のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

蘇州観光

2009年09月27日 07時16分38秒 | 中国生活

昨日は、知り合いに案内してもらって、こちら昆山の隣町、蘇州に
行ってきました。


蘇州までは、新幹線のたった15分の一駅の旅ですが、
蘇州駅はたぶん国慶節による帰省もいたのでしょうが、昆山に比べると
駅も大きい、というより長いし、人がめっちゃくっちゃ多いのに驚きです。

さらに改札を抜けると、まるで空港の到着ロビーのような待合人の多さです。
その間を抜けると、なんか有名人になったような気分です。

今回は、知り合いにおまかせして、

同里という1000年の歴史をもつ、古い水郷の町に行ってきました。



昼は、近くの湖のソバのリゾートホテルで食事しましたが、



えっ、ここは中国?ってほど人がまったく見当たらず、まるでにほんにいるみたいでした。



夜は、北京ダックをご馳走になった後、夜景のきれいな街に案内されました。



町の名前です




ライトアップされたお寺です。

はじめは、日本の歌でも有名な
寒山寺
にいきましたが、夜だったので、全く見れませんでした。
聞くと、しばらく前まではライトアップもしていたようです。・・・残念。

なにより驚いたのは、午後6時から9時まで、蘇州駅をとまる新幹線がまったくないことです。
こんなに大きな駅なのに不思議です。
日本では考えられません。

なので、帰りは、タクシーで焼く1時間かけて帰ってきました。

120元、約2000円です。・・・安い。

それでも行きは新幹線で11元、約150円なので10倍ですが・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラス前、のだめ | トップ | 柔道と同じか大相撲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事