のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

3時間待って得た医療費領収書は1000円

2023年12月19日 06時42分58秒 | 日記
先週、金曜日の試算で『あとちょっと』という結果だったこともあり、
昨日、前から懸念だった場所の状況を確認するためだけ
先週なんちゃって健康診断を受診した病院に
今回は患者として行きました(^O^)/
裏の目的は、医療費控除を増やすため・・・(^-^;

先週同じく朝ドラを観てから歩いて病院へ、3000歩超。

受付前は、とぐろを巻いたような長蛇の列。
さらにその列が少なくなるのを席について待つ人々で
ごった返していました。
やっぱ、休み明けの月曜日は混むんだなぁ

受付機とは別に整理券を配る職員さんが居たので、
初診です。
と病院の診察券を見せると、
そちらで・・・
と言われ診察券を機械に晒すと
ピュー
診察券をアルコール洗浄しちゃいました(^-^;
そちらで手を消毒してください
と言ったのね(^_-)-☆

渡された番号札は125番。
8時半受付開始で到着したのは8時45分・・・
それで100人以上(+o+)

診察券のアルコールをふき取りながら待っていると
番号を呼ばれて、ようやく受付機。
再び
初診です。
でも
受付機に診察券を通してください
とそっけない対応( ;∀;)
受診は外科ですか?整形外科ではないですね。
はい
久しぶりなので、保険証を出してください
はい
と来年廃止される保健証を渡すと、
受診ナントカ書を渡され、
あちらのカウンタで記入して、列にお並びください。
だって・・・

まだ、外科は遠い・・・( ;∀;)

受診ナントカ書に氏名年齢生年月日を記入して
受診する科にチェックを入れて、とぐろの尻尾へ。

3人態勢の受付で、とぐろの進みは結構早く、受診ナントカ書を渡すと、
再診の人はそのまま受診する科に直行していきますが、私は
手続しますのであちらに腰かけてお待ちください
だって・・・

まだまだ、外科は遠い・・・( ;∀;)

5分ほど待つと、名前を呼ばれ、
これを外科の受付に
といろいろ書類の入ったクリアファイルを渡されました。

ようやくたどり着いた外科・・・

でもそこでも、問診書を渡され、
診察券番号、氏名、受診してほしい内容を書かされました。

ここまでで到着してから一時間弱、しかも
受診番号は193番で、現在診察しているのが142番( ;∀;)

外科受付前で待っていると職員に吠えている人。
耳をそばだてていると、
健康診断で引っ掛かって、あんたらが何時に来いっていったんだろ!
なんでまたこんなに書かなきゃならねぇんだよ!!
だって・・・
たしかにここに来るまでに2度も違う紙に自分の名前を書きました。

このデジタル時代、診察券から氏名・年齢・生年月日くらいは
検索できるだろうに、そして受診科目別に個人情報入りの問診書だって
受付で渡せるんじゃないか・・・

あっ、そうそう、マイナ保険証が活躍できなかったなぁ
市立の病院なのに・・・

コーノさん、マイナ保険証、まだまだですよ!

それはともかく。
診察室に入ったのはそれから1時間半後、
会計終わったのは11時半、
正味3時間の時間を使い、得た医療費領収書は1000円以下でした( ;∀;)

って、診察結果は、
中くらい
特に急ぐ必要なし
でした(^O^)/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋ドラマ・12/17日曜日 | トップ | 出るんなら見てもいいかな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事