ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
手さぐりブログはじめました!
足の向くまま、気の向くままに!
青空に雪の花が咲いたようです
2023-01-30 09:44:32
|
日記
今朝も冷えて-5℃でした。
霧がかかっていたので住宅地を抜けて田んぼ道まで出てみました。
正面は田んぼですが、両隣には新しい住宅地が出来ています・・ここだけ空洞になっているのは農家が売らなかったのか?・・
自宅に戻って庭の木にフワフワ雪が花の様にくっ付いていたので撮ってみました。
見ているだけなら綺麗ですが、こんな風に見える時が一番寒いのです。
でも寒い寒いと言いながらも後せいぜい2週間でしょう・・この寒さも!
後もう少しの辛抱です・・減り目?が見えて来ました。
コメント
ファンヒーターのダクト、衝動買いしたが失敗の巻
2023-01-29 12:22:45
|
日記
この冬はエアコンの設定温度は24度から1.5度下げ、並行使用のファンヒーターは20度から2度下げて凌いでいます。
慣れたら十分に生活出来ています。(貰った羽毛の半纏の効果大です)
先日TVを見ていたらファンヒーターの温風を炬燵に入れているダクトが出ていました。
これだ!って思ってコメリで買って来ました。(1780円也)
早速使って良かったと思ったのは最初だけ・・ヒーターが設定温度に達するとほのかに暖かい温風が出ているだけで、ダクトに入ってくれません。
ダクトに触っても冷たく感じます。
衝動買いは失敗の巻です!・・一瞬の夢と期待を買ったと思うことにします。
コメント
これから怖い吹き溜まり
2023-01-28 12:57:07
|
日記
積雪でスリップして動けなくなるのも怖いが、寒くなって来ると地吹雪で吹き溜まりが出来て大きくなって来ます。
そんな所へ突っ込んでしまうと車の下に軽い雪が潜り込んで動けなくなってしまいます。
これをこの辺りでは「亀になる?」って表現します。
そうなるとくそ寒い中、ひたすらスコップで車の下の雪を取り除くしかないのです。
雪が降っていなくても怖いのは強風です。
一年で一番寒い時期ですが、これが過ぎると少しずつ春に近づいて行くのです。
コメント
陸別町の足元にも及びませんが、今-5℃です
2023-01-24 19:50:34
|
日記
午後からどんどん温度が下がって行って雨から雪にそして吹雪になりました。
エアコンの返事は-5℃とのこと・・今季一番の寒さです。
日本酒を飲んだ勢いで外に出て撮影しました。
流石、雪はほうきで掃ける粉雪です・・握っても締まらないので雪合戦には向いていません。
自宅前の道路は消雪パイプが敷設されているので通行に支障は有りません。
この雪を融かす装置は県外には無いらしく、ニュースを見ていても町は雪に埋もれています。
何故新潟だけ?・・て思うのですが、地下水が豊富なのかな?
水を汲み上げすぎると地場沈下の原因にもなるので、そう喜んでばかりいられないのです。
これでは寒波が過ぎるまで冬眠です!
コメント
陸別の魅力は凍ったタオルだけでは有りません
2023-01-24 08:33:44
|
日記
日本一寒い町として毎年この時期になると、ここ陸別ではTVリポーターが凍ったタオルを振り回しています。
冬だけでなく夏でも楽しめる場所でもあるのです。
廃止された(ふるさと銀河線)線路を活用した運転体験があります。
最初はトイレ休憩に寄ったのですが、運転体験が出来ると聞いて別の年に訪ねて運転席に座った(事前予約)のです。
車と違って止まる時は目印の場所でレバーを戻す?・・だったかで決まった位置に停まれません。
今だったら乗客を残して通り過ぎてしまう訳でニュースになってしまいます。
童心に戻ってレバーを握ったのですが、肩が凝ること!
終わって、小学生の方が上手と言われてしまいました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
#おでかけブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
津南、守門は積雪3mだと言うのに新潟市内は佐渡のお陰で積雪はほぼゼロです
新潟市で積雪50cmで56年振りの大雪だとか・・守門は3mで桁が違います
大寒波真っ只中の在職時の同期OB新年会
いわむろ温泉ホテルの雛人形
我が家の食卓、1本のネギ
散歩も温泉も暫くお休みか?
今日は温まる温泉!に行って来ました
何故かここの温泉温まらないんだよね?
福袋の入浴券で今年は毎週温泉に行けます
雪が降って孫は喜び庭にかまくらを造る・・犬は震えて直ぐに家に戻る
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(2586)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
新潟の/
我が家の食卓、1本のネギ
arrow/
我が家の食卓、1本のネギ
新潟の父ちゃん/
今日は温まる温泉!に行って来ました
arrow/
今日は温まる温泉!に行って来ました
新潟の父ちゃん/
今日の家庭菜園・・和納の畑で草取り
猿とび悦ちゃん/
今日の家庭菜園・・和納の畑で草取り
新潟の父ちゃん/
今日の家庭菜園・・2023年畑の仕事納め&白菜漬けは塩が足りなくて失敗!
猿とび悦ちゃん/
今日の家庭菜園・・2023年畑の仕事納め&白菜漬けは塩が足りなくて失敗!
猿とび悦ちゃん/
今日の家庭菜園・・玉ねぎの畝に堆肥と肥料入れて準備
新潟の父ちゃん/
今日の家庭菜園・・家庭菜園の現実、誰だ~!かじったのは?
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年01月
2011年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