

さらに、今回、SHOKICHIが紹介したことで、インターネット注文が殺到!!
新千歳空港でも、「白い恋人の紙袋」より、「三星の紙袋」が目立つようになったらしい

「よいとまけ」と「ハスカップ」は苫小牧を代表する名産品!
SHOKICHI効果!?よいとまけのヒット!が苫小牧の活性化!?に繋がればいいんだけど

なお、参考までに、
よいとまけは、当初、苫小牧産のハスカップに拘り、勇払で摘み取っていたそうだ
しかし、勇払は工業化が進み、現在は「美唄市」から「苫小牧」に輸入されている・・

ところで、ハスカップという果実をご存じだろうか?
ハスカップは、シベリアを源流とする北方系から日本に入ってきた
現在、平地に群生しているのは北海道内でも勇払原野(苫小牧郊外)だけのレアな植物



古くから、アイヌの人々は「不老長寿の妙薬」、「幻の実」としてこの実を珍重してきた
黒紫色の実は、食べると独特の酸味とほろ苦さがあり、その果汁はルビー色をしている

実の表面の皮はとても薄くデリケートなので、一粒一粒、人の手で丁寧に摘み取られる
収穫時期は短く、生の実では保存が難しいため、「幻の果実」などと言われている

さて、健康志向の方「必見!!」
ハスカップが、北海道ではアイヌの人に珍重され、「不老長寿の実」といわれる由縁、
それは、鉄分やビタミン類が多量に含まれていること

特に、ポリフェノールの一種「a-トコフェロール・アントシアニン」多く含まれ、
ブルーベリーの数倍の含有量がある

また、アントシアニンについては、強い抗酸化作用も確認されている
抗酸化作用は、発癌や動脈硬化などの危険因子とされる活性酸素を退治する働きで、
血圧抑制効果や 細胞活性化、老化防止作用、肝機能の向上も期待される!

また、成分が多く含まれている「アントシアニンの色素のシアニジン-3-グルコシド」、
この効用は目によい!!老化は目から・・・

このように、オイラみたいなメタポオヤジにとって、まさに!「不老長寿の実」
ということで、これから「雪まつり」「スキー」で北海道に行く!という人のために!!

新千歳空港の「MORIMOTO」の「ハスカップジュエリー」がオイラのお奨め!!



MORIMOTOは、千歳市の洋菓子屋さん、地元では超有名!!
よいとまけ・・に比べれば価格もかなり割高感はあるけど、一度食べたら病み付きになる!
場所は、2階、国内、国際線ターミナルビルをつなぐ連絡施設の新スペース内

デザートにはホットティーと「ハスカップジュエリー」の相性が抜群!!



寒い冬、これさえあれば「あったかいんだから~」

幻の三浦ダイコンを求めて!!

2015年01月20日 | ひとりごと・・

今日は二十四節気の「大寒」。芝浦運河上空は見渡す限り青空が広がっている
予報では、今日は日差しタップリ!空気は暦通りの冷たさ・・・しかし、
日向では日差しがポカポカ・・・といっていたが、朝は寒っ!!!!

さて、スーパーでは1年中いろんな野菜を買うことができる
そのため、年々、季節感がなくなってきた・・・が、
野菜にしろ、魚にしろ、旬のものを食べるとその美味さが倍増するねエ~

先日もお世話になっているFさんから紹介され「新海苔」を買ってきた
海苔にも旬があるとは知らなかった・・・海苔は、寒さ厳しいいまが“旬”
東京湾、金沢八景で採れたての海苔は贈答品としても喜ばれている

さらに、いまが旬!!といえば、神奈川が誇る野菜の王様“三浦ダイコン”
先週は、NHK(ひるブラ)とテレビ朝日(若大将のゆうゆう散歩)、そして、
日曜には日テレ(出張DASH村)でも紹介されるなど、一気に全国区!!

神奈川県の三浦半島の先っぽにある三浦市
江戸時代から大根の栽培が行われており、有名な、練馬大根と三浦の地場大根との
交雑により、1925年(大正14年) 三浦ダイコンが誕生した

しかし、三浦ダイコンの出荷量は、全体の1%に満たない少量栽培!!超レア!
これが所以で「幻のダイコン」と呼ばれている

この、三浦ダイコンの特徴は、首の部分が細くて尻に向って太くなる「中ぶくら」
長さ約60㎝、重さ約3㎏、大きいものは5~8㎏に肥大化する

それでなくともレアなダイコン、テレビで紹介されたらすぐに品薄状態になっちまう!
正月から2月にかけてが「三浦大根」の旬、これを逃したら食べられない!!
ということで、日曜(18日)、早起きして直売所へ買い付けにでかけてきた

さて、向かった先は三浦市の少し手前にある横須賀
JAよこすか葉山が運営する農産物直売所「すかなごっそ」
すかなごっそ・・・とは、横須賀の(すか)菜っ葉(な)ご馳走(ごっそ)という意味!?

根岸の秘密基地から湾岸線、横浜横須賀道路(横横)、そして三浦縦貫道を経由で約40分
荒崎の漁港入口を過ぎたらすぐ先に「すかなごっそ」が見えてきた

午前9時、予想通り、すでに広い駐車場はほぼ満車状態!
かろうじて店の入り口近くに駐車、寒空の下、開店時間を待つ
9時30分、開店!!一気に買い物客でごったがえす店内・・・すれ違うのもやっと

目当てのダイコンを3本購入
そして、加山雄三が大絶賛!したという「ダイコンジャム」もGET!



野菜の他にも、葉山牛の「ミスジ」を発見!!GET!
別名トップブレード。肩部分の中程の赤身肉。一頭から2kgしかとれない超希少部位!!
木の葉のような形と美しい霜降り・・・噛むことなく、口の中でトロけちゃう!!
しかも、市価の半値以下!!理性を失ったオイラ、ここで「大人買い」



あれこれと買い物したのはいいけど、気が付けばレジを取り巻くように2重3重の列!
待ち時間はTDLの人気アトラクションなみ・・・・
とにかく、初詣の川崎大師や鶴岡八幡宮なみの混雑ぶり

やっと会計を済ませ、隣接する鮮魚コーナに立ち寄ってみた
そこで、新鮮な「マグロ」と「アジ」の寿司を購入!
給料前だというのに、「宵越しの銭はもたねエ~~」といいつつ、少し反省・・・

ようやく買い物を終えて、ハマの秘密基地へ帰ることに、しかし、滅多にこない場所、
また、天気もいい!!ということで、車で10分、荒崎漁港(海岸)へ向かった

相模湾に面した荒崎は、自然が創造した美しい岩場が続く海岸
海に沿ってのびる「潮騒の道」は、三浦半島の屈指の景観といわれる海岸美が堪能できる
20代のころ、週末になると此処に仲間が集まり、よくBBQをしたっけ!

また、荒崎からは、江の島、富士山、そして、天城連山を一望できる!!
特に、富士山のシルエットをバックにした相模湾の景色はまさに、
「絶景かな~ア、絶景かな~ア」



さらに、春先になると、此処からダイヤモンド富士を見ることができる
ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山の山頂と重なるときだけに限ってみれる現象



時期的には4月の上旬、太陽が 沈む1分前頃から赤くなり、富士山の後方から太陽光が
当たるため、 富士山のシルエットが徐々に浮かび上がってくる!!
それは、ベイスターズが逆転!さよなら勝ち!したときと同くらい!感動的!!!!



さて、新鮮な野菜、寿司、そして、焼き肉を一気に胃袋の中に詰め込んだ!!
しかし、美味いものってーのは、一編に沢山食べると有難みがなくなるね

ちなみに、昨日は、「納豆」と「お新香」だけで夕食を済ませたオイラ・・・

初場所(1月場所)を見てきた

2015年01月19日 | ひとりごと・・

1月17日(土)
知人からの招待を受け、冷たい北風が吹き荒れるなか、「1月場所」を観戦するため、
両国へ出かけてきた

まずは両国にもほど近い、本所吾妻橋で家業を営む「知人」を訪問
そこには、その日の勝負審判を務めた“東関親方”が居て、お茶を飲んでいた
「今日はもうあがりです!明日は後半の審判です!今日は楽しんできてください!」

親方と記念撮影をして国技館へ。車でわずか10分足らず!!
入場すると、知人と懇意にしている元舛田山の「千賀ノ浦親方」が出迎えてくれた
挨拶もそこそこに、親方は、足早にテレビ中継の解説へ

時間も早いので、「たまには関取衆の入り待ちでもしてみようか?」ということで・・
国技館横の「関取衆入場口」へと向かう。時間はちょうど2時過ぎ

続々と関取衆が国技館入りしてくる
人気力士の「勢」、そして「栃ノ心」など、すぐ目の前を通っていく
目当ての関取がくると相撲女子たちから“黄色い歓声”があがる

ほとんどが無表情で通り過ぎていくが、知人は、関取衆のほとんどと顔見知りであり、
知人を見つけると笑顔で軽く会釈をしてくる

10分程度の“入り待ち”だったが、多くの関取衆がオイラの前を通り過ぎていった
去った後には鬢付け油の甘い残り香・・・・

栃ノ心



誉富士



豊ノ島



栃煌山



豪風



嘉風



琴勇輝



昨日、天皇皇后両陛下が6年ぶりに相撲を観戦(天覧相撲)された
東関親方は、後半戦の勝負審判、隣には平成の名横綱「白鵬」
白鵬も堂々とした横綱相撲だったが、親方も毅然として立派だった!!

2015 春節を100倍楽しむ!

2015年01月15日 | ひとりごと・・

中国では旧暦の正月を「春節(しゅんせつ)」といい、盛大にお祝いする風習がある
2015年、中国の春節は2月18日(水)が大晦日、翌19日(木)が元日となる

中華街では、大晦日に、「關帝廟」と「媽祖廟」の両廟でカウントダウンが行われ、
街は新年を迎えるお祝いムード一色に包まれる!!これは一見の価値あり!!
ここが横浜?と、まるで香港かシンガポールで新年を迎えているかの気分になれる



そして、19日は、新年を祝うと共に富貴吉祥を祈る春節の“伝統行事”が行われる
この伝統行事を採青(さいちん)という

ちなみに、富貴吉祥とは、財があり、地位も高く、さらに吉祥(ラッキー)にも恵まれる!という意味がある

話は戻るが、採青では、中国の獅子が「商売繁盛」を祈願し、各店舗を練り歩く
そして、獅子は、各店頭に吊るされたご祝儀の紅包(ほんぱお)を咥えとる



ただし、この日、獅子とともに数百人ほどの観衆がついて回るのでじっくり見るのは困難
そこで、人込みを避け、獅子舞をじっくり見ることができる裏ワザを紹介しよう!

まず、馴染みの店があれば獅子のくる時間を確認すること
次に、その時間にあわせて“必ず予約”あらかじめ席を確保しておくこと
※獅子舞は15:30から20時まで「中華街全域」を練り歩く



そして、当日の楽しみ方、
まずは、店に着いたら、真っ先にお店の人から“真っ赤なご祝儀袋(紅包)”を貰う
気持ち程度の心付(千円程度)を準備。獅子が店に来たら、自らご祝儀を咥えさせる!!
こうすれば「富貴吉祥」間違いなし!!これ以上のパワースポットはない!!

参考になるかどうか?関心のある人は是非!これを実践してほしい

さて、オイラのブログにたびたび登場する中華街の「中華飯店」
長年、中華街の一番端っこ(スタジアムには一番近い)でハマっこに親しまれてきたが、
「のっぴきならない事情で市場通りの端っこに移転する」ことになった

中華飯店の先代は正田家(皇后様の実家)のお抱え料理人だった
しかし、先代が急逝、女将さんが先代の味を受け継ぎ、現在は2代目に継承されている

一時、移転先が決まらず、オイラも心配でたまらなかったけど、本当によかった!!
場所は変われど「中華飯店は永久に不滅です」

しかし、いまの店構えで“春節”を迎えるのは今年最後・・
それを思うとなんとも淋しい気持ちになってしまう



もちろん移転しても「中華飯店」に通うことは間違いないけど・・
そうだっ!明日から、毎日、「会社は休んでも、中華飯店には休まず通うぞーっ!!」
という気持ちはある。それだけオイラにとっては大事な店なんだよね

とにかく、2月末までは現在の場所で営業すると思うので、
みんな!中華街の超穴場「中華飯店」へでかけよう!!!!
一度食べたら必ずハマるってーことをオイラが保証する

決別・・・

2015年01月14日 | ひとりごと・・

会社の近くのラーメン屋、一度食べたら病み付きになるほど美味い
一通り試してみたが、其々、無口な主人の味に対する拘りが伝わってくる
また、よそにくらべれば金額的にもリーズナブルである

しかし、問題はただひとつ・・・
女性店員の態度。従業員は彼女ひとり
まず愛想の悪さ。霊長類最強女子!吉田沙保里の病み上がりのような容姿

愛想が悪い割には目つきだけが鋭い・・・

次に、服装がだらしない。いつもよれよれのジャージの上下
そして、態度、水の入ったコップであろうと、ラーメンの器であろうと
お構いなしに「ドーンッ!」と置く・・・など

客に対する感謝や気配りなどまったく感じられない!!
何度行っても“美味しさより不快さのほうが上回ってしまう”

そして、今日、オイラはこの店との「決別」を心に決めた
決別とは、「二度と行くもんかっ!!」と、蹴飛ばすような態度ではない
ある程度「礼儀正しい」ものである

主の「味に対する評価」は惜しまず、礼儀正しくこの店との別れを決めた
後悔はない。こういう店の主人を苫小牧の「暖中」に連れて行きたい!!

「暖中」こそ“お客様第一”“顧客満足度ナンバーワン”の店だ
美味しく食べ、気持ちよく(気分よく)帰れる店

美味しい店はどこにでもある
しかし、「暖中」のような店、東京、横浜でもなかなか見つからない
「暖中」がある苫小牧の住人が羨ましい・・・

冬至冬中冬始め

2015年01月13日 | ひとりごと・・

タイトルの、冬至冬中冬始(とうじ・ふゆなか・ふゆはじめ)とは、
冬至(去年は12月22日)は、暦の上では冬の真ん中ではあるけれど、
本格的な厳しい冬はこれから始まる・・・ということ

旧暦の暦の上では、10月・11月・12月の3か月間が「冬」の期間、
そのため、正月を「新春」と言うのは、1月は季節では「春」にあたるため
ご存じの通り、旧暦の暦とは約1か月のズレが生じている

さて、「冬至とは何か」と聞かれれば、
多くの人が「夜が長くて昼が最も短い日」とすぐに答えるはず!
もちろん、答えは「その通り!」

そのため、冬至は「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思いがち
ところが、実際はちょいと事情が異なる

日の入りが最も早くなるのは、東京では、11月末~12月上旬で16時28分、
日の出が最も遅くなるのは、1月上旬の6時51分
従って、冬至は「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」とは言えない

ちなみに、今日(1月13日)、横浜の日の出は6時50分(冬至 6時47分)、
そして、日の入りは16時50分(冬至 16時33分)



こうしてみると、冬至より、日の出の時間は若干遅くなっているが、
日没時間は約20分遅いことがわかる。それだけ昼間の時間が延びている

ところで、放射冷却による「気温の底」は日の出ごろである
つまり、この時期こそ「朝の冷え込みが最も遅い時期」といえる

そのため、朝刊を配る新聞屋さん、早朝から築地市場で働いている人より、
6時過ぎに起きて7時過ぎに家を出るサラリーマンが一番寒い!!
てーことになる

参考まで、この先、横浜の日の出の時刻は次の通り
2月28日 6時13分
3月15日 5時53分
4月22日 5時00分

さらに、横浜で、日の出が最も早いのは
6月5日~6月21日で、4時26分
また、日の入りが最も遅いのは、
6月25日~7月1日で、19時1分
※今年の「夏至」は6月22日



とにかく、寒さはこれからが本番!
「北海道でひと冬経験してきたんだから、寒さなんか感じないだろう!」
よく言われるが、冗談じゃない!!

北海道での生活は、どんなに近くても移動手段はすべて「車」だった
だから、猛吹雪でも、車に乗り込めさえすれば寒さをしのぐことができた

ところが、横浜から東京まで通勤するためには「電車」を使わざるを得ない
そのため、自宅から駅まで、電車を待つ間、駅から会社までと、
片道だけでも約40分以上!外気にさらされる・・・

もう少しの辛抱・・・
やがて必ず春がきて、あのクソ暑い夏がくる!!

