いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

花園公民館の「さくら草教室」

2013年02月16日 | さくらそうの栽培講習会


今日は、花園公民館の「さくら草教室」でした。
参加者は、8名です。
男性が1名で、女性の参加者が例年も多いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかや緑の王国の「サクラソウ教室」

2012年12月28日 | さくらそうの栽培講習会
 ふかや緑の王国でのサクラソウ教室も5回目を迎えます。
「広報 ふかや」2013年1月号に掲載されました。

と き:2013年2月17日(日)・午前10時~11時30分
ところ:ふかや緑の王国
定 員:先着10人
参加料:1000円
申し込み:1月15日から電話でふかや緑の王国(℡ 048-551-5551)



 サクラソウ教室で使う鉢です。
 さくらそうの芽、4芽を植え付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラソウ教室の打合せ

2012年12月07日 | さくらそうの栽培講習会
 花園公民館・ふかや緑の王国と来年(2013年)のサクラソウ教室の打ち合わせを行いました。

 江戸時代から受け継がれている「サクラソウの鉢作り」の育て方を学びます。


■はなぞの公民館■
 15回目になります。

日 時:2013年2月16日(土)
    午前10時~11時30分
参加費:1000円

花園公民館だより・1013年1月号に掲載されます。


■ふかや緑の王国■
 5回目の教室になります。

日 時:2013年2月17日(日)
    午前10時~11時30分
参加費:1000円

広報ふかや・2013年1月号に掲載されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の王国の「サクラソウ教室」が終わり、一段落。

2012年02月19日 | さくらそうの栽培講習会
ふかや緑の王国の梅まつりで行いました「サクラソウ教室」は15名の参加がありました。
今回の教室で、さくらそうガーデンのボランテイアの募集の話をしました。
緑の王国のボランテイアに登録して、「サクラソウの世話を一緒にしましよう。」とお願いをしました。

今年のサクラソウ教室は、3回やりました。
合計で43名でした。
内訳は、花園公民館(男性2名、女性16名)、草もの盆栽を楽しむ会(男性3名、女性7名)、緑の王国(男性4名、女性11名)
圧倒的に女性が多いです。
教室は、終わりを11時30分にしています。
参加した女性が家に帰って、旦那さんや家族の食事の用意があるといけないので、終わる時間は11時30分です。
過去に12時近くなったことがあった時に、途中で帰る方がいました。
そんなことから、最初に終わる時間をおしらせしています。
子育てや家族のことに時間を使ったのを、今度は自分のために使おうとしているのでしょうか。
毎回、女性が多いのです。
いつも年配の方の参加でしたが、中学生が2名いましたので今後の期待があります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園公民館のさくらそう教室に18名

2012年02月11日 | さくらそうの栽培講習会
14年目のさくらそう教室に18名の参加者がありました。
男性2名、女性16名。
募集は15名で案内を出しました。
定員オーバーですが、うれしいです。
今回も、女性が多いです。







部屋の中で、芽わけ、鉢の植え替え(芽を追廻しに植える)、一年間の育て方の話をしました。





部屋の外で、鉢植えの実習です。
鉢の底に、網を入れて、軽石・・・・。

10時から始めて、11時30分に終了です。
女性の方が多いので、昼食の用意がある人もいますから、
1時間30分の講習時間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする