既に実の付いているイチゴの株だが、実は畑でほったらかしにされていて邪魔だから処分しようと掘ったら実が付いていたので自宅のプランターに移したもの。
市民農園の畝から昨年秋に親株から伸びた良さそうな?2番、3番目の苗を抜いてプランターと新しい畝に移植した。
その際に根を痛めたのか幾つかは冬を越えられずに消えてしまい、生き残った株も小さくて弱弱しくようやく新芽が出て来た。
日当たりの加減かと思ったりするが、新しく畝に移した株も似たような状態ではやはり根を痛めたと思うしかない。
それと、ほったらかしで「カス叔父?」みたいな扱いでも生き残って行く強さが有るのだろう。
それにしても朝方は雷が鳴ったりして凄い春の嵐だった・・昨日の午前中に菜っ葉を収穫して正解だった。
ジャガイモは移植したし、当面の農作業は菜っ葉の収穫くらいのもの。