左リンダ・カーター、右リンゼイ・ワグナー。……わかる人にはわかる、史上最強の美女コンビ。ワンダーウーマンとバイオニックジェミー。 pic.twitter.com/n1jVxc27Ny
— カラサワ (@cxp02120) 2016年12月14日 - 19:42
「「沈黙」の監督、マーティン・スコセッシのベスト1は「アフター・アワーズ」だ!!!!!」 goo.gl/kb8h1e
— summer fruits (@MitsumeWATOSAN) 2017年3月17日 - 22:31
スーザン・セント・ジェームスが素敵とか言っても、このTLで通じるとは思えん(^_^;)
— きょうちゃん♭ (@takion_501) 2012年12月17日 - 19:44
@fishcurry1963 フェイ・ダナウェイはどうでしょう。あと、ダイアナ・マルドーかスーザン・セント・ジェームス(若すぎるか)だったら、別のある意味で豪華だったかもw
— 山岸真(P.N) (@ymgsm) 2015年11月9日 - 20:42
#2: ドラキュラ都へ行く [VHS]: ドラキュラ都へ行く [VHS] ジョージ・ハミルトン (出演), スーザン・セント・ジェームス (出演), スタン・ドラゴッティ (監督) | 形式: VHS 68日間100位以内... amzn.to/LZqdqC
— mpowerjp (@mpowerjp) 2012年5月18日 - 14:53
ぼくなら、『二枚のドガの絵』、『5時30分の目撃者』、『パイルDー3の壁』かな。次点は『自縛の紐』。 twitter.com/fishcurry1963/…
— 上戸ともひこ (@Ueto_Tomohiko) 2015年6月7日 - 17:59
スカラ座のバイトくんはコロンボマニアだったかー。パイルD-3の壁が好きだとは、通だなあ。さすが映画好きの人は見方が違うのだろう。
— KITI (@KITI_TW) 2015年10月16日 - 20:58
個人的に「パイルDー3の壁」がベスト。
— のーさん (@masaki528484) 2015年10月30日 - 01:03
砂肝にビールぐいぐい飲んで帰宅。コロンボ警部、また、お会いしましたね!今夜もよろしく。
— 田中 (@stanaka1010) 2015年4月24日 - 23:26
パイルDー3の壁
この前見たっけ(-。-; pic.twitter.com/Cu10gE7rgv
やったー。すばらしい! RT @aonatsu: 21世紀の中学生と鑑賞するコロンボ、今宵は「パイルD-3の壁」(^^)v このごろは息子のほうから「見よう」と催促されるようになった(^^)v
— 町田暁雄 (@fishcurry1963) 2012年8月19日 - 20:59
今日(昨日か)のコロンボ観れなかった。「パイルDー3の壁」か。これはこれで面白い話だった。
— ただやん (@Tadanakamu) 2011年7月7日 - 01:39
別れのワイン おもろかったー 次はパイルD-3の壁か
— にっく (@aoakaisuisei) 2011年7月5日 - 23:35
明日、あさっても刑事コロンボやるのだな。二枚のドガの絵、別れのワイン、パイルDー3の壁、どれも名作じゃあー!見たい。
— 寿 (@kotobuki8823) 2011年7月3日 - 11:27
おー「別れのワイン」も「パイルD-3の壁」も好きー!
— みつわ (@screw_tape) 2011年7月3日 - 11:27
今日のカミさん始まったー。小池さんなのねf^_^;)。ちなみに本編は『パイルD-3の壁』が1番好き。#nack5 #onitama
— kiryu (@kiryuak) 2011年5月9日 - 20:42
刑事コロンボ(41)パイル3ーDの壁 を見ました。ピーターフォーク演出作です。オープニングの目線カメラから、センスの良さに釘づけでした。鼻持ちならない金持ち実業家、派出好きな元妻、そしていい気な現妻。人間くさいキャラクター満載です。殺害シーンが省かれているのも洗練されていました。
— Rakuda13 (@Rakuda13) 2010年2月20日 - 07:17
コロンボウィークは別れのワインと逆転の構図と二枚のドガの絵とパイルD-3の壁か。納得(´ー`)
— 馬が好き (酒場スタッフ) (@umagasuki) 2010年1月24日 - 14:44
ワンダーウーマンよりリンダ・カーター。これはランチの時の写真でしょうか?画像は@oldpicsarchiveさんから借用させて貰いました。笑顔が素敵ですね。 pic.twitter.com/5IxVHpvH0Q
— あんちゃん (@60nendai) 2017年2月18日 - 21:53
ワンダーウーマンは、WW1ってだけでもう鑑賞決定だし、塹壕戦で機関銃をパワフルにしのぐダイアナのビジュアルのみで昇天できるが、リンダ・カーター版のドッドッドッドドッドドッドッワンダワンダ~くるくる変身のオマージュもあればいう事なし pic.twitter.com/rxgxeXW7WL
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2017年3月7日 - 09:48
リンダ・カーターは美しかった・・・あ、買えませんけどね、もちろんこれは。。。
— しめじ文太郎 (@oyaji_buntaro) 2017年3月17日 - 02:58
Wonder Woman Maquette - Prototype Shown sideshowtoy.com/collectibles/d…
リンダ・カーターのワンダーウーマンとジョン・ウェズリー・シップのフラッシュって今でも観られるのかな?
— greys03/グレイズ (@greys_zerothree) 2017年3月12日 - 19:02
(リンダ・カーターはスパガで大統領役で登場、ジョン・ウェズリー・シップはバリーのお父さん役) pic.twitter.com/uInM5hvnyl
@kozy1965
— ♡ Mimi . (@__Mimi_0929__) 2017年3月12日 - 12:46
綺麗ですよね♡70sのTV界の美女はリンダ・カーターとジャクリン・スミスが双璧♪ pic.twitter.com/C3PWKBwzYl
@yaokinz
— エリック (@e_lehnsherr) 2017年3月11日 - 03:25
リプ、ありがとうございます。
私の中ではまだまだワンダーウーマンはリンダ・カーターです(^^;
ガル・ガドット版は夏の単独映画でのジャッジ待ちです。
@fwks7841
— エリック (@e_lehnsherr) 2017年3月11日 - 00:49
CBS版が日本で放送された頃に出版されたムック本です。
私が入手したのは10年後くらいでしたが、リンダ・カーターの写真満載でいい本です。 pic.twitter.com/moQV1hCtGI
リンダ・カーター様のワークアウト。 pic.twitter.com/rq7uwURLL2
— George Amano (@TOKYOMEGAFORCE) 2017年3月10日 - 15:21
やはりワンダーウーマンと言えば、リンダ・カーターのこの写真。 pic.twitter.com/pkNsfW6bXa
— George Amano (@TOKYOMEGAFORCE) 2017年3月10日 - 14:40
Wonder Woman TV Series Intros
— 大国出雲 (@siva_ism) 2017年3月10日 - 07:20
こっからは趣味w
リンダカーターはこの時スッゴイお姉さんだったわけだが最近はチョットお姉さんになった。年齢差が縮まるわけないんだけど何故かチョットに感じるようになるんだなぁ youtube.com/watch?v=nx2JdJ…
@_fanfanny_
— エリック (@e_lehnsherr) 2017年2月18日 - 02:35
今さらではありますが、動画には「紅い旋風」版だけではなく、第1シーズン「空飛ぶ鉄腕美女ワンダーウーマン」も混ざっていますね。
第1シーズンのリンダ・カーターの吹き替えは二宮さよ子さんでした(^^)
リンダ・カーターの時のワンダーウーマンが通じる友達がほしい…
— パンナコッタ@TF2用 (@titan_faaaall) 2017年2月10日 - 17:36
リンダ・カーター「ワンダーウーマン」の変身シーンです……目が回りそうφ(..) pic.twitter.com/HFSxN68XZ2
— 公顕 (@inmemhis77) 2017年1月17日 - 21:44
日本ではあまりヒットしなかった、リンダ・カーター主演のドラマ「ワンダーウーマン」シリーズ(米国)。私は大好きでした…… pic.twitter.com/632uPFMhua
— 公顕 (@inmemhis77) 2017年1月17日 - 13:45
ガルちゃんリンダ・カーターに似てきた? pic.twitter.com/gC9HcP4gA9
— タ グ オ (@T_a_g_u_oCOMICS) 2017年1月9日 - 21:03
ドラゴン危機一髪にもチョイ役で出演。ブルースリーってノラミャオの家から病院に運ばれ亡くなったのでは?RT @kokopelli_ww: 唯一、ブルースリーとラブシーンを演じた女優RTノラミャオ可愛い!怒りの鉄拳にもRT @kato115007: @octaoctai10892 道
— ledseiko (@ledpurple) 2012年10月30日 - 23:47
@poota123 で、ノラミャオがけっこう好きだったりしますw 初主演のドラゴン危機一髪、怒りの鉄拳、ドラゴンへの道で共演してますねw
— ナッシュベル (@nashbelle) 2012年4月4日 - 22:32
カサンドラクロス(1976)
— BobaFett 005 (@bobafett005) 2016年11月17日 - 12:28
『生と死の分岐点。カサンドラ大鉄橋に驀進する大陸縦断超特急。そこで何が起こったのか!?』
感染・封じ込め・朽ち果てた鉄橋...といえばもちろんこの映画!これも不朽の名作です! やっぱり軍ってのは恐ろし… twitter.com/i/web/status/7…
映画では、鉄道ジャンルに結構面白いものがありますね。オリエント急行殺人事件、軍用列車、カサンドラクロス、北国の帝王、大列車作戦なんかが有名どころかな。その他、古い時代のサイレント映画やB級のパニック映画?はそれこそ星の数ほど……^^;
— 蕗狩通信 (@sktrokaru) 2017年3月15日 - 22:55
最近の洋画は劇場でも吹き替え版があっていいですね。
— 夕凪 (@grassvalley1008) 2017年3月14日 - 15:39
自分が子供の頃は訳も分からず父親と見てました。大人になったある日その映画のあるシーンを見たらデジャヴが。「ジョーズ」「カサンドラクロス」「アドベンチャーファミリー」など。
『カサンドラクロス』はWHOの内部告発を元に作られた映画だと思う。
— ゴ-タマ (@omkakaka) 2017年2月15日 - 08:33
@01DAA1003 ある意味、人生を決定付けた作品かもしれませんね。
— code10-4 (@Code10_4) 2017年2月7日 - 22:55
私もパニック映画大好きですねー。タワーリングインフェルノとかカサンドラクロスとか……あ、新幹線大爆破もw
あの70年代のやや色褪せた感じが、なかなか不穏な空気を醸し出しているのがなんとも……
中学生の頃に見た映画「カ゚サンドラクロス」で、ソフィアローレンとバートランカスターを覚えました。ペストが、列車の中に蔓延する怖い話しでした。1匹だけ、元気でいる犬が、免疫を持っていて、それで、事件が、解決するんです。ゴルゴ13でも似た話しが、ありました!(笑)
— たか埼玉 (@taka36) 2017年1月31日 - 23:20
@shiraku666 実家が商売してて、小学生の頃から一人で近所の映画館に通ってました。昔の映画館は入れ替えなくずっといれましたので、とにかくずっと訳もわからず同じ映画を1日に何回も観てました^^; その頃の記憶にあるのは「コンボイ」と「カサンドラクロス」です。
— 睦月だんしゅ (@mutsukidansyu) 2016年12月18日 - 00:16
リアルにこれを取り入れたゾンビ映画誰か作らないかな。でもフルチゾンビみたいな虫わきまくった地獄の映像になるなきっと。ゾンビより大量のハエとウジムシの方が現実にはえぐそうだ。カサンドラクロス系の消毒映画になってしまうな pic.twitter.com/gOANYwCRXw
— あーりんだよぉは反抗期! (@aarinbarmyarmy) 2016年12月3日 - 10:38
#自分の人生においてトップ10に入る映画をあげてけ
— James (@James702867861) 2017年2月25日 - 11:10
わが谷は緑なりき
北国の帝王
ダーティーハリー
遊星からの物体X
手錠のままの脱獄
夕陽のガンマン
続・夕陽のガンマン
猿の惑星・征服
ヤングマスター師弟出馬
時計じかけのオレンジ
『北国の帝王』、いかにローキックが大事か教えてくれるいい映画だった。
— ロリマン本村 (@kkgeigei) 2017年3月2日 - 15:14
今日は『北国の帝王』『奴らを高く吊るせ!』を観るぞ。今日は『北国の帝王』『奴らを高く吊るせ!』を観るぞ。今日は『北国の帝王』『奴らを高く吊るせ!』を観るぞ。今日は『北国の帝王』『奴らを高く吊るせ!』を観るぞ。今日は『北国の帝王』『奴らを高く吊るせ!』を観るぞ。セイレン見てから観る
— ロリマン本村 (@kkgeigei) 2017年3月1日 - 18:59
人生のトップ10映画に「北国の帝王」が入っている人は勝手に同志。
— くぼよしの(ぺんぎん大連合) (@wildbunch1967) 2017年2月25日 - 21:16
⑩アルドリッチ作品、「北国の帝王」の鬼車掌、シャック(アーネスト・ボーグナイン)も外せない。
— キルゴアさん (@KilkilGoregore) 2017年3月15日 - 22:12
ホーボー(浮浪者)のタダ乗りを決して許さない!
#魅力的な悪役 pic.twitter.com/oneSQAEn72
シャック
— 悪役&モンスター図鑑(ネタバレ注意) (@VILLAIN_BOT) 2017年3月15日 - 19:12
[登場作 北国の帝王]
貨物列車に無賃乗車するホーボー(浮浪者)を始末する為に雇われた鬼車掌。無賃乗車は見かけ次第殺すおじさんであり、ホーボー殺しを嬉々として行う危険人物。A・ボーグナインの怪演が光る強烈な奴だ。
twitpic.com/e9jylp
【映画『ポセイドン アドベンチャー』吹替新録版】
— 潘めぐみ(HAN MEGUMI) (@han_meg_han) 2016年12月16日 - 20:46
12/17(土)19時〜BS TBSにて、1970年代に公開された名作が此処に!
諸先輩方に囲まれて貴重な経験を!
bs-tbs.co.jp/smp/movie/pose…
パメラ・スー・マ… twitter.com/i/web/status/8…
ワシら昭和のジジイにとってアイドルと言えば「ポセイドン・アドベンチャー」のパメラ・スー・マーティン!NHKの「ナンシー・ドルー」も楽しみじゃったよ!ハーディ・ボーイズコラボのハリウッド回では彼女がジョーズに襲われ激突に襲われたト... fb.me/4synDpeTI
— ぱてん (@pattenn_ksyk) 2015年10月11日 - 17:29
『ポセイドン・アドベンチャー』を観てた。この映画で重要なのはパメラ・スー・マーティンの可愛さとその太もも!おでこが広くて童顔な感じはクリスティーナ・リンドバーグにも似てるよね。微妙にケツアゴだけど、おれは紳士だからそんなの気にしない。 pic.twitter.com/Ju0EBWzesO
— デリリウム淀川 (@Yodo_gawa) 2014年4月16日 - 18:51
僕のもう一人のアイドルは、8才の時に遭遇した「ケート」に加えて、高校一年の時に見始めた多くの洋画の一つ、学校をサボって見に行った、パニック映画の走りである「ポセイドン・アドベンチャー」をデビュー作とするパメラ・スー・マーティンだ☆今は馴染みない名前だろうが、大ヒットした…
— 吉田 拓司 (@takkunnkba) 2013年8月8日 - 19:41
@kozy1965
— ♡ Mimi . (@__Mimi_0929__) 2017年1月5日 - 14:02
パメラ・スー・マーティンは『ポセイドン・アドベンチャー』可愛かったですよね♪『ダイナスティ』では美しい悪女に😆 pic.twitter.com/kmwFrBDgjC
いまからスクリーンでパメラ・スー・マーティン。 pic.twitter.com/bwzRiMghJv
— グランピー (@grampy1935) 2016年8月27日 - 09:52
『ポセイドン・アドベンチャー』パメラ・スー・マーティンのたれ目がちの可愛らしい顔やスラリと伸びた脚もよかったけど、なんといってもステラ・スティーヴンスのコケティッシュであだっぽい熟女の魅力につきるでしょう。
— 休みの国 (@koyamaike_79) 2016年8月13日 - 16:39
X'masになると思い出すのは、グリニス・オコナーとパメラ・スー・マーティン
— 大場 十一 (@Ooba_Juuichi) 2014年12月24日 - 14:43
@pattenn_ksyk むぞらしかったですよねー!パメラ・スー・マーティン(マーチンの方がしっくりきますね)!(^o^)
— 坂田知之 (@OZI_elliott) 2014年11月12日 - 20:36
思わぬ副産物か現れた☆本国ではテレビドラマが放映されたみたいだが、その主演女優さんは!あの「ポセイドン・アドベンチャー」のパメラ・スー・マーティンであった!☆当時発刊されていたと大衆映画雑誌の「スクリーン」や「ロードショー」の人気投票では、その前二年ほどは…
— 吉田 拓司 (@takkunnkba) 2014年5月24日 - 12:03
[ja.wp NewPages] パメラ・スー・マーティン bit.ly/17yXH7V
— ja_wp_newpages (@ja_wp_newpages) 2013年4月20日 - 14:18
パメラ・スー・マーティンがキュート^^
— KOH (@wakachan818) 2012年7月10日 - 13:59
【ポセイドン・アドベンチャー [DVD]/ロナルド・ニーム】今の映画と比べると、スリルは薄い。しかし登場人物が全員キャラが立っているので、見ていて面白い。シェルビー姉弟のパメラ・スー・マーティン演じる... video.akahoshitakuya.com/cmt/1414207 #videometer
— キタガワあゆむ (@kitagayumu) 2012年5月14日 - 00:09
『署長マクミラン』はアメリカのTVシリーズで、特徴としてはマクミランは愛妻家で、奥さん(スーザン・セント・ジェームス)はちょい美人で才気煥発。クリスティ『二人で探偵を』みたいな味わいだったと思う。たぶんね。 #署長マクミラン
— リリアンギッシュ (@tremollo) 2013年1月25日 - 15:22
結局、チャンスを観てしまった。
— ichigo🔅kugayama (@ichigokugayama) 2015年10月1日 - 03:53
めちゃくちゃ頭を使う映画。
ちゃんと観ないと何が面白いのかも解らん。
だが面白さに気付くと、この作品の深さに脱帽するでしょう。
ピーターセラーズ晩年の傑作!
