濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

クワバラ・・クワバラ

2008年07月31日 | ひとりごと・・

香椎の杜は夜明け前から賑やかです!!
一晩中蛙の大合唱!午前五時、香椎宮では朝のご祈祷が始まります
ドンドンドンドコ!と大太鼓の低音が香椎の杜に響きわたります

太鼓の音が起爆剤となり、杜の住人達も目が覚めるんでしょうね!?
ご祈祷が終ると同時にクマゼミが一斉に鳴きだします!
いやー実に賑やか・・・そして5時半過ぎ、ようやく夜が明けてきます

さて、“羞恥心”世代にはピン!とこないでしょうが、子供のころ、
雷が鳴ると「クワバラ・クワバラ」と唱えると雷が落ちてこない!
そういう言い伝えを聞いた記憶があります

和泉市(大阪府)の桑原に、西福寺というお寺があって、東北の隅に、
重い石の蓋をした井戸があるそうです

実は、この井戸には雷さまが落ちたという伝説があり、桑原井とか雷井戸と
呼ばれているそうです

昔むかし、ある夏の夕方、この辺りを、激しい雷鳴をとなった夕立が襲った
そうな・・日本昔話風に

日照り続きに田の水を心配していたお百姓は、
「こら、ええおしめりや、これで田も助かるわい」と喜び合いました

しかし、そのうち雷鳴はますます激しさを加え、「こら、えらいこっちゃ!
雷さんが近づいてきたで!用心せんとあかんで」と、蚊帳の中で身体を丸めて
じーっとしてます

しかし、雷鳴はますます大きく!!なるばかり
やがて、稲妻が激しく光り、辺りが一面明るくなって耳をつんざく雷鳴が轟き、
村人たちは一瞬地に伏せました

やがて、驚きから我にかえった村人たちが目にしたものは、西福寺の井戸から
光りがさしている光景でした

しかも、井戸の底で何やらうごめいている気配、どうやら雷さまが井戸に落ちて
上がれずに困っている様子

「えらいこっちゃ、雷さんが西福寺の井戸に落ちはったでぇ」
村人は大勢集まって、このまま放っておいては危ない!と、重い石を置いて
井戸に蓋をしてしまいました

困ったのは雷さま
「これでは天に帰れまへん。もう、この村には二度と落ちまへんさかいに、
この蓋のけとくなはれ、お願いしまっさ」

「よもや、間違いないやろなぁ」

「桑原、桑原いうて合図してくれはったら、この村の人のところへは絶対に
落ちまへん。誓いまっさかい出しとくなはれ」

こんな問答の挙句、雷さまはやっと天に帰ることが出来ました

以来、この桑原には雷が落ちなくなり、「桑原、桑原」と、唱えるだけでも
雷除けになると言われるようになりました

以上が「クワバラ・クワバラ」の由来なんだそうです!
しかし、関西弁のかみなりさまってー迫力に欠けるなア~~

かみなりさまの正体

2008年07月30日 | ひとりごと・・

高木ブーじゃありませんから!
かみなりさまの正体は・・・・菅原道真公なんです!

ご承知の通り、道真公は福岡県の太宰府でお亡くなりになりました
すると、直後に、道真を左遷した張本人の藤原時平が39歳で急死!

京では、疫病・日照りで凶作が続き、醍醐天皇の皇太子が相次いで亡くなる
挙句の果てに平安京清涼殿(天皇の居所)に落雷があり、多数の公卿が命を
落としてしまいます

そうするうちに、醍醐帝自身も病に伏して間もなく亡くなり、これは、時平や、
醍醐帝への怨みを抱いた道真が、天災を起こし都を呪い鬼神となって雷を落と
したと人々は噂します

京の人々は、こうした道真公の怨みの魂を鎮めるべく、雷神、すなわち、天神
として北野天満宮に祀り、いつしか文章博士であった道真公は、「学問の神」
として信仰されるようになりました

ですから、当初の「北野天満宮」は「学問の神様」としてではなく、「御霊」
「雷神」として道真公が祀られており、つまり、北野天満宮や太宰府天満宮は
道真公の御霊を鎮めるために建てられた神社ってことなんです

余談ですが、福岡を拠点とするプロバスケットチーム!「ライジング福岡」の
「ライジング」とは、福岡県の大宰府天満宮に祀られ「雷神」と化したと言わ
れる菅原道真公と「上昇」を意味する英語の"rising"に因んでつけたとか

まさか・・学問の神様の前身が「雷神」だったとは・・
なにより、これを教訓とし、人に恨みをかうような行動(言動)は慎みなさい・・
ってーことですね 「くわばら、くわばら・・・」

高木ブー

2008年07月29日 | ひとりごと・・

子供のころ、お腹をだして寝ていると「かみなりさまにヘソを取られるよ」
などと叱られたもので、雷オヤジにしても然り、かみなりとは随分恐ろしい
ものというイメージがありました

しかし、高木ブーの「かみなりさま」の影響か?「かみなりさま」ってー
聞くと弱々しい!というイメージがありませんか?

夏の風物詩のひとつに「夕立」があります
ゴロゴロ!と雷が鳴り、ザーッ!と雨が降り、雨が止むと涼しい風が・・

昨日、神戸や金沢などで短時間に記録的な大雨が降り、濁流にのみこまれた
子供達が犠牲となりました

これからは、子供達に、高木ブーの「かみなりさま」は偽者で、琳派を
代表する絵師“俵屋宗達”の国宝『風神雷神図屏風』に描かれている
「かみなりさま」が本物だってことを教えなくちゃいけませんね

地震、雷、火事、オヤジ
時代が変わり、影響力が低下したのはオヤジだけでしょうか・・・

ところで、今日(7/29)のお昼、香椎浜の片男差の交差点で、東の方角に
「地震雲」らしきものを発見!車中から携帯で撮影しました

雨乞い

2008年07月28日 | ひとりごと・・

博多は連日30℃を超える猛暑となっております

この暑さに拍車をかけるようにクマゼミが朝から大合唱!
相手がセミであろうと、「てめーらっ!いいかげん静かにしろいっ!」と
怒鳴りたくなりますよね?

さて、先週は、誕生日でもないのに「鰻」、「すき焼き」、そして「鳥すき」と、
高カロリーな食事が続き、これじゃいかん!ということで、昨日は博多座の
近く、出雲そばの“加辺屋(かべや)”へ行ってきました

お店は通りから少し入ったところにあり、トンネル状の狭い路地を進んで
いきますが、その石畳には打ち水がされており、「粋」と「涼」を感じました
こういう風情がいいんですよね

注文はいつもの「割子蕎麦」枚数もいつもと同じ「5段!」
美味しかったですよ

夕方、香椎に戻るとはるか東の空に大きな入道雲が見えました
こりゃ“夕立”がきてくれれば涼しくなる!と、期待しましたが、見事!に
期待を裏切られてしまいました

理想としては、
夕方、家に着くと「ヒグラシ」のカンカンカン・・・という鳴き声
と、遠くで!ピカッ!と閃光が走り、だんだんと雷の音が大きくなってくる
それから、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨・・・
想像しただけで「涼しく」なってきますよね

そういえば、もうどれくらい降ってないでしょうね?
そろそろ雨乞いでもしなければいけませんね

博多のうまかもん

2008年07月27日 | ひとりごと・・

博多はアジアの玄関口であり、食文化も大陸からの影響を受けている
ものも少なくありません

中国・モンゴルから伝わったといわれるものに「水炊き」があり、
博多に来て以来、結構これにハマってます

この水炊きですが、大陸から伝わって以降、博多の人々が改良に改良を
重ね、さっぱりしていながらも深いコクのある博多独特の「白濁スープ」
を誕生させたんでしょうね!

さて、博多には多くの水炊き専門店がありますが、私のお気に入りは
「博多華味鳥」というお店です

華味鳥は、中洲の本店をはじめ、祇園店、駅前店など、さらに大阪の
心斎橋、東京の銀座にも支店がありますので、一度ご賞味ください
味はもちろん、お店の雰囲気も最高!必ず満足いただけると思います!

日付が変わったので正確には昨夜(土曜)になりますが、祇園店で新作の
“鳥すき”を食べてきました!

それは、追い山ならしが行われた日のことでした
中洲本店で夕食を愉しんでおりましたところ、博多を代表する美人女将から
「近いうち“鳥すき”を始めます」という話を聞き、「それなら一番!で」
と、お願い、お店のメニューに載る前に、その願いを叶えていただきました

初めての「鳥すき」、その感想は、「いい仕事してますねー」のひとこと!
ボリュームといい、味付けといい、お酒を飲む人にお奨め!です

8月中には正式なメニューとして登場するそうです
博多に新たな名物の誕生!!

2008’ 山笠 版画風 その六

2008年07月27日 | 博多祇園山笠

山笠を「版画風」にアレンジして紹介してきましたが、今回が最終回!
締めのテーマは「直会」です

多くの友人・知人に山笠のイメージを聞いてみると、“飾り山”の
スケールの大きさと豪華さという答えが多かったような気がします

また、祭りの期間中、多くのブログで山笠を取り上げてましたが、
その大半が「飾り山」の画像でした

映像を通じて、また、観光で山笠に触れた人にとって「飾り山」の
迫力は強烈なものがあり、そのイメージが定着してしまったんでしょうね

しかし、「静」から「動」、そして、「動」から「静」と、一連の
祭事のすべてが山笠であり、自分のブログを通じてできるだけ山笠の
素晴らしさを伝えられてらいいなア~~という思いを込めて更新して
きました!

この「直会」ですが、雰囲気全体が山笠そのものであり、自分なりに
気に入っているベストショット!です

オリジナルの画像そのまんまもいいのですが、版画風にアレンジする
ことでさらに“いい味わい”を出すことができました!

さて、これまで、年中やっている閉店セール!と同じように、最終章!
とか、最終回!とかいいながら、ズルズルと山笠ネタを続けてきました
しかし、今回が本当に最後です!

お楽しみいただいている“イャッホー!!”も「動」から「静」へ

2008’ 山笠 版画風 その五

2008年07月26日 | 博多祇園山笠

土居通りを疾走!する土居流の舁山

夜が明けるのを待ってたか?のようにクマゼミの大合唱
香椎の上空は紺碧の空、今日も暑い一日になりそうです

さて、この天気に誘われ、今日は「志賀島」へ出かけてみよう!なんて
考えている皆様へ「悲しいお知らせ」があります

HIGHER GROUND 2008!!って知ってますか?
今日と明日の二日間、海ノ中道海浜公園野外劇場でロックフェスティバル!
が開催されます・・・

26日の出演者は、アンジェラ・アキ、電気グルーヴ、My Little Lover、
マキシマム ザ ホルモン、槙原敬之、Mr.Children、RIP SLYME、レミオロメン

3号線から香椎、香椎浜、雁ノ巣、そして志賀島へと続く海ノ中道は終日
「大渋滞」が予想されます・・・

明日も、湘南乃風、東京スカパラダイスオーケストラ、FUNKY MONKEY BABYS、
Base Ball Bear などが出演予定

この週末、車で東区の海沿いには近寄らないほうが賢明です!

それでも「志賀島」へ行きたい人へ耳寄りな情報!
志賀島へは高速艇が便利!!
博多埠頭から高速双胴船“きんいん1”(きんいん2)が就航してます
志賀島までの所要時間はおおよそ30分!渋滞知らず!酒も飲める!!

2008’ 山笠 版画風 その四

2008年07月25日 | 博多祇園山笠

土居流櫛田入り

今日のお昼、念願叶って「うなぎ」を食べに行ってきました
わざわざ都市高速まで使って・・篠栗の「六騎」まで

柳川風の「せいろ」でね・・・行ってよかった!美味かった!!
万歳!万歳!万歳!?

そして、今夜は「すき焼き」初めての“佐賀牛”
これも美味かった!!

一日遅れの「土用の丑の日」
なんでも「う」がつくもを食べればいい
ということで、「うなぎ」と「うし」

とても贅沢な一日でした




2008’ 山笠 版画風 その弐

2008年07月24日 | 博多祇園山笠

中洲流の櫛田入り!

今日は「土用の丑の日」

以前、香椎の香住ケ丘に「六騎」という隠れ家的な「鰻屋さん」が
ありました

先日、東京から友人が来博、六騎で昼食でも!と思い、予約の電話
をしたところ、「店を閉めました」との返事・・・

近くに(香椎界隈)うまい鰻屋があったら教えてください!
取敢えず、今日はジャスコの鰻で我慢します・・



2008’ 山笠 版画風 その壱

2008年07月24日 | 博多祇園山笠

想像した以上に評判が良かったです“速報!2008 博多祇園山笠”
それだけ“山のぼせ”が多いということが判りました!

