あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

LEDライトの罠

2016年01月03日 | 電子&電気機器のネタ(デジカメ含む)
LEDライトについて
今さらな事ですが、LEDは消費電力が小さいので電池がなくなるまで使用可能です。
それでどういう事が起こるかというと

電池の液漏れなのです。

従来型の電球式ならば、電池が無くなってしまうと電球は光らないためその時点で電池を交換するのですが
LEDとなると1/10程度の消費電力になるので通常なら使用しない電圧まで電池を使用するため
液漏れが発生しやすい状況下まで放電される
これは、LEDに限った話ではなく電池入れっぱなしで放置されていればどんな機器でも起こりうることですが

明るさがそこそこあるため、分かりにくい。
そのまま使い続けてると液漏れが起こります。

ちょっと分かりにくいですが、オーム電機のLFー219というやつの液漏れ清掃後
電解質でアルミが腐蝕してます。

液漏れがひどく、電池交換できないほど半固着状態でした。
ローレットを料理ばさみで挟んで開封。

少なくとも半年に一回程度は電池残量のチェックと電池状況確認すれば防げます。
液漏れ電池は使えても処分した方が良いです。
コメント