手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・今年の畑納めです

2019-11-30 15:33:26 | 日記




 前に掘った穴(ムロのつもり)にダイコンを2本だけ入れて土を被せました・・恐らく忘れてしまうだろうと思ったからです。







 残りは収穫して帰りにご近所さん2軒にお裾分けして来ました・・1軒からは即お返しが来て、今年初めての洋ナシの「レクチェ」でした。

 海老で鯛を釣ったようなもので、遥かに高価なお返しでした・・私が知人に送るお歳暮もレクチェで12月の声を聞いたら直ぐに送ってくれる様に頼んで有ります。

 貰う相手も毎年のことで当てにしている様なので、変えることが出来ずに続いています。







 遊び心です・・こうすれば忘れることは無いでしょう。







 この市民農園は明日から3ヶ月間休園になります・・今年最後なので管理人さんに挨拶をして来ました。

 これから3ヶ月間冬眠する感じですが、管理棟が締まって畑の水道も出なくなるだけで収穫等作業等には影響は有りません。

 今日はカレンダーが2つ届きました・・そんなに吊り下げる場所も無いので毎年処分に困っています。

 私の部屋のカレンダーは頂き物で無くて気に入ったものを買って吊り下げているのです。

 暮れのカレンダーだけどいい習慣なのか悪しき習慣なのか?・・どうなんでしょう?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者が育たない?村杉のラジウム温泉

2019-11-29 15:34:56 | 日記




 先日地元の日帰り温泉でどこぞの親父さん曰く・・ある温泉に通ったらがんが消えたとか。

 秋田の玉川温泉なら聞いたことがあるけど、何処かと聞けば出湯温泉郷の村杉温泉だそうだ・・安田から山沿いに新発田に向かう290号線沿いに有る温泉だ。

 帰ってネットで検索すれば、何のことは無い前に何回か行ったことのある温泉では無いか。

 調べてびっくり!、詳しく無いのでよく分からないがラジウム含有量がもの凄いみたい。

 毎年北海道に誘ってくれる知人夫婦がこれから療養すると聞いたので、参考になるかと下調べに行って来たのです。







 裏の駐車場にこんな看板が建っていました・・この温泉の辺りでは医者が育たないと。

 中に入ると風呂の縁にずっと腰かけている人がいました・・入るだけで無くて蒸気に含まれている成分を吸引するのも効果的とネットで紹介されていたので、なるほど!なるほどと真似てみました。

 医療的にどれだけ効果が有るかは素人では分かりませんが、ある有名な病院長のコメントがネットに載っていました。

 病気を治そうという気持ちになるってことは大切だと・・

 新潟県では魚沼の栃尾又温泉もそうみたい・・1月にそのちょっと奥の湯之谷の温泉に集まるのだが、分かっていればここにしたのに・・

 共同浴場はなんと250円で、自宅からの距離は往復約100Kmでした・・隣にいた親父さんは噂を聞いて初めて訪れたと言っていました。

 噂になる位だから効果は有るのでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪道でしょうか?・・鉢植えのニンニク

2019-11-26 08:48:03 | 日記




 普段は物置と化していた年代物のガラス温室・・かつては母屋と離れの隙間に置かれて玉ねぎの保管庫として利用していたのだが、今はそのスペースはトイレと衣類入れに変わって邪魔者扱いだ。

 我が部屋の反対側に車庫が有って、その基礎付近に使われなくなった古い鉢が見えたので、何か再利用はと考えて思いついたのが密植になったニンニクを植えること。







 芽が出たら写真の〇印辺りが密植になってしまっている・・成長すれば互いに邪魔な存在になるだろう。

 それでダメ元で余り物の鉢に植え替えてみたのです・・ここまでしたらもう邪道かも知れませんが、来春の楽しみはニンニクです!

 竹さんのブログでは「黒ニンニク」の作り方を元シェフから教わったととか、私もその作り方を教わりたいものだ・・竹さん後でレシピ教えて・・

 ネットで調べたら炊飯ジャーで約半月保温するなんて・・そういえば車庫の2階に殆ど使わなかった炊飯器が仕舞われていた気がする。

 もちろん、収穫出来てからの話ですが・・鬼の笑いそうな話です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・来春に向かって冬眠準備

2019-11-25 07:35:02 | 日記




 市民農園で来春収穫予定の野菜が生育中(冬眠準備)です。

 左に玉ねぎが有り、真ん中は大崎菜が半分、残りの半分は川流れ菜です。

 隣の畝にはブロッコリー、キャベツ(1株はジャンボサイズ)、でその向こうにはニンニク(普通のニンニクと無臭ニンニク)でそのまた向こうには余った玉ねぎが植えられている。

 農家の畑だったらこんなバラバラな植え方はしなくて、それぞれが1畝、2畝となるのが一般的だろう。

 家庭菜園なんて花壇がちよっと大きくなったレベルだからこれで充分!なんです。

 この地は海岸で雪が積もることはまれで白くなる程度・・同じ新潟でも豪雪の魚沼とは大違い。

 同じ西蒲区でも私が住んでいる地区とも異なって、我が庭が30cmの積雪でもこの地では菜の花が咲いていたりする。(我が庭は日当たりが悪いので中々雪が融けてくれません)

 近くにワイナリーが有るのだけど、フランスのボルドーの気候に似ているんだと・・そう言った(らしい?)人は現在余市でワイナリーをしているみたい。







 手前左の野菜は現在収穫中のブロッコリーで、その裏側辺りに白菜が植えられているのです。

 右側には貰い手が無くて残った大崎菜と川流れ菜ががいます・・もうこのまま春を迎えて収穫します。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の陽気、今の新潟では値千金の一日!

2019-11-24 06:48:42 | 日記




 昨日家庭菜園からの帰り道、余りにも穏やかな天気で岩室の山が鮮やかに見えたのです。

 今頃の新潟では冷たい雨が降って当たり前なのに、とても貴重な値千金の一日だったのです。

 先回投稿の場所よりすこし東側に位置した田んぼ中の道・・感覚的に高い位置に有ると思えるのです。

 水害に遭ってもこの辺りまで水は来ない気がします・・余計な事ですが、前の豪雨からつい気になってしまうのです。

 関東辺りでは毎日こんな天気なんでしょうか?、羨ましい限りです。

 お陰様で気持ちよく散歩できるので良いもんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする