今日は、どうなの・・・
昨日は、
『栃木 佐野で41度 国内過去最高に迫る』という速報ニュースでした。
記事によると
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1の隣町は、
その歴代トップをたたき出した熊谷市です。
昨日はそれにたった0.1℃及ばず
入賞は果たしたものの第5位に沈みました。
でもその記録の時間を見ると、一人(?)だけ午後3時代。
他の人(?)が、午後1時~2時のなっとくの時間帯の記録なのに・・・
ホントは2時台にもっといってたんじゃないの(^-^;
なので我が街も・・・熱いです。
今日は・・・その時間帯にお湿りが来るとの予報(^O^)/
知らないうちにパリで全国競技大会が始まっていますが、
いいんじゃないの、気温競技では予選落ちしても(^_-)-☆
みなさん、体調管理にはお気をつけください。
注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
昨日は、
『栃木 佐野で41度 国内過去最高に迫る』という速報ニュースでした。
記事によると
29日は栃木県佐野市で41℃に達するなど、関東甲信と東海の6か所で40度以上を観測。
栃木県佐野市の日中の最高気温は41℃ちょうどで、国内の過去最高にあと0.1度まで迫る記録的な暑さ。
また、静岡県浜松市船明と群馬県館林市で40.2℃、
群馬県伊勢崎市で40.1℃、埼玉県熊谷市と茨城県古河市で40℃ちょうどとなった。
関東甲信越で気温が40℃以上となるのは、ことし初めて。
これまで観測された中で、最も高かった気温は
2018年7月23日の埼玉県熊谷市と、
2020年8月17日に静岡県浜松市の41.1℃。
とのこと。栃木県佐野市の日中の最高気温は41℃ちょうどで、国内の過去最高にあと0.1度まで迫る記録的な暑さ。
また、静岡県浜松市船明と群馬県館林市で40.2℃、
群馬県伊勢崎市で40.1℃、埼玉県熊谷市と茨城県古河市で40℃ちょうどとなった。
関東甲信越で気温が40℃以上となるのは、ことし初めて。
これまで観測された中で、最も高かった気温は
2018年7月23日の埼玉県熊谷市と、
2020年8月17日に静岡県浜松市の41.1℃。
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1の隣町は、
その歴代トップをたたき出した熊谷市です。
昨日はそれにたった0.1℃及ばず
入賞は果たしたものの第5位に沈みました。
でもその記録の時間を見ると、一人(?)だけ午後3時代。
他の人(?)が、午後1時~2時のなっとくの時間帯の記録なのに・・・
ホントは2時台にもっといってたんじゃないの(^-^;
なので我が街も・・・熱いです。
今日は・・・その時間帯にお湿りが来るとの予報(^O^)/
知らないうちにパリで全国競技大会が始まっていますが、
いいんじゃないの、気温競技では予選落ちしても(^_-)-☆
みなさん、体調管理にはお気をつけください。
注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます