![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/98988038bb4c7871f2183b12e8455a31.jpg)
車庫で玄米の袋に入れて保存していたネギは時間がたつと水分が抜けて干からびて来ます。
捨てるには勿体ないので少しバケツの水に浸けてから余っていたプランターに横向きにして埋めてみました。
去年も壊れたプランターを利用して実施したら、しっかりと青みが出て復活したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/16072657df39c9b6595962cb41a0e16c.jpg)
昨日は2日続けての市民農園通いでした。
ダイコンが元気ないと思っていたのですが、暑さにかまけて追肥をしていなかったのです。
和納の夏野菜なんて追肥をした日をノートに残していたのですが、ここは完全に忘れていました。
これはやばいと昨日又出かけて追肥をしてガッチリと散水して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/682df89fd51661aabb52d3c6e6e2f5a9.jpg)
この土手下の畝は幾ら水をかけても浸透しません・・ここに菜っ葉の種を播いていたのですが、全くと言っていいほど発芽しないのです。
ここの砂は水を弾いてしまいます。
もみ殻や堆肥を入れてやろうかと思うのですが、どうせ余っているスペースなので、これもダメもとで余っているニンニクでも埋めてやろうかなんてね・・
芽が出ているのは取り残した(収穫時落ちた?)無臭ニンニクで、こやつの生命力は凄いものです。