縁(えにし)と因果

2015年01月09日 | ひとりごと・・

北海道をはじめ、日本海側を中心に「冬の嵐」が吹き荒れ、交通機関も乱れている
東京も晴れているが北風が物凄く強くて、体感的にはかなり寒く感じる

しかし、今年は正月から晴天の日が多く、ほぼ毎日、霊峰「富士」を見ている
これは、寒ければ寒いほどよく見える。富士を見るたび得した気分になるんだよなア~

さて、松の内は過ぎたけど、まだ年明けなので少しばかり堅い話をしようと思う
今回は「縁(えにし)」について考えてみた


オイラのこれまでの人生、多くの人との出会い(縁)があり、多少の紆余曲折はあっても、
その人たちの支えによって半世紀以上を過ごしてきた

子供の頃は、たいがいは親が方向性を決めてくれた。しかし、大人(社会人)になれば、
当り前だがすべて自分で決めなければならない

しかし、厄介なのは、大人になると、なかなか自ら今の環境を変えるのが億劫になる
毎日、会社に出勤して同じ顔ぶれのなかで仕事をして、同じ顔ぶれで一杯飲んで帰る・・・
これを繰り返していてもなにも変わることはない

環境や付き合う人を変えなければ人生は変わらないようにできている・・
大袈裟に言えば、オイラの人生の節目・節目で、必ず環境と人間関係に大きな変化があった

色川の大将との出会い、外資系会社への出向、社内異動(横浜・東京・博多・北海道)、
そして、北海道から沖縄まで、出張先での出会った多くの人・・・

すでに逝ってしまった人も少なくない
しかし、縁あって出会いがあり、そこでの教え(経験)はオイラの財産である
縁があれば必ず別れもある・・・ということ

仏教では、人との縁はすべて単なる偶然ではなく、深い因縁によると云われる
だからこそ、どんな出会いも大切にしなければならない

○袖振り合うも多生の縁

オイラもそうだったように、この本当の意味(解釈)を理解している人は少ないはず
なぜならば、「偶然出会ったことも大事な縁」といった単純なものではないからだ

第一、 多生を多少と思い込んでいる輩のほうが多いはず。オイラがそうだったように
多生とは、仏教の「六道を輪廻して何度も生まれ変わる」という意味があるという

また、六道とは「地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天という六つの迷界」を指す
つまり、修業を積んだ者こそがこの六道からの苦しみを脱却できるそうだ

○迷界
人ってーもんは、しっかり心の鍛錬をしない限りは、どんな偉い人であろうと、学者、
そして文化人であろうと、何であろうと、この六道を出たり入ったりを繰り返している
先人曰く、これを脱却するひとつのツールが「縁」だと云われる

「縁!?」
そんな簡単に「縁」なんてものはないよ・・・と言いたくなるが、ところがそうではい
縁とは、偶然ではないという。前世からの必然的な“因縁”で繋がっているものだと

必然的な因縁、分り易く言えば、「川の流れの中でぶつかる岩」そして「親兄弟」など、
こういうのを「必然の出会い(縁)」という

しかし、必然的とはいえ、縁は選択できる。これは人に与えられた「特権」だ
つまり、「選択できる縁」とは、必然の後の「対応の縁」ともいえる

対応の縁とはこれから“どう向き合うかという縁”のことである
例えば、オイラが北海道への転勤命令を受ける

宮使いとして、転勤命令は受け止めなければならない「必然の縁」だ
ところが、その先、その「命令」に対してどうするかを選択できる

明日は小樽に行こうか?その次は稚内!来週はディープインパクトを見に行こう!!
四季折々に変わる風景をこの目に焼き付けながら、可能な限り、いろんな場所を訪れてみる
時には、場末のスナックで地元の人々と酒を汲みかわす・・・なんてこともよくある



また、その土地の行事や祭りには積極的に参加を試みる
郷に入ったら郷に従え・・・これこそが「対応の縁」であり、「選択できる縁」だ
つまり、人が受け止める縁は必然だけど、対応で縁を選択することができるということ

こうして、人生は縁の選択の連続だとすると、良い人生も、悪い人生もそれぞれの選択の
積み重ねの結果だということがよくわかる

繰り返すが、「縁」は特別の出会いや出来事ではない
実は毎日の生活のすべてが「縁」だということを認識して欲しい

今食べていることも、話していることも、歩いていることも、車に乗っていることも、
働いていることも、即ち、朝起きてから寝るまでの一挙手一投足の行動の全てが「縁」、
そして、自身の選択による「対応」と、その「結果」の繰り返しだ

と、ここまで好いことばかりを書いたが、
必然の縁には当然好ましい縁もあれば好ましくない縁もある

しかし、好ましい縁であっても扱いによっては悪い結果となるし、悪い縁であっても
場合によっては良い結果をもたらすこともあるということを自覚すべきだ

良い縁だけが与えられる人生なんて絶対にあり得ない
また、悪い縁だけが与えられるということも絶対にない

だから、人はどんな縁に対しても“選択”で勝負をしなければならないのである
しかし、その勝負にいつも勝てるとは限らない

それは「人間だから」
人の行動のすべては、意識的にしろ、無意識的にしろ、「心」によるものである

人生を決める素晴らしい縁に出会えるか、若しくは、縁を避け、迷界を彷徨うか
すべては、その縁をコントロールする「自身の心」次第ということになる

以下は、亡くなった高倉健さんが尊敬する酒井雄哉大阿闍梨(故人)の名言

一歩ふみだすために
どうしたらいいかって?

どうしようかと思うこと自体が
おかしいんだよ。

やりたいことがあるなら
やればいい。


導く

2015年01月08日 | ひとりごと・・

横浜DeNAベイスターズは、2015年のシーズンスローガンを発表した!
これまでのスローガンは、新球団1年目の2012年は「熱いぜ!横浜 DeNA」
2013年は「勝」(かつ)、そして、2014年は「心」(こころ)だった



特に、「心」は中畑監督の熱い気持ちが込められており、いかにも監督らしく!?
タオル、そして、トートバックに監督直筆の「心」を書いてもらった
ちなみに、トートバックの表には「中畑監督」「遠藤さん」「駒田さん」のサインも



そして、球団4年目の2015年は、
「導」(みちびく)に決定したと発表があった

チームとファンが互いに導き合い、共に高みを目指していきたいという思い!
こうした思いが込められているというが、これまでの一語と違い、イマイチ堅い

英語の「TO THE GLORY TOGETHER」のほうがシンプルで分り易い
いろんな解釈はあるが、“GLORY”を“栄光”と訳せば、
「みんなで栄光(CS)を掴もうぜっ!」ってことじゃんか

毎年、清水寺の高僧が、その年を象徴する「漢字1字」を揮毫するが、
球団もこれに倣っているのであれば「導」という文字から受けるインパクトは
あまりにも薄かないか?そう感じるのはオイラだけ?

近年、球団内にこうした“勘違い”があまりにも多すぎるように思う
特に、勝負の世界、“単なる勘違い”なんて許されるものではない
選手は、生き残りをかけ、大袈裟にいえば“命懸け”で頑張っているんだから

真剣勝負の世界に理屈なんてもんはいらない!オイラはそう思う
できるだけシンプル!“分り易い言葉”ってーもんがあるんじゃないの?
坊主の禅問答じゃないんだから・・・

とにかく、いまのベイに必要なのは「勝」ということ
なにがなんでも勝たなきゃならない!!CS進出はあたりまえ!
だって、その先にGLORY(栄光=日本一)があるんだから!!

TO THE GLORY=目指せ栄光!!
これだけでいいんじゃないの~~
それでも、ダメヨ~ダメダメってかっ!?

栄光を目指す選手たち!
2014「心」トートバック裏のサインには12人のサイン
ちなみに、32の下のサイン(背番号なし)は入来さん・・2015 FDコーチ就任



0 山崎
1 金城・・・2015 Gへ移籍
7 石川
8 多村
9 黒羽根
25 筒香
27 久保
32 高城
35 三上
37 桑原
52 バルデリス

初場所

2015年01月07日 | ひとりごと・・

来週11日、東京・両国国技館では、1月場所(初場所)初日を迎える
昨年から新進気鋭の「逸ノ城」や「遠藤」の活躍もあり、若貴ブーム以来!?
久しぶりにチケットも「即日完売」といった景気のいい話を聞く

オイラの場合、相撲観戦といえば取組だけではなく、呼び出しさんにも注目!
なかでも、高砂部屋所属、十両格の呼び出し「利樹之丞(りきのじょう)」



利さんといえば超イケメン、そして、ひときわ“甲高い”声で人気がある
十両格の取組が行われる15時台の相撲中継をぜひ観戦してほしい
リキさんの甘いマスク、そして、超ソプラノ!?の美声を聞くことができる

数年前、知人を通じてリキさんを紹介され、以来、機会があればテレビを通じて
リキさんの活躍ぶりを見るのが楽しみになっている

さて、ご存じのとおり、大相撲の本場所は、年6回開催される
1月(東京)、3月(大阪)、5月(東京)、7月(名古屋)、9月(東京)そして、
11月(福岡)と、奇数月に本場所が開催されている

オイラも初場所、そして、三社祭と重なる5月場所は国技館へ足を運ぶ
そして、各場所には“必ずテレビに映る名物観客”がいる

なかでも、名古屋場所の「白鷺(しらさぎ)の姉御」
大相撲名古屋場所でかならず、西の花道。前から7列目に座っているご婦人のこと

凛とした着物の着こなし。毎日。涼し気な目元
そして、高く高く結い上げられた黒髪・・・
イメージとしては、塩沢ときさんとかロイヤルの森田社長にちかい・・

白鷺の姉御・・・その名付け親はTBSの安住紳一郎
4年前、安住アナがラジオでこの話題を熱く語り、関東民にも広く知れ渡った

そして、安住アナの「姐御」への執着は、ついに大相撲を放送するNHKのカメラ割にも
大きな影響を与えることになる。それ以降、彼女が必ず映る方向にカメラがセットされた

安住アナ、当初、この姉御は、いわゆる「 極●の妻 」系の方ではないかと思えたとか・・
ここに座ってる理由としては「刑務所の中へのメッセージ」

刑務所は外界と遮断された世界、が、相撲中継だけは娯楽室のテレビで自由に観覧できる
収監中の、自分の夫( 極●の親分 )に向かって自分の元気な姿を、毎年アピール!

何かのメッセージを伝えるため、テレビ中継で映りやすい、この席に陣取っているのでは?
これが安住アナの予想だった・・・

1昨年の秋、ついにその正体が判明する!彼女は、
名古屋駅前、柳橋の中央水産ビルで、85年続いた鶏肉屋「鳥孫商店」4代目の社長夫人!
名前は、磯部安江さんという

そして、今年、「白鷺の姉御」がスポーツ各紙に登場する!!
白鷺の姉御こと、名古屋に住んでいる磯部安江さんのお孫さんが箱根駅伝で大活躍!

優勝した青山学院、その五区。山登りで区間新記録を出すわ、MVPは取るわということで、
あの白鷺の姉御のお孫さんが、あの「神野大地選手」だったのだ



どうか、名古屋場所をテレビ中継で見る機会があれば西の花道に注目してほしい
白鷺の姉御こそ、山の神!神野選手のおばーちゃんだっ!!!

七草

2015年01月07日 | ひとりごと・・

今日(7日)までが松の内、門松も今日まで
11日は「鏡開き」お正月に飾った鏡もちを食べなくちゃ!

気が付けば、街中には、「恵方巻き」のポスターが目につくようになった
ハロウイン、クリスマス、そして正月・・・そして、あっという間に節分

さて、
日本には、伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日がある
これを「節句」という

古来より、宮廷では、年間にわたり様々な節句が存在していた
そのうちの“5つ”を江戸幕府が公的な行事・祝日として定め、今に云わる

この5つを「五節句」という
「人日の節句」「上巳の節句」「端午の節句」「七夕の節句」「重陽の節句」

今日、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」
平安時代から“人日”には「七種粥」を食べる風習がいまも残っている



なぜ七草を食べるのか?
七草には、邪気を払い万病を除く効果がある

また、正月のご馳走で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな
栄養素を補うという効能があると云われる



さて、オイラ、去年の12月は散々な日々を過ごしていた
ずーっと風邪気味の状態が続き、年末にはついに発熱!!節々に激痛・・・
慣れない仕事!?また、片道約1時間の電車通勤!心身ともに疲れ果てた!?

12月27日、ホームドクターに診てもらい、インフルエンザの検査を受けてきた
その結果は「白」、ただちに、風邪の処方箋を受け安静の日々

ようやく完治したと思ったら仕事始め・・・
そんなわけで、正月は食欲もなく、おかげで体重も少し減った気がする
健康第一!今日は「七草粥」を食べて無病息災の願をかけよう!!

次の節句は3月3日「上巳(じょうし)の節句」
というより、「桃の節句」といったほうが馴染み深い

こうして次から次と節目を迎え、気が付けばあっ!という間に1年が終わる
歳をとるにつれ、月日が経つスピードはF1並み・・・早っ!!