建長寺の門前に点心庵という和食の店があります。
けんちん汁と塩お握り定食を食べたくて北鎌倉に行って来ました。
11時30分開店なのですが、11時少し過ぎた時間に着いた時点で6人が並んでいました。
開店の時間になり、お店に案内されましたが、皆さん、けんちん汁と塩お握りが目的だったようでした。

点心庵です。
席に案内されると、奥の丸窓の和室を自由にご覧下さいとのことでした。


この和室には客は入れずに観賞用の部屋の様でした。
丸窓から眺める庭は和ですよね。
写真を撮り終えると、けんちん汁と塩お握り定食が運ばれてきました。


けんちん汁は優しいお味で、塩お握りと共に心に染み入るものでした。

水差しにもレモンの輪切りに野菜を浸しており、美味しいお水でした。

割りばしの袋の中を開くと、食事五観文が書かれていました。なるほどと思いましたね。
食事が終わってから、久しぶりに建長寺をゆっくりと散策しました。







建長寺の日本庭園も心和みます。
少しの間、のんびりと眺めていました。

建長寺を後にして、閻魔様の寺の鎌倉円応寺に行きました。

閻魔様・・
閻魔様にお会いしてから明月院へと向かいましたが、紫陽花に季節ではないので閑散としていました。
明月院まで歩き疲れたので、先ずは茶室で一服しました。


茶室の灯りが寺とは思えないお洒落な空間でしたよ。

おなじみの明月院の丸窓のある和室・・。
紅葉の季節だと良いのでしょうね。
明月院本堂後庭園にも行きましたが、花菖蒲の季節でもないので誰一人いませんでした(笑)


明月院で初めて彼岸花が咲いているのを見ることができました。
北海道では彼岸花は咲かないのです。
ただ、群生ではなくポツンポツンと花の咲いていない紫陽花の花壇の合間に咲いていました。
なかなか思うようなイメージの彼岸花には出会えませんでしたが、初めて撮った記念写真になります。

そんなこんなで、今回の東京旅行はお終いでした。
ホテルの部屋からスカイツリーで終わります。

旅行から帰った後、北海道支社の部長から延長が出来るか打診があったので了解したのですが、東京本社の人事部から70歳超の雇用は認められないとのことでしたので、来年の3月末で2度目の退職です。
まぁ重役以外で70歳超で雇用されているのは皆無ですから。
一旦、定年退職して約2年の間を開けて再雇用も例外でしたしね。
部長から業務委託との話も出ていましたが、いろいろな面で難しいでしょう。
職場で困る困ると言われても、本社がダメというなら仕方がないでしょう。
今回は引継ぎをする気はありません。
退職した後に電話、メールで助言、援助を頼まれても、最初の退職2年間は応えていましたが、今後は応える気はありませんよ・・ね。
延長して欲しいと言われて了解したのにダメだったと言われ、気分悪くした愚痴でした(笑)
けんちん汁と塩お握り定食を食べたくて北鎌倉に行って来ました。
11時30分開店なのですが、11時少し過ぎた時間に着いた時点で6人が並んでいました。
開店の時間になり、お店に案内されましたが、皆さん、けんちん汁と塩お握りが目的だったようでした。

点心庵です。
席に案内されると、奥の丸窓の和室を自由にご覧下さいとのことでした。


この和室には客は入れずに観賞用の部屋の様でした。
丸窓から眺める庭は和ですよね。
写真を撮り終えると、けんちん汁と塩お握り定食が運ばれてきました。


けんちん汁は優しいお味で、塩お握りと共に心に染み入るものでした。

水差しにもレモンの輪切りに野菜を浸しており、美味しいお水でした。

割りばしの袋の中を開くと、食事五観文が書かれていました。なるほどと思いましたね。
食事が終わってから、久しぶりに建長寺をゆっくりと散策しました。







建長寺の日本庭園も心和みます。
少しの間、のんびりと眺めていました。

建長寺を後にして、閻魔様の寺の鎌倉円応寺に行きました。

閻魔様・・
閻魔様にお会いしてから明月院へと向かいましたが、紫陽花に季節ではないので閑散としていました。
明月院まで歩き疲れたので、先ずは茶室で一服しました。


茶室の灯りが寺とは思えないお洒落な空間でしたよ。

おなじみの明月院の丸窓のある和室・・。
紅葉の季節だと良いのでしょうね。
明月院本堂後庭園にも行きましたが、花菖蒲の季節でもないので誰一人いませんでした(笑)


明月院で初めて彼岸花が咲いているのを見ることができました。
北海道では彼岸花は咲かないのです。
ただ、群生ではなくポツンポツンと花の咲いていない紫陽花の花壇の合間に咲いていました。
なかなか思うようなイメージの彼岸花には出会えませんでしたが、初めて撮った記念写真になります。

そんなこんなで、今回の東京旅行はお終いでした。
ホテルの部屋からスカイツリーで終わります。

旅行から帰った後、北海道支社の部長から延長が出来るか打診があったので了解したのですが、東京本社の人事部から70歳超の雇用は認められないとのことでしたので、来年の3月末で2度目の退職です。
まぁ重役以外で70歳超で雇用されているのは皆無ですから。
一旦、定年退職して約2年の間を開けて再雇用も例外でしたしね。
部長から業務委託との話も出ていましたが、いろいろな面で難しいでしょう。
職場で困る困ると言われても、本社がダメというなら仕方がないでしょう。
今回は引継ぎをする気はありません。
退職した後に電話、メールで助言、援助を頼まれても、最初の退職2年間は応えていましたが、今後は応える気はありませんよ・・ね。
延長して欲しいと言われて了解したのにダメだったと言われ、気分悪くした愚痴でした(笑)