濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

香椎の杜「報恩寺の寒椿」

2008年02月24日 | ひとりごと・・

明日の朝は冷え込みが厳しいらしい
北九州の予想気温はなんと「氷点下」、ここ博多はかろうじて「0℃」らしい

夏の博多は山笠に象徴されるように「暑くて活気」がある
しかし、冬の寒さといったら半端じゃない!

歳とともに寒さに対する免疫がなくなってきた
真冬に「真っ赤なDUCATI」でツーリングしていた頃が懐かしい
今年、はじめてハイソックスの靴下を買った・・・寒っ!

香椎宮の梅です

2008年02月24日 | ひとりごと・・

香椎宮の境内には多くの梅の木が植えられており、
その大半は貫禄ある古木・老木である

ちょうど7~8分咲きぐらい
解けた雪が大粒の雫となり、花びらからポタポタと落ちている

さて、さっきまで青空が広がっていた香椎の杜
いつのまにか灰色の雲が上空を占領、再び雪が降りだしてきた
寒っ・・・

香椎の杜は雪がふったりやんだり

2008年02月24日 | ひとりごと・・

昼前には雪もやみ、時折、薄日も射すようになってきた
窓越しに見える「香椎の杜」木々の揺れも少なくなり、どうやら
風も収まってきたようだ

さて、ハマでは、「横浜国際女子駅伝」が行われている
オイラ、第1回大会から沿道で声援を送り続けてきた

毎年、どんなに寒くても「本牧中継所」で観るのが恒例だった
しかし、去年、そして今年は残念ながら「テレビ観戦」

さて、来年は何処で見るのかなア~~?
頑張れっ!!ニッポン!!!

香椎の杜に雪が降りました・・

2008年02月24日 | ひとりごと・・

目覚めて部屋のカーテンを開けると外は雪・・
加えての強風、窓越しに見える木々は激しく揺れている

雪は猛烈な勢いで、斜めに降り続いている

雪国育ちのオイラ、雪を見るとワクワク!しちゃう!
こんな日こそ、「香椎の杜」を散策してみっか!と、
カメラ片手に香椎の杜へ

さて、今日の雪は超大粒!
香椎宮のお社もうっすらと雪化粧

大宰府天満宮の梅・・・開花速報!

2008年02月17日 | ひとりごと・・

ホント、今日も寒かった・・・
10時過ぎからお昼にかけて、香椎の杜には『雪』がチラチラ
早く暖かくなんねーかな!

さて、寒い日が続いているけど、大宰府天満宮ではご神木の
『飛梅』をはじめ、早咲きの「梅」が見頃となりました

2月17日(日)現在での開花状況

御神木「飛梅」見頃
境内(北神苑)(東神苑)
・早咲き 今が見頃です!
・中咲き 2~3分咲き
・遅咲き 咲き始めました

みんな、今年は「大宰府」へ行こう

光明禅寺

2008年02月17日 | ひとりごと・・

鎌倉中期、菅公の血統である鉄牛円心和尚によって創建された臨済宗の禅寺

天満宮へと続く門前町、名物の梅ケ枝餅を売る店から「食べていかんね」の
声を聞きながら参道を抜け、総合案内所の手前を右手に進む

参道からわずか2~3分、しかし、ここを訪れる参拝客は少ない
というより殆どいない

いつもひっそりとしている
地元の人たちからは「苔(こけ)寺」の名で親しまれている

九州を代表する「枯山水」と、奥庭では、苔で「陸」、白砂で「大海」を
表現した“一滴海庭”を見ることができる

延寿王院と満開の白梅

2008年02月16日 | ひとりごと・・

延寿王院は、天満宮の入り口近くにあり、その名は、神職家である大鳥居家が
江戸時代中期に朝廷から賜ったもの。つまり、天皇家からお墨付きをもらった
由緒あるお寺なのである

幕末期、京を追われた勤王派公卿、三条実美ら5人の公卿(五卿)はここに
たどり着いた・・・

それまで、尊王攘夷のシンボルとして長州に居を構えていた彼らであるが、
反幕の拠点ともいわれる長州においては何が起こるかわからない!
と、その身柄を福岡藩の監視下に置くべく、その禁が解かれる三年間、ここに
幽閉されていた

三条らは、ここ延寿王院で、坂本龍馬、高杉晋作、伊藤博文らと尊王倒幕の
計画を練ったそうだ

普段は一般に開放されていないが、寺の関係者らしき人物に手招きされ、
特別に門の中まで入れてもらい、おまけにその由緒まで聞くことができた

2月10日、太宰府での「一期一会」に感謝!

梅紋

2008年02月15日 | ひとりごと・・

九州大宰府天満宮の神紋は、菅公が愛した「梅花(梅鉢)」である

一般的には、梅紋・梅鉢紋は菅原一族や、菅公の信仰者(天神ファン)
が極めて多い

当然であるが、地域的に「お膝もと」である福岡県が他県を圧倒して
多いのは言うまでもないが・・・

さて、熱狂的「天神ファン」として有名なのが元首相の池田勇人である

当家は代々熱烈な「天神信者」であり、勇人氏が不治の病から立ち直り、
首相までなったのは天神様のお陰!と信じていたという・・

オイラもご利益にあやかれるよう、梅紋に代えようかな?

梅の見頃

2008年02月14日 | ひとりごと・・

梅は中国からの渡来木
中国では年が明けて最初に咲く花ということで、「百花初見」、若しくは、
「百花元始」と呼ばれ、日本では、旧正月の頃、2月上旬から3月中旬
が見頃ということになる

大宰府天満宮には、「献梅」といって、全国各地から天神様に献げられた
197品種、約6千本の梅の木があり、境内を散策すると梅の香を愉しむ
ことができる

飛梅

2008年02月13日 | ひとりごと・・

今日の香椎は「大雪」
朝7時から10時過ぎまで、前が見えないほど雪!が降っていた

しかし、午後から天気も回復!どこを見渡してもその名残を見る
ことができないし、何より、雪が降っていたことすら忘れそう!

さて、全国天満宮の総本山「大宰府天満宮」

その本殿の右側で枝を伸ばすのが「飛梅」
大宰府に左遷された菅原道真公、菅公を慕って一夜のうちに京から
空をかけてきたという伝承を持つ有名な「ご神木」でもある

千年以上の時を経った今、境内のすべての梅に先駆けてその清香の
花を咲かせている

写真は2月10日(日)に撮影したもの

一期一会

2008年02月13日 | ひとりごと・・

今日という日は今日限り、その時々の出会いを大切にしよう!!

いま、大宰府の「九州国立博物館」で、京都五山「禅の文化展」が
開催されている

日々是好日、諸行無常、そして、一期一会・・
このような一言句を「禅語」といい、これを座右の銘としている人も
少なくない

ところで、中国から「臨済禅」と「お茶」を持ち帰ったのが「栄西禅師」

栄西は、福岡とのゆかりも深く、2度中国に渡った際には、ともに博多湾から
旅立ち、2度目の渡宋前には十年余にわたり博多湾西部の今津に滞在した

帰朝後は香椎に「報恩寺」、博多に「聖福寺」を建立、ここから全国に“禅”と
“お茶”が広まっていくのである

その後、京都東山に「建仁寺」を建立、建仁寺は臨済宗の総本山であり、
京都五山のひとつでもある

この「禅の文化展」は今月24日まで開催されている
「九博に京都がある」・・・お見逃しなく

さて、三度、「原鶴温泉」六峰館からの眺望である
さっきまでくっきりと見えていた山々の稜線、モクモクと湧いてきた
雲海とともに姿を消してしまった・・・

足元では酔いつぶれ「諸行無常」とは無縁の同僚が鼾(イビキ)を
かいて寝てやがる・・・合掌

諸行無常

2008年02月12日 | ひとりごと・・

諸行とは「万物」のこと。また、無常とは「変化」と説く

諸行無常・・
「命あるものもちろん、物質でさえも絶えず変化している。しかも、
この法則には例外がない」という仏教の基本的立場を表した一言句

すべては刻々と変化しているので、一瞬たりとも疎かにできない
だからこそ、限られた今を精一杯生きよう!ってーこと

再び「原鶴温泉」からの眺望
朝焼けに輝く山々、その僅か数分後・・・大きな変化がっ!!

日々是好日

2008年02月11日 | ひとりごと・・

早朝の「原鶴温泉」
冬将軍到来!東京に雪が降り、交通機関がパニックに陥っている頃、
オイラはのん気に「六峰館」の露天風に入っていた

日々是好日
「好い日」って、何も特別な日や記念日だけではなく、慌しい日々の
なかにあっても、常に心穏やかに過ごせる・・・ってーことをいう

眼下に流れる筑後川、その向こうの山々は薄っすらと雪化粧をしている
神々しい景色といっても過言ではない

一瞬、オイラの体が軽くなったような気がした
恐らく、蓄積された「毒素」と「穢れ」が抜けていったんだろう!

あれから1週間、誰もその「変化」に気づく奴はいない・・・