goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

注文のさくらそうの芽分け

2009年11月15日 | さくらそうを楽しむ
注文があった「さくらそう」の芽分けをしました。
7ヶ所に分散していますので、注文品種を探すのに苦労します。
・花孔雀は1鉢しか見つからなかった。芽の状態は良くない。芽が小さい。
・関台紅も1鉢で、芽が小さい。
・旭の袂も2鉢あける。
・神風は3鉢をあけてみた、つくりづらいの品種ですから仕方が無い。
今年の展示会で、注文があったのでポット植えをつくりました。
・こぼれ紅もつくりづらい。
注文は7品種ですが、緋の衣と恋衣は所持していない。


過去には根が鉢の底にある軽石まで延びていたのが、
今日あけた鉢は根があまり延びていない。

コンテナのカゴの上に置いているのか原因なのか。
土の上に直接、鉢を置いた方がいいのか。