今回は雰囲気を変えて「版画風」にチャレンジしてみました!!
和なものって、それなりに「絵」になるもんですね

しかし、また東北地方で大きな揺れ!怖いですね
大きな被害がでなければいいのですが・・

土用の丑の日

2008年07月23日 | ひとりごと・・

立春、立夏、立秋、そして、立冬の前18日間を「土用」といいます
もっと解りやすくいうと、土用は“季節の変り目”ってーことです

特に“季節の変り目”は、体調を崩しやすく、昔から、「土用は無理せず、
のんびり過ごしなさい」てーことが言われております

因みに、日曜の前日は「土曜」ですが、「土用」と「土曜」は親戚でも
従兄弟でもなく、まったくの他人!!関係がありませんから!!

さて、土用といえば立秋前の「夏の土用」が有名ですよね
毎年、この時期になると、スーパーの折り込み広告には「土用の丑」、
「丑の日は鰻」、なかには、「本物!国産うなぎ!!」なんてーいうのが
ありましたが、なにが「本物」なのか、よくわかりませんが・・・

で、暇なので、調べてみました
今年の「土用の丑の日」はいつなのか?

丑の日の「丑」は十二支の「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑です
土用は18日間あるわけですから、その年に2回、「土用の丑の日」が
巡ってくる年もあるわけですね・・去年は1回、今年と来年は2回!

ということで、今年の1回目は7月24日、ちょうど給料日の前日!
そして2回目が8月5日、なんとか国産に手が届きそう!
えっ?だれもテメエーの懐なんぞ気にしてねーって!?

しかし、2回ある年ですが、1回目で大騒ぎして、2回目はみんな
疲れが出ちゃて“盛り上がらない!”とか・・

ここで、鰻といえばオイラのブログではお馴染みの浅草「色川」
毎日、6代目の大将が気合を入れて焼いてます!

毎週月曜日の20時から、TBS系(福岡ではRKB)で絶賛!放映中の
「あんどーなつ」、浅草を舞台とした連ドラですが、来週28日、
老舗の「うなぎ屋」が登場!します!!

そうなんです!色川がロケ地として撮影が行われました!
ドラマ用に名前は変えてますが、このうなぎ屋こそ「色川」です
行ったことがない方はドラマを見て雰囲気を味わってください!

最後に、「土用の丑」であり、「土曜の牛」ではありませんからっ!
“笑点”より「矯め(ため)」になるでしょう!!

大暑(たいしょ)

2008年07月22日 | ひとりごと・・

先週末、沖縄から友人が来博、福岡のあまりの暑さに悲鳴をあげておりました
しかし、なぜ?暑さ慣れてしてるはずの沖縄人(うちなんちゅ)が「あちやー
ふーやー(暑っ!!)」となったのか?

彼らが言うには「湿度」が違うそうで、沖縄は福岡ほど湿気がないとか・・
そういえば、この連休、福岡の天候は不安定であり、所々でにわか雨が
パラついており、その影響もあったんでしょうね

さて、今日(7/22)は二十四節気のひとつ「大暑」です
一年でもっとも暑いとされる時期の始まりで、立秋までの期間をいいます
因みに、今年の立秋は8月7日、「暑中見舞い」はこの間に送りましょう!

昨日、香椎の杜にはたくさんの「赤蜻蛉(あかとんぼ)」が飛んでいました
これを見ると「秋はすぐそこまで・・」という錯覚に陥りますが、いやいや、
暑さはこれからが本番!暑さに負けないよう、しっかり水分と栄養!を補給
しましょうね!

海ノ中道は大渋滞!

2008年07月20日 | 志賀島

あまりの暑さに“出不精”になりがち、家でゴロゴロ
食っちゃ寝る!!

その結果、“出不精”=“デブ症”なんちゃって!!

ということで昼間はクーラーの効いた部屋から一歩も出ず、
6時きっかりに香椎の杜を出発!!志賀島へと向かいました

暑さのせいか?いつもは渋滞する勅使道もスイスイ!
みんな外出を控えているんでしょうね!?

雁ノ巣の野球場を過ぎたあたりから反対車線は大渋滞!!
それは西戸崎まで延々と続いてました・・・

さて、こちらは渋滞なし、30分ちょっとで志賀島に到着、
夕暮れの志賀島に哀愁漂うメタポおやじがひとり・・・

同じ東区なのにここは別世界!
雰囲気は湘南!“葉山”とか“逗子”に似てるんです!

因みに、ドライブのBGMは大好きな“SAS”と“CKB”
志賀島!いいーねっ!!