

先週末に福島の温泉に出かけて来た。
同じ会社をリタイアして巻地区に住んでいるメンバーで,”桁違い?の大酒飲み!”との旅。
共に還暦を迎え、ようやく丸くなり一緒に酒を飲める様になった。
今から相当前だが、会合で一緒に酒を飲んだ帰りにケーキを買った覚えが有る。
彼は”グルグル”振り回しながら帰り、翌日聞いたら中で”だんご”になっていたとか。
早朝に出発し、磐梯山の見えるサービスエリアでどこへ行くか決めた(宿泊は予約済)
”仙台空港”に行ってみたいとの事で、空港~松島に途中下車。
空港では昨年の地震と津波で車や飛行機が流される映像を何回も見たが、その撮影場所と思われる
ロビーで皆でコーヒーと”チーズケーキ!”を食べた。
”歳をとる”と嗜好?まで変わるものだろうか?・・・驚きだ!

空港の近辺はTVで流された映像そのものだが、松島は大勢の観光客で溢れていた。
飲んでいた時は”明日は米沢牛だ!”と元気が良かったが翌朝には”平泉”に変わり、出発する時には
”山寺”となっていた。

山寺は数年前に来たが、”奥の院”までたどり着けず、”五大堂”止まりだった覚えが有る。
(一緒に行った人達がもう降りて来た)
”今回は雪辱戦”だ。・・・なんとか登り切りました。



お参りをしている写真があるが、ここでお参りをすると”ぽっくり”逝けるとか書いて有った。
同行者だが真剣にお参りをしていた。
(下の写真は芭蕉の像)


さてまだ時間は有るし、明日の心配の無いメンバーは酒田の”山居倉庫”に寄る事にした。
高速に乗り、(面白い高速で前払い?で有ったり、後払いで有ったり、何回も料金所が有った)


ご覧の様に落ち着いた雰囲気の米倉庫で今でも使われている様だ。
昔”吉永小百合”のポスターを見た気がするが、今こんなポスターが有った。
”おしん”の名子役の”小林綾子”だ。
*反対側から撮れば欅の奥の建物が写らなかったのに・・・さすが素人!

一昨日ネギを100本植えた。
上の写真はたまたま通りがかった?K(勝)さんが撮ってくれたもの。
内野で卓球(ピンポン?)をしての帰りとか。
本当はジャガイモの奥の二畝で済む予定だった。
本(家庭菜園)によれば植え付けの間隔は6cm~8cmで幅5mの畑では間に合うはず?
そこが教科書と実技?の違いで”だんだん適当”になり大分余ってしまった。
結果・・・縦畝が一本増えた次第!
順調に育つ事を願っている・・・なぜなら今までまともに育った事がないからだ。
ご覧の通り畑は水道付きだし、奥の方にはスプリンクラーが付いていて至れり尽くせりなのだが。


T(竹)さん近くの畑に”ナメクジ”が現れピーマンが食べられてしまった。
ネットで調べて”石灰”がいいとか”コーヒー粕”がいいとかで試してみた。
結果・・・こんな風になってしまった。
奥の手でホームセンターで駆除剤”ナメトール”を買ってきて撒いた。
おまけに木酢液を薄めて葉っぱに噴霧して来た。
”食えるものなら食ってみろ!”
後で見に行ってこよう。



今日はキャベツを植えて来た。
まず”石灰”を撒き、そして青虫予防の農薬”オルトラン””化成肥料”でこんな感じだ。
(以前は農薬を使わずに防虫ネットを使ったが、ネットの中で蝶が飛んでいた)
苗の段階で既に卵が産みつけられていた。
昨年からこの農薬を使用しているが、それでもどれだけの”青虫”を退治した事だろう!
”市販されているキャベツには相当の農薬が使われていると思う”・・・気にしないで!


ジャガイモで枯れて来ているのが有ったので”探りイモ”をしてみたら”まあまあのイモ”が出て来た。
もうすぐ収穫だ・・・今月末位か。
K(勝)さん手伝いに来ないかな? ”ピンポンの帰りに”
今週は真面目に農作業をした、ご褒美?に明日から出かけて来よう。
”いつもの如く”行き当たりばったり”だ!
*夕方ナメクジはいなかった。薬のお陰?それとも天候?(晴れて来た)


昨日近所の人が雪割草を持ってきてくれた。
有りがたく頂戴したが、私は”山野草”はからっきしダメだ!
庭に植えてある山野草は雑草と思い抜いてしまったり根本からバッサリとかで、
お陰で庭の草取りは免除?されている。
右側が”シクラメン”で左側が雪割草だとか、二つ並べると葉の大きさが違うのでようやく分る。


今年初めてゴーヤを植えた。窓側に四本植えるつもりで買って来たが、”一本朝顔を植えて欲しい”
との事であぶれた一本は写真の様になった。
これは道路から写した写真で”遮光”とは全く関係なくなった。
前に一本余ってしまったきゅうりも隣に鎮座している。
今二個実をつけているが、順調に育ったら近所にお裾分けの予定。
*シクラメンと雪割草の写真は逆でした!
”ストーブが写っている、みっともない! しまわなくては。”


今日は昼頃燕三条駅近くの映画館で映画を見て(アノソラノアオと言うタイトルで
燕市をロケ地にしている。三田村邦彦出演)お昼にしようかと食事処に入った。
気になって車の中に置いた携帯を見るとK(勝)さんからの着信が有った。
TELするとKさんの管理している古民家を見せてくれるとか。まだオーダー前だったので急ぎ向かう事にした。
その古民家は前から知っていて、”相当大宅”でかっては大庄屋か大地主で有っただろうと思われる屋敷!
敷地は千坪を超えると思われる・・・まさかKさんの管理とは!



中にいれてもらったが”レトロ”なんてもんじゃない!!
懐かしいだろう”山水のステレオ”だ!会社は無くなってしまったが当時は憧れた。
”自在鉤”も素晴らしい!
最初の写真の左端は”土蔵”でKさんは鍵は持っているが開けた事が無い(一人で開けられない)
”古文書が入っているかも? なんでも鑑定団の出番か?”
又写真に写っていないが土蔵の東には欅の大木が有った。


この土蔵の板は一枚物だそうで、建物の反対側の建物(昔歯科医院だったそうだ)にもこの様な扉が有る。


またこの様な骨董品の箪笥が有ったが側まで行けなかった。
Kさんにここに住んだら良いのにと言ったが広すぎて(100坪以上だろう)無理と言っていた。
御用とお急ぎで無い方、&村山さん、古俣さん、池嶋さん、もしこのブログを見ていたら
Kさんにお願いして
”どうです、この自在鉤の有る部屋を皆で掃除し囲炉裏で一杯やりませんか?
もしかして”座敷童?”に会えるかもしれませんよ!



T(竹)さんの言っていた”穂先たけのこ”もらって来て今茹でている。
はたしてどんな味がするのだろう? 楽しみだ!
”アジサイ”も貰って来ました。Kさん今日は有難う!