一つのプランターにアサガオの「天井の蒼」にゴーヤ・・そこに今年は真ん中に「三尺ささげ」なるマメ科の植物を植えた。
例年アサガオは屋根付近で咲いているのだが、今年は摘心が早かったせいか地上付近で咲いてくれた・・これでは地上の蒼だ。
真ん中の三尺ささげだけど、畑に播いて余った種をポットに播いて今はプランターに移植した・・畑に行かなくてもおおよその成長が分かるというものだ。
朝方の土砂降りで今朝はとても畑には入れそうも有りません。
もう一つのプランターはゴーヤとアサガオのつもりなんだが、接ぎ木のゴーヤの台木(きっとかぼちゃかな)が育ってしまってそのままにしている。
昨日は姪の結婚式で、日本庭園で撮影した・・和風の結婚式なんて久し振りのこと。
参列した我が家の下の孫は獅子舞が怖くてママに抱き着いていた。
一昨日来て、式が終わると新幹線で帰って行ったが、その間大騒ぎだった・・追っかけっこしていた我が家のわんも「はぁはぁ」息を切らしていた。
そして又静かになったのでした。
今時珍しい木造の駅舎、列車も停まるし未だに現役だ!
コンクリートの駅舎が多い今、何とも長閑な風景ではないか。
スローライフ・・ファストフードに対して唱えられたスローフードから派生した考え方で、和製英語だそうだ。
何であろうともその意味、雰囲気は充分に伝わって来る。
今日の朝刊にEU職員の待遇が掲載されていた・・39年勤務すると退職直前の7割が支給されるとか・・かってのギリシャでは無いが羨ましい話だ。
今回の年金支給額が減額されていた・・加入していた年金基金の解散で(上乗せ部分の)支給額は来年まで確定しないので支払い保留なんだとか、それに市民税の分割徴収で減る一方だ。
羨ましがってもしょうがない、金銭的な豊かさは無いが、スローライフ、のんびり、ゆったり暮らそうだ・・さて畑へきゅうりでも採りに行って来ようか。