日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

太刀 助次 Aoe-Suketsugu Tachi

2010-10-21 | 太刀
太刀 助次

太刀 銘 助次



 鎌倉時代前期の、古青江助次(すけつぐ)の貴重な在銘の太刀。古青江の作品は中青江に比して地鉄鍛えに強みがあり、微塵に詰んだ小板目鍛えに板目肌が現われ、澄肌とか鯰肌と呼ばれる映りが現われるのを特徴とする。その特徴が現われている作品を紹介する。
 映りは一般的に写真に映り難い。光を直接反射させて鑑賞することによってようやく分かる働きである。この写真では、よく詰んだ小板目鍛えを基調とし、所々に板目肌が現われ、刃文に近い部分が和図かに沈んで暗帯部を形成、鎬寄りに大きく乱れた淡く白っぽい叢が全体にみられる。映りが島状あるいは斑状に点在するところが、鯰肌の表現に繋がっていると思われる。□



最新の画像もっと見る

コメントを投稿