goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

逃げたワニを食べてもいいぞって

2009年11月08日 06時33分33秒 | ニュース・記事

中国海南省で飼育場からワニ46匹が逃げ出した。

住民の間では「本当に、それだけか」と疑がっている。

記事によると、飼育場には8049匹のワニがいるはずだったが
池の水をくみだして確認したら、
生きているワニが7585匹で、418匹は死んでいたので、
逃げたワニは46匹と断定されたようだが・・・

前提の、「いるはずだった。」が気になる。

それはともかく48匹が正しいとすると、
飼育場が20匹、村民が8匹捕獲または捕殺したようで、
のこり18匹が今も「逃走中」だそうだ。

そこで、地元政府が出した対策
ワニを捕獲したら200元(約3000円)の報奨金でさらに
積極的に探してもらうために
「ワニを渡す必要はなく、殺してかまわない。
自分で処分(食べて)も法的な責任は問わない」

だって。

市場などに行くと、天井の横断幕に

新鮮な食物は、市場で買いましょう。
野生の動物は食べてはいけません。


とかいてあり、野生動物は、食べると法的責任に問われるのだろう。
海鮮料理屋などには、よくワニが食品サンプルにおいてあるけど・・・

さすが、中国というニュースです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする