あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

春先から初夏にかけて取ったもの

2021年07月10日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

2021春から初夏

撮影地など

*世羅高原農場

観光農園は、もしかしたらこの先行くことはなくなるかもしれません。

雨が降っていても結構人出がありました。でも前に比べると少ない感じ

*藤尾の滝

県道400号沿いにある滝です。上流にダムや人工物があると水が濁るようです。

女王滝も空港ができる前と後だと水のきれいさが違うという話を聞きました。

*平家谷の花しょうぶ園

ツバキの時よりも人出が多かったです。後で知ったのですが、管理の人が一人でやられていて今年で最後かもという記事を見ました。

一人であれだけの面積を管理するのは結構大変だから仕方ない

コメント

なくなるときになって初めて後悔してしまう

2021年07月10日 | 徒然日記

庄原の備後落合界隈が好きで4年前までは良く行っていましたが、ここ最近は車を向けることもなくなってしまったので、あまり拾ってはいなかったのですが

ニュースで奥出雲トロッコ号の廃止の一報が入ってきました。(廃止の情報自体は春先に知ってました)

近年は観光列車がなくなって行ってしまって、瀬戸内マリンビューやトワイライトエクスプレスもそうでしたが乗る前に廃止されてしまいました。(マリンビューは車両が改装されてエトセトラで運行中です)

 

乗ったことがないやつが、廃止するなっていう横暴なことは言いませんけど、

時刻表でいつも見てきた風景が、次の日からなくなると少し寂しい思いがします。

だけれど、乗れるような時間的金銭的余裕ができたら乗ろうと思うと必然的に乗れなくなってしまう。

 

そして代わりになる観光列車に乗ろうと思って調べると値段が跳ね上がってて

ちょっとした贅沢で観光列車に乗ろうって思っても高値の花になってて庶民から列車旅が遠ざかって行ってる感じ。

無理してでも乗ればよかったという後悔の念と、後継の観光列車を見て何とも言えない気持ちになってしまう。

 

なので、奥出雲トロッコは廃止までに乗れるよう計画を立てておくつもりではあるが

今の状態からすれば無理な気がする

また乗れないで廃止されてしまうんだなあと、遠い目をしてます。

そもそも三江線に続いて、木次線、芸備線の新見落合間が廃止される空気が濃いので乗りたいといえば乗りたいのが本心

コメント

コニカ C35

2021年07月10日 | フィルム&デジタルカメラのネタ

ほぼ廃品に埋もれたカメラでした。例のごとくだいぶん昔にもらい受けました。

 

取説がケンコートキナーでダウンロードできますので諸元など割愛

(2022.11.15修理サポート終了に伴い説明書が閲覧できなくなっています)

古いカメラの説明書には、撮影に関してコツなど書いてあったりするので初めてフィルムカメラ使う人であればカメラを持っていない場合でも重宝できると思います。

 

これはまだ未整備ではありますが回路類は生きているようで、動きました。

近いうちに整備に出そうと思います。

コメント