![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/ec3c2f0708aac5a98cd45d1d600d4685.jpg)
昨日の昼過ぎから強く降り始め、昨日除雪したのに又又の積雪です。
エアコンの室外機の前を掘り起こして、ついでに庭の雪にスケールを刺せば約70㎝の積雪でした。
こんなのは久し振りのことです・・家族総出で車を出せる様に除雪をしたので肩と腰は痛いしへとへとです。
かつて新潟市内に勤務したことが有るのですが、海辺の市内で30㎝も降ったら大騒ぎです。
魚沼の守門や長野県境の津南では約3mで桁が違います・・
仕事で長岡に勤務して魚沼を廻ったことが有るのですが、こんな豪雪でも除雪体制は凄いものがあります。
取引先曰く、幾ら降っても止んで10分もすれば路面が露出するって聞いたことが有ります。
写真は古い我々の住宅地で、道路には消雪パイプが敷設されていて路面が出ています・・でも最初は良いのだが、その内水が足りなくなること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/848dccc543da7d740327bc0123fe4302.jpg)
隣の後から造成された住宅地は流石道路は広いのですが、消雪パイプは無くてブルで除雪して脇に押し付けています。
道路の除雪は民間の建設会社が請け負うことが多いのですが、上手下手が極端です。
圧雪でガタガタ道は下手くそな業者です・・上手な業者のした処はスムーズに走れるのです。
ここは誰が見ても下手くそですね!
ちなみに撮影場所の直ぐ後ろが上の写真です。
来週には雨の日が有る様ですが、雪が融けてくれるのはくれるのは良いのですが、屋根の雪が水を含むと嵩は減っても重くなるのです。