
今朝は和納の畑の夏野菜の後始末をして、次の作物の為に畝作りをして来ました。
本当はゆっくりと作業をしたかったのだが、天気予報では昼頃から雨の予想だったので早々と農作業です。
昨日は市民農園で残ったイモ掘りをして、自宅プランター用にイチゴ苗を確保しました。
イモを傷つけない様に小さなスコップで掘り起こしたので傷は付かなかったが、腕が痛くなったりとへとでした・・夕方はだいろの湯で湯治したので幾分楽になったのでした。
写真の様に畝を作って石灰や肥料を入れたので、取り敢えずこれで植え付けは可能です・・ここ二畝には来月に川流れ菜と大崎菜を移植する予定。
堆肥が足りなかったので後でホームセンターから買って来て入れることにします。
実は10月初旬から北海道に出かける予定なので、出来る準備はしておこうと思っているのです。
例年は夏に行っていたのだが、初めて秋になったのです・・外国人客が増えて去年は宿を確保するのに苦労したらしい。(函館ではGLAYのコンサートと重なった)
驚いたことが有りました・・幹事役の知人から日程と予算が送られてきたのだが、去年より2泊少ないだけで7万円も少ないのです。
我々は間違っても一泊3万5千円のホテルになんか泊まることは有りません・・夏のシーズンとオフシーズンではこうも違うのかと驚きです。
一番の楽しみは初日のニセコの露天風呂(五色温泉)です・・山の上なのでもしかして紅葉していたら最高です。

後始末をしてきれいに畝作りを終えてからの写真だけみると簡単そうだが、作業をする前はこんな状態だったのだ。
黒マルチは剥いで別個にしてゴミに出すし、押さえていた金具は今バケツの中で水洗い中だ・・キュウリの棚を支えていた杭は抜けなくて、揺らしている間に折れてしまった。
ネットを縛っていたビニール紐もこれも全部別個にしました・・今は分別がとても厳しいので大変です。
早く土に還る材料で出来て欲しいものだね。