
市民農園の土手下の無臭ニンニクとジャガイモの姿。
無臭ニンニクは去年植えた(埋めた)のが巨大になっています・・収穫時は手の握りこぶし位になっているのではと思われます。
埋めて春先にパラパラと追肥をしただけのほったらかしです。
右隣のジャガイモなんてもっとひどいものです・・去年の収穫時に小粒を穴を掘って埋めた?(捨てた)ら眼を(芽です)出して来たので、この前やはりパラパラと肥料をあげたのです。
流石に生育はメーンの畝よりは遅れるけど、結構立派なイモが採れるのです。

今日も午前中に玉ねぎの収穫に行って来ました・・漸く真ん中が空いたので右端に居るカボチャを移してやろうかと思います。
玉ねぎの収穫はこれで2回目・・後3回で終われればいいのですが・・
今度の週末はネギ苗の斡旋日なので、その頃までにめどを付けたいものです。
和納の畑のカボチャにウリハムシが付いたので木酢液を散布し、その後「マラソン乳剤」を散布しました・・翌朝の結果、殆ど効果が無くてゴム手をして潰しています。
ただ、羽が有るので私が近づくと飛んで逃げてしまうので困りものです。
こんな虫はここ市民農園では見られません・・勝手な想像ですが、周囲は専業農家の畑でしょっちゅう防除しているので、そのせいかなんて思ったりもするのです。