amzn.to/1RgjkT0
#PeterSellers
敬愛するピーターセラーズさんのチャンスをポチった。前から欲しかった映画。脳内ではガーディナーというタイトルだったので探してもなかなか見つからなかったがウィキってみたら原題はBeing There。まさにチャンスだね。
— 加納クレタ党 (@monopsy) 2015年5月20日 - 12:00
ぼくが映画を好きになったのは、学生時代、500円の名画座でピーターセラーズ主演の「チャンス」という映画を見て好きになってから。こういう地味だがじんわり面白い映画を見つけると、その後も映画が好きになるし、映画が好きである自分も好きだ。
— 松岡宏行 (@higetch) 2015年2月3日 - 14:09
返さなきゃなのでピーターセラーズの「チャンス」を見てから仕事に行く。70年代と80年代の狭間の、静かに力のある映画って雰囲気が独特だなと思う
— hiiragi. (@8077hoyle) 2014年4月19日 - 16:57
本当のおじいちゃん映画はあんまり観てないかなぁ。
— 散歩男 (@sanpootoko) 2013年9月18日 - 00:51
ピーターセラーズの「チャンス」とかジャック・レモン&マルチェロ・マストロヤンニの「マカロニ」が好き。
チャンスという名前がチョーンシーになって…最後は彼が水の上を歩いて渡っていくシーンでしたよね。示唆に富んだ作品。 @TrinityNYC こういうレイシスト・ジョークを見ると決まって思い出すのが、ピーターセラーズが主演した超傑作サタイア映画「Being There」です。
— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2013年4月24日 - 07:55
@mera4423 早速のリフォロありがとうございます。映画…あまりみないんですけどねw 一昨年 好きな映画にDVD位持って置かなくてはと購入したのが「天国からきたチャンピオン」とピーターセラーズの「チャンス」の2本 チャンスが有りましたら絡ませていただきます ヨロシクです♪
— アバロン (@jun123890) 2012年4月24日 - 21:58
僕は今までの人生において、恐らく1万作品近く、映画を観ているけれども、その中でベストを挙げろと言われれば、間違いなく「チャンス」を挙げる。主演は「博士の異常な愛情」「ピンクパンサー」のピーターセラーズ。文盲の庭師が大統領候補になるというお話。ホント極上のコメディーだと思う。
— 一匹の馬 (@murasakibaru121) 2012年1月12日 - 14:45
@koroline18 なるへピーターセラーズ面白いよね 「チャンス」も良い映画だよ
— 戦う企業戦士ペンさん (@penpenpengin1) 2011年12月1日 - 14:38
ピーターセラーズの「チャンス」を見る。二度目。全然内容を忘れていた。静かな映画なのにエンドロールがNGカット集というのがナンセンスW。セラーズの遺作となるが公開順でいくと相変わらずのセラーズ変装アホ映画「フーマンチュー」 http://p.twipple.jp/bKG6k
— 真空報告官 (@atack25) 2011年8月12日 - 13:45
先日、1979年の映画「チャンス」(原題:Being There)を見ました。 この映画の「チャンス」は、知的障害がある庭師の名前です。 主人公チャンスを演じているのは、ピンクパンサーで有名な、ピーターセラーズです。... http://mshn.jp/00049a
— 博士 (@nutshakase) 2011年5月3日 - 08:30
様々な情報に翻弄されたくない。映画『チャンス』(主演:ピーターセラーズ)で、社会を見通すためのシンプルな基軸を取り戻せますね。(阿佐美)
— 文化創造会議 タマジン「Tamajin」 (@tama_twi) 2011年3月22日 - 22:11
@zombieland_jp マジチャンス!そういえばピーターセラーズの「チャンス」も良い映画だったなァ
— 大場渉太 (@showta_ohba) 2010年8月5日 - 23:41
(@tsutun)これから図書館で借りたDVDを見るので離脱します。”チャンス”というピーターセラーズ主演の映画で30年前の映画ですがAmazonでも評価が高く、気になっていた映画です。何でも外から隔絶された屋敷に住む庭師のチャ... http://bit.ly/91Q4i4
— hogerun (@hogerun) 2010年6月20日 - 16:17
ピーターセラーズ主演「チャンス」原題 Being There RT @yasuhiro392 スティング RT @koji1989: 皆様がお勧めする映画を教えてください!
