手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

新潟市で積雪50cmで56年振りの大雪だとか・・守門は3mで桁が違います

2025-02-08 15:36:24 | 日記
          



 昨日の昼過ぎから強く降り始め、昨日除雪したのに又又の積雪です。

 エアコンの室外機の前を掘り起こして、ついでに庭の雪にスケールを刺せば約70㎝の積雪でした。

 こんなのは久し振りのことです・・家族総出で車を出せる様に除雪をしたので肩と腰は痛いしへとへとです。

 かつて新潟市内に勤務したことが有るのですが、海辺の市内で30㎝も降ったら大騒ぎです。

 魚沼の守門や長野県境の津南では約3mで桁が違います・・

 仕事で長岡に勤務して魚沼を廻ったことが有るのですが、こんな豪雪でも除雪体制は凄いものがあります。

 取引先曰く、幾ら降っても止んで10分もすれば路面が露出するって聞いたことが有ります。

 写真は古い我々の住宅地で、道路には消雪パイプが敷設されていて路面が出ています・・でも最初は良いのだが、その内水が足りなくなること。






 隣の後から造成された住宅地は流石道路は広いのですが、消雪パイプは無くてブルで除雪して脇に押し付けています。

 道路の除雪は民間の建設会社が請け負うことが多いのですが、上手下手が極端です。

 圧雪でガタガタ道は下手くそな業者です・・上手な業者のした処はスムーズに走れるのです。

 ここは誰が見ても下手くそですね!

 ちなみに撮影場所の直ぐ後ろが上の写真です。

 来週には雨の日が有る様ですが、雪が融けてくれるのはくれるのは良いのですが、屋根の雪が水を含むと嵩は減っても重くなるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波真っ只中の在職時の同期OB新年会

2025-02-07 13:27:32 | 日記
 



 昨日今日と今期最大の寒波襲来の中で、湯田上温泉で在職時の同期OB新年会でした。

 山道を登り始めてホテル入口へはカーブして急な勾配で何とか登り切って到着しました。

 道路が心配だったので巻~白根~小須戸と遠回りしました。

 同期と言えども彼等とは6つ年上の我が身、24歳で新潟に戻って新卒で就職したのです。

 でもここまで来れば見た目なんか殆ど分からない(と1人勝手に思い込んでいます)。

 写真は朝食会場から外を撮影・・この雪は屋根からの落雪です。






 この雪ではブーツなんか役に立ちません・・長靴で雪かきブラシを持参してロビーで一応断りを入れて入館。

 翌日は出発前にまず車の雪かき・・埋まって雪ダルマになっていたのをボンネットと屋根を降ろし途中で撮影しました。

 前後はホテルの関係者が掘ってくれて脱出です・・このまま動けばブル状態で押し退けても最後には車体下に雪を挟んで動けなくなってしまうでしょう。

 本当に驚くのは、参加者の農家の長男だったり、そこに嫁いだ女性の車はレクサス、アルファードだったりアウディです。

 さらに驚いたのはこのアウディ車で10年目の車検だったのでよく見てと見積り貰えば約60万だったとかで、バッテリーだけで10万だとか・・あちらの車なんて私にはとても乗れません!

 左上の車は参加した女性のくるまで、この後掘り起こしが始まりました。

 今回で引退したいと宣言するも軽く却下され、次回の幹事を仰せつかってしまいました。

 遠くまで行きたくないので日帰り入浴に行くホテルにしようと思っています。






 帰りも圧雪だったり、ガタガタ道に揺られながら帰って来ました・・1日留守にした部屋はヒヤッとする位冷えていました。

 断熱なんて考えない昭和の部屋なんかこんなもんです・・普通のエアコンでは下は暖まりません・・下はファンヒーターと併用です。(それにサーキュレーター)

 外は0度だったけどそれより少しいい位。

 *そうそう田んぼを16町歩もしている彼は去年の収入が相当増えたそうだ・・これから申告で税金が深刻?とか。

 個人売買の玄米は30Kgで11,000円にしているそうで、お店に並ぶ価格に驚いていました。

 *精米すると白米は約1割減の27Kgになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわむろ温泉ホテルの雛人形

2025-02-04 17:01:40 | 日記




 これから強烈な寒波が襲来するとの予報だったので今迄我慢していた温泉の日帰り湯に行って来ました。

 整体では長く浸かるなとのお達しだったので軽~く浸かって来ました。

 ロビーでは幾セットもの雛人形が飾られていました・・この温泉地を盛り上げる為にあちこちで飾られる様です。

 かつてこの地の街歩きガイドをしていた時に能面師のアトリエでも飾られていて、私等男共はいい年こいて寒空の中駐車場係りでした。

 一般のお客で来た竹さんは囲炉裏でお茶を飲みながら焼かれたかき餅を食べてじょんのび(リラックス)・・これがガイドを辞める(普通の客の方がいいって)?原因だったのかも・・

 今日はこのホテルの露天風呂のお湯の入れ替え日・・確認したらやはり1週間に1回だそうです。

 ここのホームページを見れば大浴場に温泉って書いてありました・・確か内湯は水道水のはずなのにインチキじゃない?

 後30数回残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓、1本のネギ

2025-02-03 06:45:06 | 日記




 昨日家族が買い物に行って来て、キッチンに置かれていた1本のネギ・・車庫に保管していたネギが無くなって買って来たのでした。

 今迄は畑から引っこ抜いて来た、ただ?のネギを使っていたのに買うとなるとその値段が重く圧し掛かって来ます。

 聞けば1本128円だったとか・・

 昨日はいい天気だったので地元の畑に行って最後のネギを収穫して来ました。

 畑のお隣さんも来ていて土の中にダイコンを埋めて有るので要りませんか?・・とのことで小振りのダイコンを3本頂いて来ました。






 去年は夏の高温で市民農園のネギ(暑い時に土寄せしてしまった)もダイコン(芯くい虫)もほぼ全滅してしまいました。

 白菜も結球しなかったりと砂丘の畑は散々な目に遭ったのでした・・逆に地元の畑は何とも無いなんてどうなったのやら?

 昨日灯油を入れて貰えば120リッターで15,960円也・・先回は20日前だったので1ヶ月で計算すれば24,000円となります。

 寒がりの我が身はこれだけは我慢出来ません・・年金ではとてもとても追いつきません。

 去年に比べて単価も10%以上の高騰です・・勤め人はベースアップするけど私等年金生活者は苦しくなるばかり。

 今度は何を節約すればいいのかね?・・ビールは金麦だし、後はお酒を紙パックにするしかないのか・・

 でも借金だけは残さなければいい(使い切っても)と開き直れば何とかなるか?・・

 今週は寒波が来るそうだが、灯油は満タンで準備万端だ・・来るなら来い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする