札幌もやっと天気が良くなり、春らしい陽気になりました。
天気も良いので、久しぶりに遠出の道の駅ツアーと有珠善光寺へ。
「天長3年(826年)、比叡山の僧であった慈覚大師が、自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置し、開山したと伝えられている浄土宗のお寺です。
慶長18年(1613年)、松前藩主慶広が如来堂の再建を図りました。
その後、文化元年(1804年)、時の将軍徳川家斉公により蝦夷三官寺のひとつとして、正式な健立をみた江戸の芝増上寺の末寺です。
昭和49年5月寺の境内一帯は、江戸時代後期に歴史的な役割を果たしたとして重要であり、本堂は江戸時代の2度の有珠山噴火からも難を逃れてほぼ原型をとどめ、江戸時代のたたずまいを今日に伝えると言う理由で、国の史跡に指定されました。」
(有珠善光寺の公式ホームページより)
北海道では歴史のあるお寺で、伊達市は雪が少ないので茅葺きの屋根です。
桜は1,000本を超すと言われており、種類も多いので長い期間桜を楽しめます。
なぜか寺の裏庭で、囲碁をしている石像の小坊主さんたち(笑)
石割さくらが有名ですが、満開になっているのを見たことが無く現在は治療中です。
治療中なので、横に安置されている石像の小坊主さんたちを。
善光寺から納骨堂の通路横に咲く、枝垂れ桜です。
寺の広い庭の桜の景色でした。
桜とは関係ないですが、なにか惹かれるものがあって・・。
桜のアップを・・。
24-70mmの、なんちゃってマクロで撮ってみましたが、めちゃ苦労しました。
重いカメラを目いっぱい両手で斜め上に掲げての撮影で、液晶ビューでの撮影でした。
一応はマクロですから、被写界深度が浅くてカメラの前後でのピント合わせですし、風で揺られ、カメラは重い、でピント合わせに苦労しました。
愛車と枝垂れ桜です(笑)
おまけの写真を・・。
蝶の名前は何でしょうね。
キアゲハでした・・ひかりちゃん、教えてくれてありがとう。
まだ雪を被っている蝦夷富士こと、羊蹄山です。
道の駅は、望羊中山、230ルスツ、とうや湖、とようら、あぷた、だて歴史の杜、みたら室蘭、ウトナイ湖の8駅で、走行距離は約350キロほどでした。
以上、拙い写真を見ていただきありがとうございました。
天気も良いので、久しぶりに遠出の道の駅ツアーと有珠善光寺へ。
「天長3年(826年)、比叡山の僧であった慈覚大師が、自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置し、開山したと伝えられている浄土宗のお寺です。
慶長18年(1613年)、松前藩主慶広が如来堂の再建を図りました。
その後、文化元年(1804年)、時の将軍徳川家斉公により蝦夷三官寺のひとつとして、正式な健立をみた江戸の芝増上寺の末寺です。
昭和49年5月寺の境内一帯は、江戸時代後期に歴史的な役割を果たしたとして重要であり、本堂は江戸時代の2度の有珠山噴火からも難を逃れてほぼ原型をとどめ、江戸時代のたたずまいを今日に伝えると言う理由で、国の史跡に指定されました。」
(有珠善光寺の公式ホームページより)
北海道では歴史のあるお寺で、伊達市は雪が少ないので茅葺きの屋根です。
桜は1,000本を超すと言われており、種類も多いので長い期間桜を楽しめます。
なぜか寺の裏庭で、囲碁をしている石像の小坊主さんたち(笑)
石割さくらが有名ですが、満開になっているのを見たことが無く現在は治療中です。
治療中なので、横に安置されている石像の小坊主さんたちを。
善光寺から納骨堂の通路横に咲く、枝垂れ桜です。
寺の広い庭の桜の景色でした。
桜とは関係ないですが、なにか惹かれるものがあって・・。
桜のアップを・・。
24-70mmの、なんちゃってマクロで撮ってみましたが、めちゃ苦労しました。
重いカメラを目いっぱい両手で斜め上に掲げての撮影で、液晶ビューでの撮影でした。
一応はマクロですから、被写界深度が浅くてカメラの前後でのピント合わせですし、風で揺られ、カメラは重い、でピント合わせに苦労しました。
愛車と枝垂れ桜です(笑)
おまけの写真を・・。
蝶の名前は何でしょうね。
キアゲハでした・・ひかりちゃん、教えてくれてありがとう。
まだ雪を被っている蝦夷富士こと、羊蹄山です。
道の駅は、望羊中山、230ルスツ、とうや湖、とようら、あぷた、だて歴史の杜、みたら室蘭、ウトナイ湖の8駅で、走行距離は約350キロほどでした。
以上、拙い写真を見ていただきありがとうございました。
石仏さんの表情が皆違っていて可愛いです、
石仏好きなんですよ~
桜のアップも綺麗ですね、そういえば桜と
愛車のZとのコラボは最後でしょうか、
少し寂しいものを感じるのではないでしょうか。
懐かしい羊蹄山雪を被っている姿は見たことがないので嬉しいです、
350キロそれにしても良く走りましたね。
学生時代から、最後の車はスポーツカーと決めていたのに、ちょっと事情ができて変更せざるしかなくなったことは、残念至極ですが、家族のためと思えば納得できています。
Z嬢もわかってくれるでしょう。
次は可愛い系になるのか、やんちゃ坊主になるのか、ただ少しだけ買う車種の普通の車とは違うようにはしますが(笑)
日帰りで800キロ超えとかしますので、350キロは走り足りないかも(笑)
やはり格調が高い。違うなー。
私が行った時はまだ枝垂桜は蕾でしたが、
素敵に咲いてますね!
お寺の周りも撮影スポットがいろいろありますよね。
道の駅の「だて歴史の杜」は、連休中は混んでいるみたいなのでいつも通り過ぎるだけで、
まだ中へは入ったことがありません。
とても広そうですよね。
枝垂桜と愛車の写真を撮るのが主な目的で、満開になっていて良かったです。
いつも満開にあたった事が無かったのですよ。
上手い具合に撮る予定の場所も空いていました。
だて歴史の杜の道の駅は、駐車場が広いので大丈夫ではと思いますが・・。
ただ、左側の離れた駐車場になると思いますけれど。
野菜とかは、ほかの道の駅よりも若干高めですかね。
漬物は一度買ったのですが、痛んでいたことがあります。
買うときは、空気が入ってしまって管理が悪いのがあるようですので、きちんと選ぶ必要があると思います。
順光で見る桜、逆光で見る桜、
どちらも綺麗ですが、
どちらかと言うと逆光に惹かれます。
マクロも美しい透過光ですね。
Zのお写真は額に入れて飾っておけますね。
愛された車ということが伝わってきます。
なんちゃってマクロは、0.7倍(マクロ切り替え時)なのですよ。
マクロレンズと言えば、基本は1倍ですよね。
キアゲハは、70-300mmレンズで、撮影距離は300mmマクロ領域で最短近く(1.2m)まで近づいて撮っていますが、最大倍率0.21倍ですものね。
まぁ構図としては左のタンポポも入れたかったので、ちょうど良かったかもしれませんが。
やはり、単焦点のマクロレンズが欲しいです。
愛車のZ嬢とは通じ合うものがあり、何回も危険を事前に教えてくれて回避させてもらっています。
車にしろカメラにしろ、愛着を持てば応えてくれると思いますね。
今は、別れを決めたからと言って拗ねないでほしいと、心の中で語り掛けています(笑)
お~~!!!素晴らしい。
桜と緑がまさに融合。
北海道の遅い春。素敵ですね~~
蝦夷富士、、本当に富士山みたい!!
5月中旬は道北方面が桜の開花になり、蝦夷山桜になります。
蝦夷富士・・小型の富士山みたいで好きな山です。