![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/314ab0b5542d7560746349f13c33f5f5.jpg)
『坂本龍一さん逝去、医療関係者がショックを隠せない理由』という記事がありました。
記事によると、
坂本さんの訃報は医療関係者にとっても大きなショック。
がんになる理由として現在、大別すると3つの要因が指摘されている。
①生まれつきの体質(遺伝子の変異)
②生活習慣
そして
③検査と治療に関わる行為が新たながんを誘発する“二次がん”
坂本さんの初期の中咽頭がんと最後の直腸がんは直接の関連性が薄いとされている
だから直腸がんは新たながんと考えたほうが自然。
がん細胞をつくる代表的な要因として、紫外線や放射線、一部の抗がん剤がつくる異常分子。
検査や治療に用いられる放射線(X線、CT)、化学療法剤も正常な細胞のDNAを傷つけ、がんの原因となり得る
腫瘍を摘出する外科手術も免疫力の低下を招くリスクがあり、治療後のケアが非常に重要。
たび重なるがん治療が新たながんを生むリスク・ジレンマを医療関係者・患者は知っておく必要がある
とのこと。がんになる理由として現在、大別すると3つの要因が指摘されている。
①生まれつきの体質(遺伝子の変異)
②生活習慣
そして
③検査と治療に関わる行為が新たながんを誘発する“二次がん”
坂本さんの初期の中咽頭がんと最後の直腸がんは直接の関連性が薄いとされている
だから直腸がんは新たながんと考えたほうが自然。
がん細胞をつくる代表的な要因として、紫外線や放射線、一部の抗がん剤がつくる異常分子。
検査や治療に用いられる放射線(X線、CT)、化学療法剤も正常な細胞のDNAを傷つけ、がんの原因となり得る
腫瘍を摘出する外科手術も免疫力の低下を招くリスクがあり、治療後のケアが非常に重要。
たび重なるがん治療が新たながんを生むリスク・ジレンマを医療関係者・患者は知っておく必要がある
だから・・・
知っておいてどうする?
正解はないんでしょ・・・
医者から提案される治療のメニューに直面した時に、
患者はどんな治療を選んだのか、選ばなかったのか
そこからその人の人生は分かれちゃうんです。
一人で2つの違う道を歩くことはできないんです。
これは厳しい選択です。
脚本家の三谷さんや、私の会社員時代の同期は
私と違う道を選びました。
でも、それは三谷さんや、同期の道であって、
私が歩いたであろう道ではないんです。
全部正解かもしれないし、その逆かもしれない・・・
どれがよかったのか、それは旅立つときに患者自身が思うこと。
坂本さんは、どう思われたんでしょう。
遅くなりましたが、ご冥福をお祈りします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます