連休前半は親が旅行に行こうということで旅に出てました
後半は実家でバイクの燃料タンクとキャブから燃料抜いておりました
超危険な抜き方してますが、ポンプがないからこういう抜き方しかできませんでした。
正直言うと一番ダメなやり方っていうのはわかってます。
ブレーキクリーナーを吹き込んでガソリンを洗浄しました。
燃料タンクは多少残りましたけど、折をみて日向でタンク内のガスを揮発乾燥させます。
あとGWにやっている自動車博物館でボンネットバス試乗してきました。
今回は 日野 BH15型
読売新聞オンライン「ボンネットバスで街巡り 」より
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20230506-OYTNT50002/
いすゞ車ほしいけど中古車サイト見てもほぼみませんね。いすゞはジェミニ以外特に売れなかったのですが見かけるのがレア化しています。乗用車市場から撤退して20年経ちますしね。
以前にも書いてますが中期型のT/Tかなあと。なんとディーゼルです。
過走行になるとピストンとリングの隙間が広くなりすぎてエンジンがかからなくなります。
あとは何かの部品が壊れて、エンジンがかからなくなったこともありますが何の部品かは覚えてません
イグニッションコイルっぽい筒状の部品でした。
ディーゼルはオーバーサイズピストンが出てたと記憶していますが親は直さず買い換えました。
C/Cはパワーウインドウがオプションか標準かはわかりませんが、親のはパワーウインドーついてました。
80~90年代はまだウインドレギュレーターが手動のものが多くありましたね。あと今では当たり前の集中ドアロックが高級装備でした。
いまではウインドレギュレーター手動なのは商用車の一部だけです。
親との旅行については気分が乗れば記憶を整理しつつ上げたいと思います。