— Hideyasu (@Hidey_Kato) 2010年4月28日 - 18:56
ピーターセラーズはこの映画の翌年に亡くなってたんだあ・・・。早すぎる。素晴らしい演技だった [NHKBS アカデミー賞特集 チャンス]
— みそにこみおでん (@misonikomioden) 2010年3月30日 - 21:30
録画してあった映画「チャンス」を見た。ピーターセラーズとシャーリーマクレーン、良いね。色んな解釈ができる映画。特にラストが不思議だった。単純にコメディーと呼んでいいのかな?寓話的で、ちょっとポニョ見た後と似た気分です。
— 坂之上の鶴 (@mizzan72) 2010年3月13日 - 21:34
コメディアンに最高のコメディー映画は?と聞くと、東西問わずにピーターセラーズの「チャンス」と答える人が多い。最近、漸くその意味が良く分かってきた
— ガイチ (@gaitifujiyama) 2009年11月11日 - 23:54
『ミッドナイト・エクスプレス』
— シン・ジェッター・とらお (@007bmt216a) 2017年1月29日 - 19:53
トルコで麻薬所持で投獄されるビリー。外交の生贄となり、異文化と劣悪な環境下で、彼は半病人か深夜特急(脱獄)かの選択を迫られる。麻薬に溺れるマックス役のジョン・ハートの演技、G・モロダーの音楽も良。A… twitter.com/i/web/status/8…
極私的 脱獄もの映画 5
— メロン (@5M3zUny6NktRsv0) 2017年3月13日 - 19:09
1『ミッドナイト・エクスプレス』
2『大脱走』子供の頃よく洋画劇場で二週に分けて放送されていた
3『ダウン・バイ・ロー』
4『パピヨン』偶然マックイーンが2作。牢獄でゴキブリ食べるシーンが、子供の頃凄く衝撃的だった
5『暴力脱獄』G.ケネディが最高です
ノブの映画鑑賞記録ゥ〜(唐突)
— 信-Nob-@養うてくれ.溺Al (@Nob_lood35) 2017年3月8日 - 16:00
H29/3/8
ミッドナイト エクスプレス
監督:アラン・パーカー
麻薬、殺人、暴力、性表現アリ
R15かR18付けるべきカナ❤︎
主人公ビリーの実体験を記した著書が原作(脚色アリ)
後味悪いしほんま万人にオヌヌメでけへん映画やったわぜひ観てね!←
「裸足の季節」デニズ・ガムゼ・エルギュヴェン監督。フランス制作のトルコ人女性監督のトルコ映画。あ、やばいこの少女たちにドキドキする。トルコといえばミッドナイトエクスプレス、5人姉妹の映画なんだけど、ミッドナイトエクスプレスのようにハラハラするのである。原題はムスタング、野生馬!
— ナカノピトシ (@harukazesouta) 2017年3月1日 - 04:09
サスペンス映画としても面白い「スノーデン」ですが、とあるハラハラするシーンで「あ、ミッドナイト・エクスプレスぽい!」と思ったのだけど、もしやと思って調べて見たらオリバー・ストーン、「ミッドナイト・エクスプレス」の脚本書いてました…、作家性か…
— アトリエmao@コミティア119御礼 (@ateliermao) 2017年2月25日 - 00:12
1978年『ミッドナイトエクスプレス』:1978年5月18日,この映画はカンヌ映画祭で公開され,その43日後,米国とトルコは囚人交換の協定を結んだ。
— 懐かしのTV番組&ときどき映画 (@MyDearOldFilms) 2017年2月23日 - 06:17
黄昏
— 冨田格(いたる) (@itaru1964) 2017年2月18日 - 17:57
普通の人々
ロッキー
時をかける少女(大林宣彦版)
病院坂の首縊りの家
HOUSE
ミッドナイト・エクスプレス
フェーム
スターウォーズ
マンハッタン
#自分の人生においてトップ10に入る映画をあげてけ
深く印象に残ってるのは10代の頃に見た映画ばかり。
ブルーレイに買い替えた『ドラゴン怒りの鉄拳』を観る。やはりノラミャオ最高!ノラミャオはこの作品が一番好き。何と言ってもあの髪型!衣装!至高!ファーストシーンでいきなりハートぶち抜かれる!この作品のノラミャオは自分の中で映画のミューズ五本指に入る。 #movie #女神
— ストラスアイラ (@scotch_1975) 2014年1月22日 - 20:29
女優はノラミャオですね。敵役の日本人の袴が後ろ前だし、道場の札に室田日出男と書いてあったような。 RT @yelldevi: 今「ドラゴン怒りの鉄拳」見てるのだが,道場でリーを日本人柔道家が円で囲むのって,仮面ライダーの蜘蛛男のシーンと同じだな。時代も同じ1971年。関連性は
— ひし美ゆり子 (@ANNEinfinity) 2011年5月17日 - 23:25
ものすごい天気でイヌら朝からぐったり。横目で見ながら厚地ツイード二種でラグランプルオーバー縫う。完成には至らず。ドラゴン怒りの鉄拳をチラ見しようとしたらノラミャオさんのキュートさに目が奪われ、だらだらと見ることに。ラブシーンに熱が入るのもわかるなあ。チャイナのベストが可愛いの。
— むいむい (@tongching_love) 2017年1月31日 - 02:43
ドラゴン怒りの鉄拳のノラミャオまじでかわいい。オードリーヘップバーンの次に惚れるわ。
— さと (@satoruukii) 2017年1月10日 - 22:37
ドラゴン怒りの鉄拳やってる。ノラミャオやっぱめんこいなー pic.twitter.com/TGB3m0ENOJ
— kAず (@Blue3jkd) 2017年1月3日 - 17:09
@hodumiakiyuki @hira282828 未来惑星ザルドスも考えられますね。
— 安藤利庵 (@andorian2) 2017年3月10日 - 09:37
こちらは顔の石像が空を飛びます pic.twitter.com/8ljj6Z0XHm
#1日1本オススメ映画
— レジスタンス (@cascade7733) 2017年3月7日 - 01:20
#「カプリコン1」
火星有人飛行打ち上げ直前、乗組員3人は別室に移されロケットは宇宙に。疑惑を追うジャーナリストに陰謀が。アポロ計画疑惑の核心を突くフィクション。グールドのセルフパロディあり。NASAは協… twitter.com/i/web/status/8…
録り置いていた「カプリコン1」を見たら超傑作だった。埋もれているのは国家ぐるみの嘘とリアリティのせいかな。
— 痩せ駝鳥 (@tostrich) 2017年2月25日 - 17:20
前半パートは「アポロ月面計画捏造説」と併せて楽しめる部分で、後半は国家権力が行使する不当逮捕や不審死などサスペンス要素が濃くなる。
@TomoMachi ピーターハイアムズ監督の「カプリコン1」お願いします。
— げんぞう (@gennzo) 2017年3月17日 - 09:57
子供の頃にこの映画観てから、物事を何事も疑って見るようになってしまいました(笑)
「カプリコン1」 緊張感の連続から一転アクション映画になるのも好き。初めて見た時はこれでいいのかと思ったが複葉機映画でもある。 久しぶり見て気づいたことは火星の映像が赤い大地、時代だなあ。ブルーベイカー夫人の毅然として賢く格好いいこと、惚れ惚れする。そしてほとんどヒッチコックだ。
— こぶた (@katatsumuri1207) 2017年3月13日 - 22:35
Γカプリコン1」1977年 エリオットグールドが好きで何回見ても好き。70年代のエリオットグールド的な俳優はその後居そうで居ないなあ。イケメンでないが愛嬌があって女に持てるし男気があるがマッチョではない独特のフラがある。ハイアムトポルもちょっと似た雰囲気あった。
— こぶた (@katatsumuri1207) 2017年3月13日 - 22:25
カプリコン1見てるの♪♪(´ε` )
— おかちゃん (@hiromin1962) 2017年3月13日 - 21:52
これっすね。 youtu.be/p0xE-68P4ao RT @300SEL63: ダーティーメリークレージーラリー > バニシングポイント かな。デヴィッド・キャラダインのキャノンボールが観たいな。
— Ryo Shirao (@ryoshr) 2011年12月14日 - 13:41
明日新文芸坐で上映される『バニシング IN 60"』スタントマン出身のH・B・ハリッキー自らがハンドルを握り、高級車専門の泥棒チームを描いたカー・アクション映画のカリスマ的作品。後半約40分にわたるカー・チェイスは必見。00年にN… twitter.com/i/web/status/8…
— JUNICHI@是空®LLC. (@piedpiperagogo) 2017年2月6日 - 14:59
明日2/7(火)池袋・新文芸坐にて、ウォルター・ヒル監督の『ザ・ドライバー』、スタントマン出身のH・B・ハリッキー監督『バニシング IN 60"』が上映されます。カーアクションをメインとしたどちらもシビれるカッコ良さ、ご堪能下さい… twitter.com/i/web/status/8…
— JUNICHI@是空®LLC. (@piedpiperagogo) 2017年2月6日 - 14:38
ちなみに『バニシング IN 60"』Blu-ray商品に収録されているTV版日本語吹替音声(H・B・ハリッキー役が中尾彬氏というレア音声)のBGMは当時劇場公開されたバージョンです。
— JUNICHI@是空®LLC. (@piedpiperagogo) 2017年2月8日 - 01:54
「バニシングIN60″」のチラシ。どんな車も60秒以内に盗むという泥棒が依頼を受け仕事を始めるが、己の仁義を通そうとして警察に追われる羽目に…カーアクション映画に拘り、遂にはカースタント撮影中に亡くなったH・B・ハリッキーが、監督… twitter.com/i/web/status/7…
— KAZUHIRO (@TheHurkleBeast) 2016年11月14日 - 20:05
82:バニシング in 60(74年米)監督・出演:H・B・ハリッキー / スタントマン出身のハリッキーの監督・脚本・主演・スタントによる、「俺の為の車映画」上映時間98分中40分がカーチェイスという潔さ。現在、その最高なオチはDVD等では何故かカットされてしまっている。
— にーやん (@Calamity_Ys) 2017年2月28日 - 16:02
映画メモ:H・B・ハリッキー監督『バニシング in 60』(1974年)。超絶おもろいカーアクション映画。車は生きもの。40分間に及ぶ伝説のカーチェイス。これアメリカンニューシネマの読みときだとベトナム戦争への反動、虚無となるのだろうけど、車への偏愛が生んだ痛快娯楽映画です。
— Tsutomu MIZOGUCHI (@mizo2106) 2017年2月10日 - 23:11
H・B・ハリッキー
— 髙橋佑弥 携帯料金未納利用停止帰還 (@orange21807991) 2017年2月7日 - 19:00
『バニシング IN 60』最高すぎ。
「バニシングin60」は、製作、監督、脚本、主演、勿論スタントもと何役もこなす、H・B・ハリッキーのハリキリぶりがとにかく最高
— Bruce Wayne (@Dark_Knight_TH) 2017年2月6日 - 15:20
ワイルド・スピードで一躍有名になったフリップカーも元はH・B・ハリッキーのアイディアだしって声を大にして言いたい
— O9 CIRNO (@O9_CIRNO) 2016年12月31日 - 18:04
バニシングin60・2の撮影中映像見たけどCG無しでくさび形の車が車ふっ飛ばしまくってるのは頭いかれてる
#映画を雑な説明で当ててもらう
— Sentaro Nagahata (@nagahatasentaro) 2016年10月6日 - 00:29
H・Bハリッキーがキャデラックで中西部を走り回る
@EijiMove @retoro_mode @heytak2 @TIMETUNNEL3 @kazuhiko0115 フレンチコネクション👍のポパイ、ジーンが好き❗
— サモン (@HoY5z) 2017年3月6日 - 15:40
「フレンチコネクション2」視聴。ラストカットの切れ味がいい!これだけで満足。
— 谷本和弘 (@tanimon1114) 2017年3月4日 - 22:26
「フレンチコネクション」でのウィリアム・フリードキン監督がイライラさせたのはジーン・ハックマンだけではない。電車を車で追跡する名シーンで、スタントマンの運転する席の後ろに座ってカメラを自らまわして「そんなもんか?迫力ね~ぞ」みたい… twitter.com/i/web/status/8…
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2017年3月2日 - 20:41
好きな俳優
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2017年3月2日 - 20:35
ジーンハックマン
「フレンチコネクション」の怒りっぽいポパイ刑事役で世界的名優となったジーンハックマン。ところがハックマンは若い頃海兵隊に入隊していたとはいえ実に穏やかで平和主義者なので、監督は常にハックマンに悪態をつ… twitter.com/i/web/status/8…
思い出した!「ダーティハリー」も「ワイルドバンチ」も「暴力脱獄」も最初に見たのは日曜洋画劇場だった!ありがとう!日曜洋画劇場!あんたのおかげで立派な20世紀映画少年になったんだよ! pic.twitter.com/VuUHOUzmWR
— 小玉大輔 (@eigaoh2) 2017年3月7日 - 19:46
『チャンス (1979)』を観ましたっ。
— ゆるりと映画時間 (@yukinoko61) 2016年1月4日 - 15:37
セラーズとマクレーンだからこそ!の映画。
軽妙な会話にクスッとなりました。w
ピーターセラーズはこの映画が公開された翌年に50代で亡くなったそぅ。
素敵な個性派俳優さんだけにとっても残念。 pic.twitter.com/CfOu3AoF8C
zine-sei.No.1
— zine-sei (@zine_sei) 2015年4月9日 - 18:41
「Being there」はピーターセラーズの遺作映画「チャンス」の原題からとりました。
チャンシーの事を思いながら編集しました。
子どもの頃テレビで映画、ピーターセラーズの『チャンス』を観ている途中で親に消されてしまい今でもラストを知らない。あの庭師はどうなったのだろうかとたまに思い出す。幸せになれただろうか?
— m. (@birdsnest1971) 2014年2月4日 - 21:57
映画「チャンス」を観る。コメディーが観たくなってTSUTAYAのコメディーコーナで見付けたけど知らなかったこの映画。1979年。ピーターセラーズ主演。大笑いするコメディーではないけどシリアスタッチで落ち着いていてユーモアのセンスあってよかったキャイ〜ン!
— helloharuo (@kyaiiin) 2013年11月9日 - 22:23
& Premium のサイトで、ヘイトよりラブだってことで、大好きな映画について恋文をしたためました。
— 小池アミイゴ (@amigosairplane) 2016年11月21日 - 09:40
andpremium.jp/selector/amigo…
ピーターセラーズの遺作でもある映画「チャンス」です。
@and_Premium
映画「チャンス」を見た。
— Nobuaki Hamada (@daijing66) 2015年10月24日 - 22:58
面白かった〜!政治と経済とマスメディアが虚構だってよって笑い飛ばす。ピーターセラーズ、シャーリーマクレーンが最高。
今夜"Chance"が放映されるとかみさんが教えてくれた。
— 妄想が必要だよラカンさん (@s33tt) 2015年10月24日 - 15:20
俺から見ると史上最高の映画だが、水の上を歩くピーターセラーズ、天使の実在(身の回りにうろうろしているというごく単純な意味での実在)を40%の他人が信じるというアメリカでは、これは反知性派的見方もあり得るぞ!?
好きな映画BEST3は?
— BenzieBot (@BenzieBot) 2017年1月31日 - 08:00
第3位 ドラッグストア・カウボーイ
第2位 あなただけ今晩は
第1位 許されざる者
「1位は他にも30個ぐらいあるんだけど、いつも1位で言うのが似かよってるからたまには違うやつ言おうかと思って」
「お熱いのがお好き」と「アパートの鍵貸します」は絶対入って、「あなただけ今晩は」も入れたいんですけど、ご本人が嫌いだと言ってたから……でも入れちゃおう(笑)。あと、「昼下がりの情事」。あと一本は「第十七捕虜収容所」。
— 三谷幸喜bot (@mitanin_bot) 2017年2月21日 - 17:34
ワイルダー作品ベスト5/「新・午前十時の映画祭」
映画『あなただけ今晩は』★★★★4.2点。 ビリー・ワイルダーの作品は素敵なものばかりで、飽きずに観れる。この作品なんかはキャスト、舞台、台詞、映像、… filmarks.com/movies/29650/r… #Filmarks #映画
— McKenzie (@Notcheliam) 2017年2月18日 - 23:17
#役名:可愛いイルマ
— 映画のキャラクター (@hlhnwhel3xcohjc) 2017年2月13日 - 02:03
#映画:あなただけ今晩は (1963年)
#女優:シャーリー・マクレーン
#英名:Shirley MacLaine
#あなただけ今晩は #シャーリー・マクレーン #ShirleyMacLaine #オスカー
@skeacess
— 和モノハンター (@IMJIN_RIVER) 2017年2月8日 - 21:00
今晩は。自分が映画を本気で好きになったきっかけの作品はJ・レモン-S・マクレーン-B・ワイルダーの「あなただけ今晩は」なんですよ。大好きな人です。ディスコグラフィー見れて良かったです。
ビリー・ワイルダーで僕がお手本にしてるのは、脇役の使い方ですね。「お熱い夜をあなたに」のホテルマンをやってたクライヴ・レヴィル。「あなただけ今晩は」のマスター、ルー・ジャコビ。みんないいキャラしてる。
— 三谷幸喜bot (@mitanin_bot) 2017年1月31日 - 08:34
「新・午前十時の映画祭」
原稿描いてると、昔のロマコメ映画を見たくなる。ビリー・ワイルダー監督作品はもっと見なきゃなぁ。今まで見たのは『皇帝円舞曲』『七年目の浮気』『お熱いのがお好き』『アパートの鍵貸します』『あなただけ今晩は』『フロント・ページ』辺りか。『麗しのサブリナ』と『昼下がりの情事』は未見。
— tenzen (@tenzen8944) 2017年1月23日 - 01:08
『アパートの鍵貸します』は主演のジャックレモンとシャーリーマクレーンが最高にキュートなんだよ〜。同じコンビで『あなただけ今晩は』というラブコメ映画もあり、これもすてき。娼婦に恋する男の話で、いやもうビリーワイルダー監督好き〜〜!!!
— summer (@andmojo_) 2017年1月20日 - 00:30
『あなただけ今晩は』を観た
— 馬骨千両大根 (@umahoneHIKARUP) 2017年1月1日 - 19:50
良い映画だった
バーのおじさんがキャラとしても進行役としても終始素敵なのと、捜索を逃れるシーンが面白かった
あとラスト数分のどんでん返し(と言うのかアレは?)も好き
Q好きな映画は?
— BenzieBot (@BenzieBot) 2016年12月22日 - 16:00
A『あなただけ今晩は』。観ると心が嬉しくなるから。
@skeacess
— 和モノハンター (@IMJIN_RIVER) 2016年12月21日 - 17:57
大好きな映画です。
この頃のシャーリーはチャーミングでいいすね。あなただけ今晩はとか。
あなただけ今晩は #1日1本オススメ映画 お堅い警官が娼婦のヒモに、しかし他の男と商売するのは我慢できないと金持ち客に変装して密かに重労働で稼いだ金を渡すという、マジメさと艶っぽさが混ざった話。「それはまた別の話」というセリフはこ… twitter.com/i/web/status/7…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年10月17日 - 09:36
ああ、ビージーズはイイなぁ。 こういう優しい曲がホント好きなんだよ。 こんな素晴らしい音楽の助けを借りながら、なんで小さな恋のメロディは日本でしかヒットしなかったのかなぁ? pic.twitter.com/UU12VQFBbf
— komugi (@komugi_k) 2017年3月12日 - 19:36
親しみやすい音楽も然ることながら
— Joji,,Quaesitor (@Jnkmrgenkai) 2017年3月3日 - 22:49
日本の映画タイトルがハマったよな...「小さな恋のメロディ」
Bee Gees - First of May 若葉のころ(Melody 1971)
youtu.be/z5Ri_08oEf8 pic.twitter.com/9RnTTS3RWq
BeeGeesの音楽が忘れられない映画「小さな恋のメロディ」。主役を演じたトレーシー・ハイドとマーク・レスター・コンビの近況。トレーシー・ハイドからの直筆メッセージも。
— Bee Gees Days (@BeeGeesDaysjp) 2017年3月2日 - 11:51
beegeedays.com/index.php?view… pic.twitter.com/tXk2ttiIOA
行くあてはないけど、ここには居たくない
— 【感動】映画の名言【勇気】 (@MovieMeigen_bot) 2017年3月16日 - 02:48
(小さな恋のメロディ)
嫌なことがあった時は『小さな恋のメロディ』を鑑賞したくなる。モンパチじゃなくて映画の方。
— ラッツォ (@Kamickle14) 2017年3月15日 - 00:48
@maikaofficial 映画がお好きだと?
— チンピラごぼう。 (@feelgood_eins) 2017年3月15日 - 00:42
小さな恋のメロディは見ましたか?
月曜日夜のこの時間はBee Gees のマサチューセッツとかMelody Fairとかで和む。田舎で育ったけど、映画「小さな恋のメロディを」誘ってくれてビリー・ジョエルとかアリスのレコードとか手塚治虫全集を持ってた友達が居てくれてよかったなぁと思い出す。
— SKMT/坂本英樹 (@sakamotoh) 2017年3月13日 - 23:21
『小さな恋のメロディ』が午前十時の映画祭で劇場で観れる!ロンドン、小学生の結婚、ビージーズ、トレーシーハイド、マークレスター、ジャックワイルド、メロディが金魚を道端の水槽に逃がすシーンは奇跡の様な映像。こういう名作こそ定期的に地上波でながせばいいのに
— 男女物語ハンサムヘブンワールド監督 (@sasorikantoku) 2015年4月23日 - 11:10
朝10、今回初上映の目玉。小さな恋のメロディ。日本のみでのヒット作。子供の頃のアイドル。マークレスターとトレーシーハイドは映画雑誌やCMでも人気でした。アランパーカーの脚本ですが今見るとちょっと粗いかな。ビージーズなどをバックに子供はロング、大人はアップで撮っているのが効果的。
— KEN (@KENG3) 2015年4月26日 - 13:13
この映画はイイ!
— とのた☆Osicco液体部屋 (@OsiccoU) 2017年2月7日 - 01:21
封切り時は中学一年生。初めて女の子とグループデートで見に行った。(^_^;)
にっちやんとトレーシーハイドが重なって、今と青春がリンクする。
:小さな恋のメロディ [Blu-ray] KADOKAWA / 角川書… twitter.com/i/web/status/8…
@namahamu0822 にっちやん、女優のトレーシーハイド(←オイラと同い年)に似てると思う。(^ω^)
— とのた☆Osicco液体部屋 (@OsiccoU) 2016年10月28日 - 17:43
'71年のイギリス映画「小さな恋のメロディ」の主役で、今でも大好き!( ̄▽+ ̄*) pic.twitter.com/UPge6EzUyd
1971年の「小さな恋のメロディ」
— 山﨑浩史、HiroshiYamazaki (@HiroshiYamazaki) 2016年4月27日 - 20:34
この映画、トレーシーハイドは間違いなく初恋だったな(テレ)
ビージーズのサウンドトラックが素晴らしいかった。
youtu.be/dkz_7l0qlDE @YouTubeさんから
「小さな恋のメロディ」を映画館で観るのは多分3回目。40年近く振りだったけど、ワンシーンワンシーンを結構憶えているものですね。トレーシーハイドもマークレスターもジャックワイルドも可愛い。
— ガリバー (@inakasoba580yen) 2015年4月19日 - 12:23
昨日ですが(汗)靴の日でした。
— Sandra Bisenco (@bisenco) 2017年3月16日 - 06:19
映画『オズの魔法使い』の映像を見てあれ?と思ったのですが、原作でドロシーが履いているのは銀の靴のはず。映画では赤い靴。
調べたら映画のカラーの効果を狙っての変更のようです。 pic.twitter.com/oXxLCov4lo
New Lineは、ライマン・フランク・ボーム(1856-1919)の小説「オズの魔法使い」("The Wonderful Wizard of Oz")の世界を舞台にしたホラー映画の開発に入っているようだ。 pic.twitter.com/8YYuDzPFNi (Variety)
— cinepre (@cinepre) 2017年3月3日 - 12:21
そうそう、ジュディガーランドとライザ・ミネリが親子だって知ったときもびっくりしたんだった。オズの魔法使いもキャバレーも昔の映画って認識しかなかったから、そこが親子ほども離れてるとは思わなんだ。
— 奥のめそ道 (@mesonco) 2017年3月16日 - 23:55
調布映画祭・バリアフリー上映
— 檀 鼓太郎 (@kotarodan) 2017年3月10日 - 21:47
3月11日(土)
調布グリーンホール◎大ホール
10:10~12:00『オズの魔法使い』
監督:ヴィクター・フレミング
主演:ジュディ・ガーランド
※FM 88,5Mhz 。貸出しラジオ有り。
音声… twitter.com/i/web/status/8…
☆『Somewhere Over The Rainbow』(Eric Clapton)・・・映画「オズの魔法使い」より
— masa (@by_your_side116) 2017年3月6日 - 01:43
・歌詞・和訳はこちら。⇒oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/11/over-r…
youtube.com/watch?v=3KvtbZ…