今日ついに40年のカーライフに終止符を打ちました。
『瞬発力・脳力・視力』的にも前から考えていたし、
昨今報じられる高齢者のミスによる悲惨な事故も判断材料になりました。
先月4日にポストに入っていた『運転免許証の更新のお知らせ』を持って、
今年電チャリで通いなれたハローワークの隣にある警察署に行ってきました。
更新料を払い、安全協会は入らずに待っていると、視力検査に呼ばれました。
でも、左はなんとか当たりましたが、右は全くわかりませんでした。
マスクによるメガネの曇りとチャリをこいできたばかりもあり、
『しばらく目を休めましょう』という担当警察官からの暖かいお言葉に甘えて
5分ほど椅子に座って、視線をいろいろ変えたりしていましたが、
2度目の挑戦でも同じでした。
『どうしますか?』に対して『返納します。経歴証明書ください。』と即答しました。
ということで、23才から63才までの40年のカーライフにGoodByしました(^^)v
それで、更新料(3,000円)を返してもらい、発行料(1,100円)を払って、いただいたのがコレ
『運転経歴証明書』です。
はじめは、ぺらペらの紙切れで、身分証明書にはならないものなのかと思っていたのですが、
『写真を撮ります』と呼ばれ撮影され、渡されたのは
レイアウトも硬さもほとんど運転免許証と一緒の立派なカードでした。
返納した運転免許証の番号も免許区分もそのまま記載されています。
担当の警察官が言うには、『身分証明書としても使えます』だって・・・(^^)v
すかさず『有効期限はあるのですか?』ときいたら『ありません』だって・・・(^^)v(^^)v
もちろん顔が変わってしまうまででしょうが(^_-)-☆
裏面には、『注意事項』として、
住所等に変更が生じた場合は、速やかに住所地を管轄する公安委員会に
届け出て、変更事項の記載を受けてください。
と書いてあります。
つまり、住所変更しても(あの世でなければ)届ければ変更してくれるということ。
昨日、マイナンバーカードに有効期限があったことを知りました。
今日、運転経歴証明書は半永久的な身分証明書をもらいました。
これからの身分証明は、マイナンバーカードではなく、コレにしよう(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます