10時に家を出発して帰宅は13時。
30キロの森林公園電チャリサイクリングをした日、届いていました
汗びっしょり、足ガクガクで帰宅し、ポストを開けると
見慣れた文字(私の字です)で宛名が書かれ、
消印の傍に、緑色の『返信』の文字のはがきが入っていました。
往復はがきの返信です。
最近、往復はがきを送ったのは、アレアレ。
山形天童市で行われる人間将棋の観覧応募です。
すでに開催日までは一週間を切っており、
それでも当選の返信ハガキがこないということは・・・落選
とあきらめていたところです。
それが、4月11日午後1時の我が家のポストに入っていました
さっそく、洗面所で汗を流し、
居間に座って、返信ハガキを裏返してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/92d6a04244522676210cc30aadaac6d1.jpg)
あはっ、やっぱり落選(T_T)
それを慰めるように、はがきには
ニコニコ動画でご覧ください
と、URLとQRコードが印刷されていました。
実際には、印刷された紙が貼られていました。
これは手間がかかる!
だから、抽選日(おそらく4月1日)から2週間も経って、
開催日直前に、返信ハガキの発送がされたのでしょう。
ネットが普及し、ネットで購入もできるし、投票もできる時代になってきました
山形・天童市の人間将棋実行委員会の方々におかれましては、
来年はデジタル化したらよろしいんじゃないでしょうか
残念ですが、来年また応募したいと思います
藤井聡太竜王を観たかったなぁ・・・
藤井聡太竜王と人間将棋に関して、こんな記事がありました。
インタビューでの会話です。
記者:今月16、17日に山形県天童市で行われる「人間将棋」に初参加。印象は?
竜王:人間将棋は天童市の名物として開催していただいていますが、
今回初めてなので楽しみにしています。
全ての駒を動かすというのが恒例になっているので、
どうしようか考えたいと思います(笑い)。
竜王:人間将棋は天童市の名物として開催していただいていますが、
今回初めてなので楽しみにしています。
全ての駒を動かすというのが恒例になっているので、
どうしようか考えたいと思います(笑い)。
人間将棋の時には、すべての駒を動かさねばならないんですね。
そんなルールなんですね。
そりゃぁ、棋士も駒武者も大変だぁ、ニコニコで観てみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます