う◯こが出ないって救急車を呼ぶな~!!!
結構、忙しかった夜勤。3時半に仮眠に入って落ちた1時間後
外線が鳴ってる・・・・その後、内線・・・・
あう~。外来だ。起きねば・・・・。
目は染みて開かない。頭がボ~っとしてすぐには体が動かない。
「救急車入ります。」
うい。空床あるから入院もあり得る。
5時から一気に忙しい時間に入るので、いろんなパターンを
想定し緊張感が走る。
10分後救急車のサイレンが止まる。
Nsが外来に下りる。しかし、すぐに戻って来た。
「あれ?患者さんは?」
「お通じが出ないんだって。浣腸かけて帰すわ。」
「・・・・orz」
その後、救急隊が連れて帰りました。普通、救急隊は連れて帰る事は
しないのですが、彼らも申し訳ないと思って気を使っているのか。
もしくは認知症の入った婆っさまを1人放置する訳にもいかないと
思ったのか・・・・。まぁええわ。
昨日は出勤後のラウンドで患者さんの唇がまさにたらこ唇のように
腫れ上がっているのを見て驚いた。最近、口腔内が切れて出血傾向に
あったのは知ってたが、なんでこんなに腫れ上がる?
もしかして・・・・ヘルペス?
で、主任にどう~しちゃったのか聞きに行ったら担当Nsから報告を
受けていないのでわからない。とりあえず直ぐに見に行くよって話に。
夜勤担当Nsに日勤担当Nsから報告受けてるか聞いてみても
何も聞いていないと言う。
今日の日勤担当Nsって誰よ?
・・・・・・じゃがいも婆だよ・・・・・・・。怒。
ったく。患者の事、何にも見てない。
しかも、ドクターからヘルペスの薬を渡され夜勤者に渡すときも
「こんなになるまで放っておいて。感染委員に伝えておいて。」
だって。放っておいたのはアンタだろ!! 怒。
ヘルペス・・・・私は院内感染じゃないかと思う。
これで4件目。一人の患者が治ったかと思うとまた別な患者が発症する。
入職してからヘルペスが立て続くのは初めて。しかも順序よく病室を
流れる様に発症している。・・・・恐ろしか。
昨日はもう一つ大変?だったこと。
肺癌末期のターミナルで入院した患者さん。
親族一同集まってしまって、ひ孫まで入れて10人ぐらいいたのかな。
患者の家族と接するのってあんまり好きじゃない。
まぁ、それは自分の知識や技術の自信のなさからくる部分も
あるのだろうけど。
夕食の時間もばっちりいてさ、患者さんの食事のセッティングは
介助が必要ってことだったのでご飯を持って病室に入るも
家族が準備する気配は一切なし・・・・・。苦笑。
やりましたよ。親族一同がぐるっと取り囲み一同みんなにガン見
されながら、トランスから始まり全部セッティングしましたよ。涙。
実習以上に緊張して耳まで真っ赤になりながら汗だくでやりましたよ。
しかも、入院初日の1回目の食事だから患者がどこまでできるのか
どんな人なのかもわからないから初めて会う患者の介助を
家族に見られながらやるってのは非常にやりづらいね~。苦笑。
まぁ、それを助手にやらせる病院の体制ってどうよ?って思うんだけど。
昨日はMap(輸血)が夜勤帯に食い込む患者がいて
「Map終わったらさ、その後、ロックしておいて。
それから新患さんの点滴はあと1本あるから、それも終了後ロックね」
・・・・ってかさ、そんな大事なことなぜ私に言うのよ?苦笑。
点滴触れないですから、私。
「新患さんの夕食後の薬、どこに置いておけばいい?」
だからさ~、何で私に言うのよ!! 夜勤担当のNsが外来対応に
おりちゃっても夜勤Nsはもう一人いるんだからさ!!
私、まだ学生ですから。何かあっても責任は取れませんよ~。
結構、忙しかった夜勤。3時半に仮眠に入って落ちた1時間後
外線が鳴ってる・・・・その後、内線・・・・
あう~。外来だ。起きねば・・・・。
目は染みて開かない。頭がボ~っとしてすぐには体が動かない。
「救急車入ります。」
うい。空床あるから入院もあり得る。
5時から一気に忙しい時間に入るので、いろんなパターンを
想定し緊張感が走る。
10分後救急車のサイレンが止まる。
Nsが外来に下りる。しかし、すぐに戻って来た。
「あれ?患者さんは?」
「お通じが出ないんだって。浣腸かけて帰すわ。」
「・・・・orz」
その後、救急隊が連れて帰りました。普通、救急隊は連れて帰る事は
しないのですが、彼らも申し訳ないと思って気を使っているのか。
もしくは認知症の入った婆っさまを1人放置する訳にもいかないと
思ったのか・・・・。まぁええわ。
昨日は出勤後のラウンドで患者さんの唇がまさにたらこ唇のように
腫れ上がっているのを見て驚いた。最近、口腔内が切れて出血傾向に
あったのは知ってたが、なんでこんなに腫れ上がる?
もしかして・・・・ヘルペス?
で、主任にどう~しちゃったのか聞きに行ったら担当Nsから報告を
受けていないのでわからない。とりあえず直ぐに見に行くよって話に。
夜勤担当Nsに日勤担当Nsから報告受けてるか聞いてみても
何も聞いていないと言う。
今日の日勤担当Nsって誰よ?
・・・・・・じゃがいも婆だよ・・・・・・・。怒。
ったく。患者の事、何にも見てない。
しかも、ドクターからヘルペスの薬を渡され夜勤者に渡すときも
「こんなになるまで放っておいて。感染委員に伝えておいて。」
だって。放っておいたのはアンタだろ!! 怒。
ヘルペス・・・・私は院内感染じゃないかと思う。
これで4件目。一人の患者が治ったかと思うとまた別な患者が発症する。
入職してからヘルペスが立て続くのは初めて。しかも順序よく病室を
流れる様に発症している。・・・・恐ろしか。
昨日はもう一つ大変?だったこと。
肺癌末期のターミナルで入院した患者さん。
親族一同集まってしまって、ひ孫まで入れて10人ぐらいいたのかな。
患者の家族と接するのってあんまり好きじゃない。
まぁ、それは自分の知識や技術の自信のなさからくる部分も
あるのだろうけど。
夕食の時間もばっちりいてさ、患者さんの食事のセッティングは
介助が必要ってことだったのでご飯を持って病室に入るも
家族が準備する気配は一切なし・・・・・。苦笑。
やりましたよ。親族一同がぐるっと取り囲み一同みんなにガン見
されながら、トランスから始まり全部セッティングしましたよ。涙。
実習以上に緊張して耳まで真っ赤になりながら汗だくでやりましたよ。
しかも、入院初日の1回目の食事だから患者がどこまでできるのか
どんな人なのかもわからないから初めて会う患者の介助を
家族に見られながらやるってのは非常にやりづらいね~。苦笑。
まぁ、それを助手にやらせる病院の体制ってどうよ?って思うんだけど。
昨日はMap(輸血)が夜勤帯に食い込む患者がいて
「Map終わったらさ、その後、ロックしておいて。
それから新患さんの点滴はあと1本あるから、それも終了後ロックね」
・・・・ってかさ、そんな大事なことなぜ私に言うのよ?苦笑。
点滴触れないですから、私。
「新患さんの夕食後の薬、どこに置いておけばいい?」
だからさ~、何で私に言うのよ!! 夜勤担当のNsが外来対応に
おりちゃっても夜勤Nsはもう一人いるんだからさ!!
私、まだ学生ですから。何かあっても責任は取れませんよ~。