3月23日に鎌倉の苔寺を撮ろうと散策に出かけましたが・・・。
まずは鎌倉駅から本覚寺へ。

本覚寺の本堂は改修工事をされているところでした。
桜の樹は枝垂れ桜が7分咲きと言う感じでしたが、1本だけでした。
本覚寺の前に茶房谷口屋さんがあり、奥さんがお汁粉を食べたいと言うことで一服しましたが、なかなか感じも良く美味しい甘味どころさんでした。
お握り屋さんでもあり、海苔と御飯の良い香りがしてくるのですよね。

で、目的の場所であるところに行きましたが、どこにも苔の階段とかも無く苔寺らしき感じはしませんでした。
一生懸命に探しましたが、読者登録しているブログさんの写真のような階段は見つかりませんでしたし、写真になるようなものがありませんでした(涙)

時間だけが経つので、さらっと撮って終わりです。
しかしですね、札幌に帰ってから分かったのですが・・私が寺を間違っていたのです(汗
行ったのは・・・妙本寺・・・苔寺は妙法寺
相変わらず、ドジな私でした(涙)
で、ちょうど昼時になったので、また谷口屋さんに寄ることにしました。

お握り定食(*^ー゜)v ♪
お握りの数は何個でもよく、お握りの数だけの違いです。
常連さんも多くて、ひっきりなしにお握りを買いに来ていました。
追加で、お握りは製造しないようで、無くなった具材のお握りは売り切れで終わりみたいです。

お腹も満たされたので、鎌倉八幡宮の二の鳥居からの参道の桜をと行きましたが、なんと工事中で桜の樹を全て植え替えていました。
桜のトンネルであった参道の面影は無く、元に戻るには10年は掛かるでしょうね。
鎌倉八幡宮も桜は咲いておらず、桜と八幡宮とはなりませんでした。
小町通を散策して、孫の箸を名前入りで購入・・数年前にも同じ店で買ったのですが、かなり痛んできたので買い換えが目的でした。

江ノ電に乗って鎌倉の大仏さんへ。

奥さんをベンチで休ませて少し撮影に力を入れて見ましたが、載せられる写真は少ないですね(汗)
奥さんに沢山撮りなさいと言われましたが、やはり20回くらいしかシャッターは押さないで終わりました(笑)

で、江ノ電で鎌倉の1日終わり、恵比寿に向かいましたが・・・・。
目的のBarは・・・開店時間は遅いだろうと20時半くらいに行きましたが、21時になっても開店せず(汗)
阿佐ヶ谷にある同じバーのオーナーにメールすると、オーナーからは携帯に電話しても連絡が取れないと返信あり、仕方が無いのでホテルに帰りました。
寺は間違えるし、Barには行けませんでしたし・・・・珍道中は続きます(笑)
まずは鎌倉駅から本覚寺へ。

本覚寺の本堂は改修工事をされているところでした。
桜の樹は枝垂れ桜が7分咲きと言う感じでしたが、1本だけでした。
本覚寺の前に茶房谷口屋さんがあり、奥さんがお汁粉を食べたいと言うことで一服しましたが、なかなか感じも良く美味しい甘味どころさんでした。
お握り屋さんでもあり、海苔と御飯の良い香りがしてくるのですよね。

で、目的の場所であるところに行きましたが、どこにも苔の階段とかも無く苔寺らしき感じはしませんでした。
一生懸命に探しましたが、読者登録しているブログさんの写真のような階段は見つかりませんでしたし、写真になるようなものがありませんでした(涙)

時間だけが経つので、さらっと撮って終わりです。
しかしですね、札幌に帰ってから分かったのですが・・私が寺を間違っていたのです(汗
行ったのは・・・妙本寺・・・苔寺は妙法寺
相変わらず、ドジな私でした(涙)
で、ちょうど昼時になったので、また谷口屋さんに寄ることにしました。

お握り定食(*^ー゜)v ♪
お握りの数は何個でもよく、お握りの数だけの違いです。
常連さんも多くて、ひっきりなしにお握りを買いに来ていました。
追加で、お握りは製造しないようで、無くなった具材のお握りは売り切れで終わりみたいです。

お腹も満たされたので、鎌倉八幡宮の二の鳥居からの参道の桜をと行きましたが、なんと工事中で桜の樹を全て植え替えていました。
桜のトンネルであった参道の面影は無く、元に戻るには10年は掛かるでしょうね。
鎌倉八幡宮も桜は咲いておらず、桜と八幡宮とはなりませんでした。
小町通を散策して、孫の箸を名前入りで購入・・数年前にも同じ店で買ったのですが、かなり痛んできたので買い換えが目的でした。

江ノ電に乗って鎌倉の大仏さんへ。

奥さんをベンチで休ませて少し撮影に力を入れて見ましたが、載せられる写真は少ないですね(汗)
奥さんに沢山撮りなさいと言われましたが、やはり20回くらいしかシャッターは押さないで終わりました(笑)

で、江ノ電で鎌倉の1日終わり、恵比寿に向かいましたが・・・・。
目的のBarは・・・開店時間は遅いだろうと20時半くらいに行きましたが、21時になっても開店せず(汗)
阿佐ヶ谷にある同じバーのオーナーにメールすると、オーナーからは携帯に電話しても連絡が取れないと返信あり、仕方が無いのでホテルに帰りました。
寺は間違えるし、Barには行けませんでしたし・・・・珍道中は続きます(笑)