Androidスマートフォンからの写真アップロードのまとめ
横位置の画像で各画素数ごとに、同じ写真をアップロードしてみました。

320PX

480PX

640PX

800PX

1024PX
次は縦位置の画像

320PX

480PX

640PX

800PX

1024PX
アップロードした記事を見ると、スマートフォンアプリでは横320PXで統一された写真となるようです。
パソコン版の画像表示については、底辺を基準に縦横比で各画素数に変換され、表示は横の最大表示ピクセル数で縮尺されます。
横位置の写真については、底辺を1024PXとしても縮尺されるので表示に問題はないようです。
縦位置の写真については、底辺を800PX以上にすると、縦の表示が大きすぎることになります。
私は640PXでも大きすぎるように思いますが・・・。
gooの推奨が640PXで、変更しないとディフォルト設定になっています。
画像を貼り付ける前に、スマートフォンアプリの画素数変更の設定を終えていないと反映されません。
スマートフォンのアプリに張り付けるときに、リサイズされるということです。

と、言うわけで、まとめになっているかは分かりませんが、参考にしてもらえればと思います。
横位置の画像で各画素数ごとに、同じ写真をアップロードしてみました。

320PX

480PX

640PX

800PX

1024PX
次は縦位置の画像

320PX

480PX

640PX

800PX

1024PX
アップロードした記事を見ると、スマートフォンアプリでは横320PXで統一された写真となるようです。
パソコン版の画像表示については、底辺を基準に縦横比で各画素数に変換され、表示は横の最大表示ピクセル数で縮尺されます。
横位置の写真については、底辺を1024PXとしても縮尺されるので表示に問題はないようです。
縦位置の写真については、底辺を800PX以上にすると、縦の表示が大きすぎることになります。
私は640PXでも大きすぎるように思いますが・・・。
gooの推奨が640PXで、変更しないとディフォルト設定になっています。
画像を貼り付ける前に、スマートフォンアプリの画素数変更の設定を終えていないと反映されません。
スマートフォンのアプリに張り付けるときに、リサイズされるということです。

と、言うわけで、まとめになっているかは分かりませんが、参考にしてもらえればと思います。