手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

西蒲原の伝説

2011-11-29 14:50:14 | 日記
すべてはここから始まった。

新潟市木場に出来た文化財センターを訪ねてからだ。

そこには甲斐の武田一族の末裔と云われている住宅が移築保存されている。


初代が高橋を名乗って曽根で割元約となったが、2代目(高橋源助:代々襲名)の時に旱魃に苦しむ農民の為用水路掘削を計画した。

しかし陰謀の為竣工時に水は流れず、その責を負い打ち首となった。(樋管が塞がれていた)
妻子は小中川(燕市)に逃れ、その後木場に移住したと伝えられている。

現在も菩提寺の金剛寺で「源助まつり」が営まれているとの事。

はてどこかで似たような話を聞いた。

近くに馬堀用水が流れていて、この用水掘削に際しても同じ様な話が伝わっている。



そんな時近所のYさんから馬堀用水に関するを貸して頂いた。



なにしろ江戸時代初期の事であり、実際はどうであったかは分からないが、中々興味深く読ませて頂き(途中は読み辛く飛ばし読みだが)西川の取水口から用水と見学した次第。

当時の西蒲原は色んな藩に領有されていた様で、近くの集落(原)は長岡藩で隣の和納は三根山領で,また石瀬は与板藩領とかで大分入り組んでいた様だ。

内容はまるで映画の世界で御代官様や農民に罪をなすりつける武士が登場する。

巻の代官所、和納の代官所、石瀬の代官所、はてどこに有ったのでしょうか?曽根の代官所跡は小学校の敷地になっている。



しかし木場の武田家住宅は結構面白い!増築部分が高く(水害対策)なっていたり、水害の時に二階から船で脱出する為の窓が(と説明された)有ったりしていた。

極めつけは屋根の武田菱でしょう。ボランテァで説明してくれたW先輩(在職中にお世話になりました)に感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しました

2011-11-12 14:04:13 | 日記

 青虫を何回も退治してようやく収穫にこぎつけた。



このキャベツは品種と栽培場所が違う。



この大根も品種と栽培場所が異なる。



左は青首大根だが葉っぱの方が元気良く根が短い。(短足胴長になってしまった)

肥培管理に問題が有ったのだろうか?

大根は家庭菜園3年目、良く出来たのは1年目だけ、

キャベツは1年目は玉にならず、
2年目は玉になったが旨みが無くて生食では食べる事が出来なかった。

今年は肥料にも気を使い、最後は油粕を入れてみた、はたして味はどうだろうか?

青虫にあまり食べられていない方を娘に送ることにして水道で洗ったが、

後始末をしていたら青虫が下にいた。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛様

2011-11-09 09:00:40 | 日記

なぜかこの頃良寛様に縁がある。
遺跡を訪ねたら近くに良寛研究家と云われている人の碑が有った。



日曜日に街歩きのガイド養成講座(実はガイドしてもらう立場だが)に参加したら
隣の人が良寛会の会報を持参していて、その投稿者の名前をみたら知っている人だった。


昨日与板からの帰り道に製塩所の看板を見つけた。
海の側でもないのになぜ?
昔誰かは記憶に無いが近くの峠(塩之入峠)に塩水の井戸が有ったと聞いた覚えがある。
まさかとは思いつつ向かってみた。

奥まった処に鉱泉宿が有りその源泉を煮詰めて作っているとの事。
売店には二合庵(五合庵ではない)の看板が有り、
地域の良寛会と関係が有るみたい。
近々会合が側の鉱泉宿で有るので出ませんかと誘われたが、塩だけ買ってきた。



この鉱泉は木、金、土、日だけの営業とか、
こんなひなびた温泉が好きになってきた。(人間もひなびてきたせいか)
今度来てみよう。




帰りに投稿者の家に寄った。
玄関に絵が飾って有ったがなぜが見覚えがある。
妙高のいもり池の風景だった。
そう云えば絵を描いている人が多くいたが、そんな絵だったのだろうか?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今迄気にもとめなかったが

2011-11-08 11:03:16 | 日記
先日あまりにも天気が良かったので新潟市木場に出来たと云う文化財センターを訪ねて来た。
その素晴らしい建物のロビーに市内の遺跡跡を示す看板が有った。



見たら普段何気なく通っていた道路近くに古墳(菖蒲塚古墳)が有ったので帰りに寄ってみた。










柿団地に向かう道を登って行きたどり着いた。

周りはお寺の御墓が囲んでいたが、上に登ってみると古墳(前方後円墳)のイメージが感じられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫にたべられて

2011-11-07 16:27:12 | 日記


青虫に食べられる前に収穫しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする