goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

そんなに強い?そんなに弱い?

2013年02月02日 07時40分54秒 | ニュース・記事

こんな事故が・・・

中国・河南省で高速道路の橋を走行中のトラックが突然爆発し、
橋がおよそ80メートルに渡って崩れ
走行中の車、少なくとも25台が巻き込まれ30メートル下に転落し、
少なくとも9人が死亡し、11人がケガをした事故が起こりました。

トラックには旧正月に使われる花火や爆竹が積まれていたということで、
何らかの原因でこれらが爆発したものとみられています。


映画の一シーンの様な事故です。
いくら爆発物の花火や爆竹だと言っても、
そんなに強い爆発だったんでしょうか?
そしてその爆発で崩れるほど、
そんなに弱い橋だったんでしょうか?

積載量オーバーと手抜き工事・・・
そんな調査結果がでてきそう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしもそろそろ

2013年02月02日 07時21分40秒 | ニュース・記事

この問題・・・

退職手当の引き下げ前に退職する教職員の「駆け込み退職」について、
4県で計172人が既に退職したか、または退職を希望し、うち4人が教頭、40人が学級担任、
最多は埼玉県の123人だったという調査結果を文科省が発表しました。

文科省は、退職後の代替教員の確保や児童生徒、保護者への説明など、
学校運営に混乱を及ぼさないよう求める文書を、都道府県教委に出したそうです。

調査結果によると、条例施行で、駆け込み退職の可能性があるのは10都県。
既に条例が施行され、退職したのは
佐賀県(36人)、徳島県(12人)、熊本県(1人)、そして埼玉県(123人)だそうだ。
職種別では、教員が140人で、内訳は教頭4人、教諭126、養護、栄養教諭10人。
残りの32人は事務職員などとのこと。

卒業式などがある学年末の重要な時期に担任が代わるなど、
問題を指摘する声が相次ぎ、文科相も
「(駆け込み退職を)思いとどまっていただきたい」
と撤回を求めているらしい。


教師といえども、家庭をもち生活がありますから
やむなしでしょう。
ドラマの中のような熱血教師は実際には・・・ねぇ

この条例、やっぱり施行時期がまずかったですね・・・
文科相も撤回を求めるなら、施行をおくらせるという代案が必要でしょう。
・・・んっ、これは前政権で決めたことですか?

その記事の中には、東京都は「定年退職」と「自己都合退職」の差を
大きくしているので、駆け込み退職が起きていないとありました。
よかったですね。
・・・んっ、これは前都知事が決めたことですか?
他の県、とくに我が埼玉はほとんど変わらないんでしょうか・・・

わが日本の親会社にも退職金制度があり、定年と自己都合は
乗率が違います。



さて、・・・わたしもそろそろ
駆け出す準備をしましょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくぞ、こんなに

2013年02月02日 06時36分09秒 | 中国生活

オッハヨーッ(^O^)/

つらかった決算会議が終わり、
のんびりできるかと思いきや・・・

よくぞ、こんなに問題点が出るものです。
それもいちどに・・・

従業員の問題・・・
取引先の問題・・・
部品不良の問題・・・しかも2件

「こうなんです」「・・・らしいです」
「どうしましょ」「こうしてほしいと言っている」
さまざまな言葉尻で、連絡が来ますが、
すべて判断を任されます・・・

あと3つも来れば・・・聖徳太子です



決算会議に合わせて、私の後任が赴任してきました。
引き継ぎの打合せを始めました。
はやいところ、分担してもらわなければ・・・
ナニのアレの前に、頭が混乱して血管が破裂しそう・・・

今日は、出勤日で明日はお休み・・・
こんなときは・・・
憂さを忘れるお酒とヌクモリかぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする