手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

昭和の新潟市を振り返る

2024-11-29 14:32:59 | 日記
          



 昨日新聞店からTELが入って前に頼んでいた写真集が入荷したとのこと・・だいぶ前だったので完全に忘れていたのだが、自分が頼んだのは確かなので今朝引き取りに行って来ました・・9,990円也

 何でも内容で無くて目方で判断する輩です・・流石ずっしりと重かった。



          



 見始めると和納の夏祭りの写真が載っていたのですが、当時は両側に多くの観客がいて賑やかだったのが分かります。

 今では猛暑のせいか行列が通っても観客なんてほぼゼロになってしまいました。

 たまに自分の家の前を通る時にだけ覗く程度。






 昨日までの雨で今度はこの山の麓に避難指示が出ました。

 山裾には幾つかの温泉ホテルが有るのですが、こんな時はどうするのでしょう?

 強制力は無いようですが、ホテル側では困ったと思います。

 以前は山の向こうの間瀬地区だったけど今度は反対側です・・猛暑に豪雨だなんて次は豪雪か?

 他人事にしないで災害に備えなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカニが釧路の和商市場からドーンと届きました

2024-11-27 18:27:25 | 日記




 チャイムが鳴って出れば発泡スチロールを持った配達員がいて、毎年暮れに釧路和商市場から届く(送り主も年を取ったのか年々早くなる感じ)お届け物でした。

 毎年カニにイクラ、ホタテなどが入っているのですが、今年は本タラバだけががドーンと入っていました。







 冷蔵だったので早速夕食(晩酌です)に食べさせて頂きました。






 サイズはゴム手をしてバラしている女房の手と比較すればサイズが分かります。

 今年は不作だったレクチェを止めて小嶋屋のそばを贈るつもりで送り伝票を書いていたのですが、これを見たら止めてJAの直売場からレクチェを贈ることに変更です。

 このサイズからおおよその値段は想像できます・・自分の気が変わらない内に行って送って来ました。

 但し箱のサイズは去年より1つ下で、それでもここでの1番大きい箱ですが、価格的には去年の倍近くです(例年は栽培農家から直に送っていました)

 もう見栄を張るのは止めようと思ったのですが、それでもこれが今年最後の踏んばり(見栄)となりました。

 *商売の邪魔をする気は有りませんが、地元で有名なそばをネット通販で送ろうと携帯も扱っているRショップで調べていたのですが、地元のスーパーでも扱っていると聞いて行って来ました。

 結果・・同じメーカー(十日町小嶋屋)、同じ品物(番号も一緒)で送料込み(無料)で約15%も違っていました。

 比較はするもんですね・・

 貰って文句は言えませんが、私的にはカニはもう少し小さくていいからイクラでも入っていた方が嬉しいのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・今年の天候(猛暑)に痛めつけられた市民農園は3ヶ月間閉館です

2024-11-26 13:42:25 | 日記




 来月から3ヶ月間この市民農園は閉館となります・・管理棟は閉まり水道も止まるけど、訪れて外作業は可能。

 玉ねぎに年越しの追肥をして本当に家庭菜園らしい?野菜を収穫して来ました。

 写真だとサイズが良く分からないのですが、全体的に超小振りです。






 結球しない白菜なんて初めてのこと・・真ん中の白菜だけど葉っぱだけ収穫したら鍋に入れられるのかな?

 今日は冬ごもりの為に紐で縛って来ました。





 痛んだ苗を植えてハムシにやられて育つかと思っていた和納の白菜はもうビッグに育っています。

 容積的には市民農園の3倍位は有りそうです。

 2つの写真の白菜ですが株間(株の間隔)は同じにしています・・そう言えばサイズが分かると言えましょう。


          


 こんな状態だった白菜が見事に復活したのです・・この後農薬粉剤を1回使用(収穫7日前まで使用可)したら、その後は全く齧られなくなりました。






 モグラに横断された玉ねぎの畝に今度は別方向に跡が伸びていました・・土の中で蛇が”ぬったくった”(にょろにょ動く)かの様です。

 来年は蛇年でそれにあやかって立派に育ってくれればいいのですが・・






 来春にここにもみ殻と鶏糞を入れて土壌を改善(改良)したいと思います。

 最初は学校のグランドみたいにガンガン(固い)していた場所です・・フワフワしてくれればいいのですが・・

 今年の市民農園は天候(猛暑)のせいか、虫にやられたり散々でした・・近くの人と話したけどそろり止め時かなんて。

 若しくは1年休んで土壌消毒したらって話も出ました・・そうすれば皆さま年も年なのでだいぶ耕作者は減るだろう・・って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年暮れに贈っていた新潟のレクチェ(洋ナシ)は今年は天候のせいで不作で高額です

2024-11-24 16:24:01 | 日記




 毎年県外の知人に暮れになるとレクチェ(洋ナシ)を贈っていたのですが、今年は頼んでいた農家から天候と防除が上手く行かず不作だったのでごめんと早々と連絡が来ました。

 買い物に出た家族からスーパーに並んでいるけど高い!と聞いてJAの直売場に行って来ました。

 ホームページでは自家用!って贈答用とは書いて有りませんでした。

 行ってみると有ったけど小さくて例年おまけに貰っていたサイズです。


          



 今迄は在職中の同期の実家で割安にしてもらっていたので、今年のこの価格を見ると、約倍の価格ですからガーン!としか言い表せません。

 この価格に消費税、そして送料ですから、それこそ本当にガーン!です。

 幸か不幸か?ここには例年のサイズの箱は無くて1サイズ~2サイズ小さいのしか有りませんでした。

 送り伝票貰って来て書いたけど、これも全て異常気象のせいと諦めて貰うしか有りません。

 春日部の知人からは何故か暮れに釧路の和商市場からカニなどが届くのですが、イクラが高い時はホタテに変わったりしているのでおあいこにしてもらいます。

 来年からは他に安いのを探さなくては・・って思います・・もう止めようって誰か言えば済むのだが、こっちからは中々言い出せません。

 年賀状終いって聞くけどお中元お歳暮終いなんて聞かないし・・

 第一候補は小嶋屋のへぎそばが良いかな・・暮れの年越しそばにも使えるし、なんて立って送料無料だし・・

 同期なんで防除きちんとやれ!って言うと、きっと手伝いに来いと言うだろうな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換に行ったらブレーキパッド摩耗を告げられる

2024-11-24 07:27:28 | 日記




 先日昼過ぎにタイヤ交換の為車屋さんに行ったら夕方迄掛かるとのことで置いて来て、自宅まで歩いて帰ることにしました。

 歩数計では2,900歩で普段天気のいい日に歩く午前の歩数(2,500歩弱)よりちと多い位。

 夕方に送って貰って取りに行くと、後輪のブレーキパッドが摩耗しているので交換した方がいいと告げられる。

 年数、距離共に古くなったので来春に入れ替えと思っていたので余りお金は掛けたくないのだが、走行に関する場所はケチる訳には行きません。

 一通りタイヤ交換が済んだ頃を見計らって持ち込むつもり。

 バッテリー(始動用)は前に替えたし、もう無理ですと言われる迄もう1度車検を取ろうかなんて気が沸いて来たりもするのです。

 来月に車を入れ替える家族の軽を引き取ることになっていて、来春には念願、ん?の鶏糞を買って畑に入れる予定。

 但しこっちもバッテリーが弱っている等々で費用が掛かりそう・・でも欲しかった軽トラを買うより遥かに安いので、まあいいかって感じ。

 来月からは骨董品を2台、騙し騙し乗る格好です。

 10年位前にも同じようなことが有りました・・今の車(女房が乗り難いと放棄)と自分の👑の2台で自動車税が大変だった。

 何でも上がって生活はきつくなって来た昨今、こんな馬鹿は出来ないのだが、今年は北海道へ行かなかったし、他でケチるしか有りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする