のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

豆まきに種まき

2025年02月03日 15時34分38秒 | 日記

昨日は、明治30年以来の
2月2日の節分でした。124年ぶりと話題になってました。

節分には、豆まき
夕方に行い、鬼は外を2回、福は内を3回おこない、
福を内(家)に残す
のだそうですが、
わが家は・・・やりませんでした。

昔は厚紙の鬼の面をかぶって、
二人の子供に豆をぶつけられていましたが、
いまは、梅ちゃんと二人、寂しいものです。
長男は、孫にぶつけられていたのかなぁ・・・父はつらい(^_-)-☆

そして投げた豆を集めて、
自分の歳の数を食べましたが、
餠だって注意して食べる年齢の2人、
小っちゃいとはいえ、70個近くも一度に食べたら・・・
どんなことになるか(^-^;
つーことでキャンセル。

さらにこれは知りませんでしたが、
その日は寝るときに
枕元に歳の数+希望の運気の数
分の豆を
置いて寝ると運気が吸収できるのだそうです。
ちなみに、
結婚運は4個
仕事運は3個か5個
全体運は6個か8個
なのだそうです。
知らなかったので当然これもパス

でも、しかぁし!(^_-)-☆
豆まきの代わりに種まきはしました~っ(^O^)/
ウフフッ・・・ではなく晩白柚の種まきです(^_-)-☆

今季、腹の中に収めた14玉の晩白柚から取り出した種。
その中から厚くて大きそうなものを見繕って9個

プランタに埋めました。
節分の運気・・・
発芽運が9個でありますように_(_^_)_

この中から一つでも発芽して、

いま庭で越冬している晩白柚の弟になってほしいなぁ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ちきれずNHKオンデマンドも | トップ | 冬ドラマ・2/2日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事