濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

ヨコハマで花見

2009年03月25日 | ひとりごと・・

WBC日本優勝!おめでとう!!
一夜明け、ハマは「歓喜」から「寒気」に!?
こういうのを「花冷え」っていうんでしょうね

さて、ハマには桜の名所がたくさんあります
オイラが住む中区にも、「根岸森林公園」「三渓園」「元町公園」などが
ありますが、なかでもあまり知られていない“穴場”を紹介しましょう!

山手公園
外人墓地から「山手本通り」を根岸森林公園方面に向かいます
途中、山手カトリック教会前の信号を左折、細い路地を入っていきます

此処は「日本テニス発祥の地」でもあり、今上天皇が皇太子だったころ、
度々此処でプレーされた由緒あるテニスコートがあります

さて、山手公園でのおススメは「桜のアーチ」
入口からクラブハウスまでのわずか数十メートルですが、クラブハウスは
古い洋館で、レトロな建物とサクラとのコラボを愉しむことができます

本牧桜道
マイカル本牧から本牧間門(まかど)まで、本牧通りは約400本の桜並木
おススメは深夜のドライブ!ヘッドライトに照らされた幻想的な光景を
見ることができます!

元町谷戸坂
元町商店街から山手へと通じる坂道
この坂を登り切ると右手に「港の見える丘公園」、左手には「外人墓地」

坂を登ったら180度反転してみましょう!
サクラの花びらがハラハラと舞う向こうに「銀色に輝くマリンタワー」

ヨコハマは今年「開港150年!」
メモリアルな年にハマで“花見”でもしてみませんか!?

風流韻事

2009年03月24日 | ひとりごと・・

自然の美しい風物を意味する「花鳥風月」、「花鳥」は、観賞の対象で、
詩歌、絵画などの題材としてとりあげられます

また、「風月」は、自然の風景の代表としての「風」と「月」ですが、
若輩としては、風の美しさ、月の美しさってーのを感じられるよう、
まだまだ修業しなくちゃいけませんね・・

日本には、四季折々に“自然の風物”を観賞したり、それらを題材と
した詩歌、絵画などを創作したり、そういったいい伝統があります
こういう風雅な遊びを「風流韻事」というそうです

さて、巷では不景気な話題ばかり・・
こういうときこそ何もかも忘れて「花鳥風月」を“風流韻事”する!

長い年月をかけて完成された「自然の美しさ!」「自然の力強さ!」
それにくらべりゃ「百年に一度の不景気」なんてものは一過性のもの!?
この際、日本の伝統文化を“粋”に愉しんじゃいましょう!!

先日、横浜気象台は“ヨコハマ”の“開花宣言”を発表しました
今週末から来週にかけてハマの桜も見ごろになりそうです

吟じますっ!
「さまざまの 事おもひ出す 桜哉」 芭蕉

天上の聖母

2009年03月18日 | ひとりごと・・

天上の聖母は一般的に“媽祖(まそ)”と呼ばれています
媽祖は、中国の歴史上、実際に存在した人であり、海の神様として祀られています

船主は船の中に神棚を設けて祀っていました
のちには海や航海の安全だけでなく、自然災害やコレラ等の疫病の発生や、盗賊
戦争の不安にも、彼女を祈り、安寧を祈願するようになりました・・・

多くの観光客が訪れる「横浜中華街」
3年前の2006年3月、元町にほどちかい一角に「横濱媽祖廟」が建立されました

この開廟を祝し、3月20日(春分の日)に媽祖祭が開かれます
今年は3周年ということもあり、台湾からは舞踊団「東方女子藝術隊」が駆け付け、
獅子舞や楽器隊、神輿など総勢150名の大パレードが中華街を巡行します

御神輿も2基出て、本山である福建省で魂を入れた媽祖様と黄金に輝く台湾の
媽祖様の2柱も御神輿に乗ります

地元でもあまり知られてない「媽祖祭」
一見の価値あり!お勧めです!!

媽祖祭 3/20(祝日) 
10:30~媽祖祭神事(一般の方は参加できません)
11:30~新生子成長祈願
14:00~巡行 
16:00~安坐式典

【巡行のコース】
横濱媽祖廟(14:00スタート)→南門シルクロード→関帝廟通り(14:25頃)
→福建路→西門通り→中華街大通り(14:45頃)→南門シルクロード
→横濱媽祖廟(16:00到着)


今日の大黒ふ頭

2009年03月07日 | ひとりごと・・

昨夕、クイーン・メリー2は次港の香港に向けて出港しました
今朝の大黒ふ頭は交通量も少なく静かな朝です

雨もあがり、東の空の雲の隙間から薄日がさしてきました
今日のハマの予報は「晴れ」しかし、晴れ間が見られるのは今日限り、
あすから天気は下り坂、しばらく雨と曇りの日が続くようです

さて、来年度の予算審議も無事に終わり、4月からの新年度に向けた
準備に追われる日々が続いてます

「貧乏暇なし」

吟じます!
「近い将来、時間を気にせず「クイーン・メリー2」で優雅な船旅に・・」

あるかもしれないっ!!







クイーン・メリー2 その2

2009年03月06日 | ひとりごと・・

土砂降りの雨がふるなか、大勢のギャラリーが大黒ふ頭を訪れてます
これからクイーン・メリー2を見学にくる方へのアドバイス

その1
傘をさしても「横殴りの雨」ずぶ濡れになります!
カッパ、長靴の完全武装をお勧めします!!

その2
車できても駐車場はありません!
横浜駅からの無料シャトルバスを利用しましょう!!

その3
雨の影響で視界がよくありません
そのため「ナイスショット」は期待できません
写真は期待せず、美しい船体を記憶として残してください

クイーン・メリーが・・来たっ!!

2009年03月06日 | ひとりごと・・

普段は閑散としている大黒埠頭
今日は早朝から大勢の一般客で賑わってます

午前7時前、世界最大級の超!豪華客船クイーン・メリー2が
大黒ふ頭Tバースに接岸しました

多くの客船を見てきましたが、その第一印象は「美しい」
特権を生かして「人一人いない制限区域」からのワンショット!

クイーン・メリー2がハマにやってくる!!

2009年03月05日 | ひとりごと・・

久しぶりに写真をUPしました
神奈川県警本部の展望室からの「横浜港」です

今日は午後から県警本部で会議があり、会議終了後、初々しい婦警さんに
案内されて20階の展望室に行ってきました!

さて、明日、世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」がハマに初入港します
あまりの大き(高さ)さに、ベイブリッジの下を通過できず、今回は大桟橋の
客船ターミナでなく、オイラの職場がある大黒ふ頭に接岸します

で、どれだけ大きかというと、全長345m!高さは72m !!
因みに、海面からベイブリッジの橋げたまでの高さは55mとか
平日だけど暇な方は見に来てください!

明日はクイーン・メリー2が接岸するT-1T-2岸壁が一般に開放されます
また、横浜駅からは大黒ふ頭まで無料のシャトルバスがでるそうで、詳しくは
横浜港湾局のHPをご覧ください

入港予定は午前7時!
しかし、滞在時間はわずか・・明日の17時には次港の香港に向けて出港です