カメラを買いました。
以前はジャンクを見つけて買おうと思ったら買われてしまっていて後悔したものです
ヤシカエレクトロ35MCです。
入手はカメラのキタムラで入手
5000円のお手頃価格でした。
このカメラの諸元をば
ググった限りではこのくらいのデータがヒット
////
レンズ : ヤシノン DX 40mm F2.8 4群4枚
シャッター : コパルEJ437・5枚羽根・LT(約4秒)~1/500秒・セルフタイマー
フラッシュ制御 : X接点フラッシュ秒時自動切替(EPS)・ガイドナンバーイージーフラッシュ
焦点調整 : 目測式・3点ゾーンフォーカス・距離目盛付
ファインダー : アルバダ式のブライトフレーム・0.57倍・パララックス補正マーク・3点ゾーンマーク
緑ランプ表示(BCチェック・シャッター作動・セルフタイマー作動)
フィルム送り : レバー式セルフコッキング・カウンター順算式自動復元・装填イージーロード
露出制御 : CDSと電子シャッターによる絞り優先EE・トップアイ・ASA100のときEV1~17
フィルム感度 : ASA25~1000
電池 : 4LR44 (4SR44)
大きさ・重さ : 12.6 x 67.8 X 52.5mm 380g
////
寸法どおりかなり小さいカメラで、ローライ同様ハーフ版と思えるほど小さいカメラです。
ですがフルサイズカメラです。
電子式シャッターなので電池は現行の電池を使います。
エレクトロシリーズは大体水銀電池の積層を使うためなのか、もともとカメラ自体があまり人気ないので捨てられたりするのが運命です。(00年代ぐらいはジャンク箱の常連でしたね)
HM-4N(MR-52)とか使っているので
電池アダプターも市販されてはいますが、カメラと同じ値段を払う羽目になります。それもこれ専用になってしまう。
個人的にはHM-N(MR-51)とH-D(MR-9)ぐらいは結構使われているカメラが多いのでここらのアダプター持っていてもよいと思います。
その前にマニアックなカメラ買わないことが一番かもしれませんね