のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

わが家は山茶花

2022年12月16日 19時16分27秒 | 日記

いろいろと書くことがあり先延ばししてしまいましたが、
12月の初めの日曜日に、久しぶりに電チャリに乗って森林公園に行ってきました。
目的は、公式ページ
椿・サザンカが開花中です(12/02)。
の文句に誘われたから。

実は我が家もいま真っ赤な花が咲いています。

これが椿なのかサザンカなのか
梅ちゃんが言うには、『椿は花まるごと落ちる』とのこと。

それを確かめたくて、電チャリを森林公園に走らせました。
いつものように西口からINして電チャリを置いて、
今までいったことがない第2苗園まで歩きました。
いつもいく植物園の奥に通じる坂道を降りていき、
5分ほど人気のない道を歩くと

第2苗園はありました。

ぐるっと一回りできる園内には、
紅妙漣寺や初雁、白侘助という看板が立っています。
わびすけ・・・水島信二先生のドカベンでも出てきた・・・ような
そして、椿とサザンカの見分け方の看板にたどり着きました。



梅ちゃんが言う通りでした。
その横にはこんな看板も・・・

ここ、今年3月に『ナショナルコレクション認定制度』で14番目に認定されたりっぱな苗園のようです。
おめでとうございます(^^)v

第2苗園を後にして、いつものボーダー花壇のかわった花を横目に歩き、

トリトマとメキシカンブッシュセージだそうです


植物園花木園にさいていたサザンカの門を見て戻りました。


先日までの主役、紅葉園はお役御免とひっそりしていました。


西口まで戻り道、見上げると冬の空
赤い花を見た後の青い空で余計にきれいに見えました。


つーことで、

庭には花びらで散っていますので、
我が家の花はサザンカです。

これで今年6月に更新した年間パスポートでの森林公園は11回目。
充分もとがとれました(^_-)-☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E=mc2の夢 | トップ | 秋の連ドラ2つ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事