nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

この値段でこれだけの和食ランチが食べられるだけで幸せだろう!・・・はし本のおばんざい(銀座)

2018-12-24 18:26:46 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きの52店舗目。この日は、銀座を練り歩いている中でとても気になっていた「おばんざい膳」のあるお店「はし本のおばんざい」さんです。
綺麗な雑居ビルの2階にあるお店なんですが、通り沿いにランチメニューの看板があって、いつも「おばんざい膳」1,000円という金額がとても気になっていたんですよね~
だって、安いでしょ(笑)
で、このお店にロックオンして最短コースを歩いてお店に向かいました。

入口にあるメニューを見ると、この日のお魚膳のメインが
  メヌケの粕漬け
と書かれていました。お魚膳は、1,080円なんですよね。

で、店内に向かいます。2階に上がって入店すると、かなり広々としており、メチャメチャオシャレな和食屋さんです。で、お客さんもかなりの入りです。
案内されるままに奥のカウンターに向かうと、そこは靴を脱いで小上がりになっているカウンターでした。お~お洒落!!!
最初はおばんざい膳のつもりでしたが、カウンターに座ると何故かお魚膳を注文(苦笑)
出てきたのが、最初の写真になります。
見るだけで凄いですよね!
接写するとこんな感じです。

いや~とてもバランスが良いんです。ふりかけもお客さん一人ひとりに小鉢に入れて提供してくれるんですよね。なんか、全てにおいて申し分ないんですよ。

それなのに、1,080円なんですよ!
あり得ないくらいの良心的な値段ですね。
小鉢を含め一品一品美味しいしね。
それは、これだけ大きなお店でランチが満員になりますよ(笑)
相当な満足でした!・・どうやってこの値段で提供できるのか不思議でなりませんね!
ご馳走様でした!!!

中央区銀座2-10-5
03-6278-7825

はし本のおばんざい京料理 / 銀座一丁目駅東銀座駅銀座駅

昼総合点★★★★ 4.0


なるほど昔ながらのとんかつ屋の牡蠣フライって感じがする・・・季節料理西田(交通会館)

2018-12-24 12:57:20 | 東京食べ歩き

この日は久々の雨。地下街で食事をするしかないんだけどお店がなければ昼は抜きで本屋で本を探そうと思い交通会館へ。ここの地下は夏前にほとんどのお店で食べてるんだよな~・・・それでも食べてないお店が数店舗あるので、その中から選ぼうと思いブラブラと散策。
すると「昔ながらのとんかつ屋」っぽい店構の「季節料理西田」さんを見つけました。明らかにメニューからはとんかつ屋さんなのですが、季節料理とありますね(汗)
夜は、居酒屋か小料理屋さんみたいな形態になるのかも知れませんね。

で、このお店に決めた理由は、
  牡蠣フライ定食850円がランチタイムサービスで800円だった
からです。
そもそも、850円でも今時かなり安い部類だと思いますが、尚かつ50円も割り引くとは凄いですね~と思ったわけです。
それに牡蠣フライに目がないので、ここは食べてみるしかありません。
店内に入ってカウンター席に座り注文。お店は満席です。
店主が、流れるように次々と揚げ物を捌いていきます。
最初の写真の牡蠣フライがかなりのスピードで登場。

この後、味噌汁がやって来ました。
牡蠣フライのアップがこちら。大きなパン粉ですが、小さめの牡蠣さんです。

そりゃ、値段が値段ですからね。それでも5個入っているんですから大衆の味方ですね。
で、食べてみました。
すると、味は、nobutaが小学生の頃、家で食べていたような牡蠣フライの味わいです。
良い意味でいえば、母ちゃんの味、昔ながらの定食屋さんで登場する牡蠣フライって感じでしょうか。
こういうのを食べると、最近の牡蠣フライが高級感溢れているのが、嫌でも分かりますね(苦笑)
元々、牡蠣フライってこんな感じだったと思うんですけどね。
そこで、ソースをたっぷりとまぶして食べました!
量があるのでお腹いっぱいです。
この日は、テレビ局の取材があるみたいで、お店の中でムービーが回っていましたが、映像からは避けるように食べきり、お店を後にしました。
ご馳走様でした!

季節料理 西田割烹・小料理 / 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8



東口から西口に移転してきたしちりん屋さんに初日訪問!・・・しちりん炙(北浦和)

2018-12-23 09:05:20 | 埼玉食べ歩き

12月21日金曜日の事。この日は長女の作業で会社を休んで北浦和駅界隈を昼間から歩き回っていたのですが、その時、以前は焼鳥屋さんだった場所に新しいお店があるのを発見しました。お店の名前は「しちりん炙」さん・・あれ、これどっかで見たことがある。

そう、以前は浦高に向かう途中にあったしちりんのお店です。
夕方早い時間帯は、30分飲み放題600円という恐ろしいことをやっていたお店なのでnobutaの記憶に残っていたんですよね(笑)
そうか、移転してこっちにあるのか・・・あれ、よく見ると本日オープンとな!!
これは運命ですよね。行かねばなるまい!行くしかあるまい!
という事で、作業を終えて帰宅してから妻を誘って午後6時10分くらい前にお店に辿り着きました。以前は、午後6時のオープンだったので、移転しても同じくらいだろうと踏んでたんです。
若干早めに付きましたが、どうやらオープン初日と言うことで予約席ばかり。小さな感たー席が空いているだけでした。
これは仕方がありませんね。人気店だと言うことなんでしょう。
この日は特別なのか分かりませんが、最初の一杯は生ビール300円、ハイボールなどが150円との事でしたので、生ビールを2杯注文して、そやつを飲み干してから700円飲み放題に突入しました(移転して税込み700円飲み放題になってましたね・・汗)。

お肉の方は、
  牛ヒレ(終了限定) 1,540円
  牛上カルビ 1,340円
  やわらか牛ハラミ 990円
  ザブトン 890円
  上ミノ 990円
を注文。


一品ものも頼みましたが、やはりお肉ですよね~牛ヒレ美味しいです!

妻と二人で美味しいお肉をつつきながら1時間半くらいの滞在時間。
値段は二人で10,000円いかないくらいだったので、ま~相応な値段ですね。
美味しいお肉でした。
お店は焼鳥屋の時と同じように1階と2階があります。1階で食べましたが、若干、狭いですね。難点はそれくらいかな。接客も良かったし・・・ご馳走様でした!!

さいたま市浦和区常盤9-17-10
048-884-7555

しちりん 炙ホルモン / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


名物玉子焼き定食を食べてみた・・・銀座菊正

2018-12-23 07:22:54 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きの51店舗目は、歌舞伎座裏手界隈から少し銀座一丁目駅寄り(三越側)にある菊正さんです。
こちらのお店は、以前、銀座ランチ食べ歩きをスタートするために、1,2週間くらい食べずに歩き回っていた時に見つけたお店で、その時は、お店のお母さんが店前に立って呼び込みみたいな事をされていたので印象に残っていたお店です。

それで、ちょっと立ち寄って食べてみるかとホロホロとお店の前に行ってメニューを見てみると
  西京焼き定食 1,200円
  名物玉子焼定食 1,000円
  日替わりお楽しみ定食 1,000円
  単品ハーフ玉子焼き 400円
と書いてあります。日替わりでも良いかも知れないし、名物料理でも良いかも知れないな~と思いながら、地下へ続く階段を降り店内へ・・・

すると・・・なんと・・・カウンター3席のみ(愕然)
こんなお店がランチタイムに存在するのかと驚いたのですが、実は2階に続く階段を登るとそこにもお店があるみたいです。

で、この日の日替わりは親子丼・・昨日、よだれ鶏のランチを食べたので、さすがに2日連続で鶏は嫌だと思い、名物玉子焼き定食を頼みました。
出てきたのが最初の写真です。
う~ん・・かなりシンプル。関東って玉子焼きが結構高いですし、それだけを専門に商売しているお店もいっぱいあるので、「おかず」という位置づけなんだと思うんです。でも、nobutaの育った場所では付け合わせみたいな感じですから違和感があります。
アップがこちらの写真。

でっかいですね~。少し醤油を垂らして、甘い玉子焼きを箸でカットしながら食べました。美味しいですね~。御飯もホクホクが合いますね!
でも、やっぱ、育ってきた環境の違いですね。最後まで「おかず」っていう感じに受け止めることが出来ませんでした。
こういうのも経験だし思い出になりましたよ。
ご馳走様でした!!

中央区銀座3-8-17
03-3535-5769

銀座 菊正割烹・小料理 / 銀座一丁目駅東銀座駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


一人で全てをやるので大変そうだ・・・揚鶏と水炊き「森川」(東銀座)

2018-12-22 07:41:42 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きの50店舗目は、いつも数名の待ち人が並んでいるお店「森川」さんです。人気があるのは、
  究極の親子丼 1,000円
  揚げ鶏定食(唐揚げとチキン南蛮)1,000円
の様ですが、nobutaが食べたいと思っていたのは
  日替わり定食 1,000円
なのです。

この界隈を練り歩くようになって1ヶ月くらい経ちますが、一度、食べてみたい日替わり定食のメニューがあったのですよね~。その時はスルーしてしまい、後で後悔したんです(だって同じメニューが戻ってこないんです・・カレーとかの日が多い感じがするんですよね)。
そんな展開だったので、ほぼ毎日、このお店の前を通過して日替わりをチェックするという癖が付いてしまっていて、とにかく、早い内にでも一度食べてみないと歩くコースがパターン化してしまいそうで怖かったんです(笑)
そして、12月の1週目。遂に食べたい日替わりの日がやって来ました。
それが、
  ムネ唐揚げのよだれ鶏
です。
このネーミングが心惹かれてたんですよね。
ってことで、人が並ぶ前に入店したのですが、店内入口入った所で2人待ち(外以外にも店内にも待ち人が・・・)それでも、お客さんが帰るところで、すぐにカウンター席に座れました。

で、日替わり定食を注文。カウンター7席に2人掛けのテーブルが3卓。詰めて14席くらいありますので、これを店主一人で廻すのは大変そうです。
実際に大変みたいでした。回転しないようなお店ならまだしも、2回転は最低でもしているようなお店です。配膳のためにお皿に盛りつけるのも苦労するくらいの状態で、店主の手際で何とかしているのですが、とにかく気になりましたね(汗)カウンター内が忙しなさ過ぎてて、お客さんによっては無理だと思う人もいるかもです。
そんな、こんなしている間に料理が出てきました。
それが最初の写真です。
よだれ鶏は二度揚げしています。かなり美味しそうです。
アップがこちらです。


実際、食べてみるとなかなかですね~。美味いっすね。
御飯もおかわりできるし、申し分なしです。
はやり、狙った日替わりの日に訪問して良かったと思いました。
ご馳走様でした!

中央区銀座2-13-17
03-6264-3933

森川居酒屋・ダイニングバー(その他) / 東銀座駅新富町駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


正直美味い!お魚定食のランチ!・・・まないた(神田)

2018-12-21 06:56:41 | 東京食べ歩き

この日のランチは神田です。琉球銀行の東京支店があるのでたまに来るんですけど、それでも久々です。この日は、前から狙っていた神田駅から3分くらいの場所にあるお魚料理のお店「まないた」さんに直行しました。
目立たない狭い通り沿いにお店がありました。でっかい暖簾に驚きましたが、綺麗なビルの1階にお店がありますね。
早速、入店しました。
入口側にカウンター席がL字。奥に座卓が一席あります。

カウンターの右側に本日のランチメニューが貼ってあり、
  まないたのしゃけ
  まぐろづけ丼
  さば開焼
  かれい焼
  赤魚焼
  赤かれい煮
の6種類各1,000円という値段です。
このコスパ感は食べてみないと分かりませんね。ちょっと考えて赤魚焼きを選択しました。ちなみに唯一の煮物にも心惹かれたのですが、その料理が面前を通ったときには、煮魚をチョイスすれば良かったと後悔しましたね(笑)
さて、焼きのランチですが、どうやらランチの最初には皆同じ小鉢系が揃って登場するようです。
それがこちらの写真。

如何ですか?これだけ揃った小鉢は見事ですよね。nobutaはこれを見て、絶対に美味しいお店だと確信しましたよ(笑)
で、焼き物登場!!!!
それが最初の写真です。
それぞれアップがこちらです。

正直、お魚は凄いことになっています。とにかくでかいし、美味しく焼かれています。注文後に焼いているので、熱々ホクホクです。

そして味噌汁は、これでもか!!!と言うほどのワカメ汁(笑)
ここまで揃って1,000円はハイコスパを通り越してスーパーコスパですね(笑)
とにかく、美味しいし、御飯はお代わりが効くし、申し分ないでしょ!
食べログを見ると悪く書いている記事を見かけますが、この値段で、この料理は奇跡だとおもいますよ!
美味しかったです。
ご馳走様でした!!!!!

千代田区神田多町2-1-1
050-5890-1971

まないた割烹・小料理 / 神田駅淡路町駅小川町駅

昼総合点★★★★ 4.0



本格フレンチをこの値段で食べられるのは幸せ!!と思うアットホームな隠れ家・・・フレンチレストランらみらむ(鳥越)

2018-12-21 00:10:27 | 東京食べ歩き

大晦日用のネタで取り置きしておくか迷っていたお店の記事になります!!!!

今年の5月。町歩きイベントで鳥越神社界隈を歩いていた時にたまたま見つけたフレンチのお店「らみらむ」さん。その時は店頭で販売しているフランス料理屋のソフトクリームを購入して食べたのですがとても美味しかったんですよね。
で、次に訪問するときは店内でフレンチを食べようと決めていたんです。でも、北浦和に住んでいる人間が、さすがにここにやって来るには某か他の目的も必要(笑)
12月最初の日曜日。この日は浅草橋でイベントがあり、そこに妻を連れて行って、妻を買い物に解き放ち、nobutaは長女を連れて、大学合格祝いをするためにフランス料理のフルコースを食べさせるために「らみらむ」さんに向かいました。
お店の外観が可愛らしいんですよね。見てください。お洒落でしょ(笑)
豚さんの絵は、マスターをイメージしているそうで、奥様が描かれたようです。

外観からも小さなお店だというのは分かるのですが、店内にはいるとカウンターが奥に連なる7席のみの小さなお店です。でも、座り心地がよく広々として空間はしっかりとあります。午後8時頃からは「ちょい飲み」が出来るそうですが、通常時間帯は、5,000円のフルコース1種類のみです。この金額で本格フレンチを堪能できるのは安いと思います。
マスターと話していると、ちょい飲みは、お客さんの入り次第で午後7時半過ぎでも大丈夫だとの事でしたので次回は一人飲みで訪問しちゃおうと思っています(笑)

さて、肝心のコースですが、この日は
  自家製パン
  フォアグラのムース
  ビゴール豚の生ハム
  黄色い人参のスープ
  ブーダンノワール
  本当に緑のサラダ
  トリュフのタルティーヌ
  本日の魚料理
  蝦夷鹿の赤ワイン煮
  本日のデザート
  珈琲又は紅茶
でした。食材が無くなるとメニューが替わるそうで、蝦夷鹿はnobuta達で終わりという事でイベリコ豚に替わると話されてました。

お酒も色々と種類がありましたが、ガージュリーという名の飲食店限定プレミアムビールがあったので、写真の3種類を全部飲んでみることにしました。
まずは、その写真がこちらになります。

それぞれ特徴があって美味しいのですが、やはりnobutaはブラックですね。ローストな味わいがグッと来ます。
そんなビールを味わいながらの本格フレンチは2時間掛けてじっくりと食べます。
コース料理の写真は、こちらです・・

まずはフォアグラのムース。当然、長女は初のフォアグラでしたが、どうやら苦手だったみたいです(笑)nobutaは凄く美味しかったですね。お洒落だし、梨と食べると一段と美味しさが引き立ちました。

ビゴール豚は、イベリコ豚がピレネー山脈からスペインに降りた豚だとしたら、フランスサイドに降りた豚になりますね。こちらも脂がしっかりと乗っていて美味しいですね~。最初の写真が豚さんの写真です(笑)

口直し的な感じで出てきたスープも美味です。

そして、ブーダンノワール登場。血ですね。ホットドッグ風で見た目が面白いのですが、周りが甘くなるので、ブータンノワールの臭みっていうのが中和されますね。

そして本当に緑の美味しいサラダがやって来ました。これはブーダンノワールの口直し的な感じです。

そしてトリュフが登場。長女にとっての初トリュフです。これでキャビアが出てきてたら、全てを制覇し、全て初体験だったはずです(笑)

で、メインの1つであるお魚が登場。今はお魚さんもポアレと言うんですよね(ちょっと不思議ですけど・・)。これまた美味しい料理です。

続いて蝦夷鹿
登場。赤ワイン煮美味しいな~。ちなみにこれも長女にとっては初のジビエ料理体験でした(笑)

で、デザートが2種類あったので、長女と別々のを注文。
ショコラが長女。nobutaがお酒のクリームソーダーです。大人にぴったりです(笑)

最後に珈琲を飲んで2時間越えの楽しいフランス料理のフルコースが終わりました。

最初にお店を見つけたときに、絶対美味いに違いないと外観だけで思ったのですが、大正解でしたね。
本当に美味しいし、お手頃価格ですよ!!
長女の大学合格祝いとしても値段相応で申し分なし。
マスターも話好きな方でしたし良い一時でした。
ご馳走様でした!!!!!

台東区鳥越1-26-2
050-5595-5566

フレンチレストラン らみらむフレンチ / 新御徒町駅浅草橋駅蔵前駅

昼総合点★★★★ 4.2




南与野駅近くに出来た新しいケーキ屋さん!美味しそうなんだけど駐車場が無いんだよね(汗)・・・ル ココン

2018-12-20 06:46:47 | 埼玉食べ歩き

南与野駅の埼大通り沿いにある新しいケーキ屋さん「Le Cocon」さん。今年の夏頃だったか忘れましたが新しく出来たお店です。
埼大通りは車の往来も激しく片側一車線なので路駐は出来ませんし、その上、駐車場がないという事がネックで一度も訪問した事がありませんでしたが、先般、たまたま訪問するチャンス到来。
このチャンスを逃すと次は何時?って感じだったので立ち寄りました。

ショーケース内に美味しそうなケーキが並びます。
プリンが洒落ていて、よく見ると「ココンプリン」と書いてあるので、お店の名前は「ココン」さんというのが本当かも知れませんね(汗)
また、博多の某有名チョコレート屋さんの定番メニューと若干似ている
  石畳のチョコレートケーキ
なるものがありました。

これも美味しそうだと思ったのですが、この日は、長女の大学合格祝いのケーキが欲しかったので、
  ガトーショコラ5号 2,800円
を選びました。それが最初の写真になります。
これね・・見た目よりも相当美味しいんです。濃厚でね!!
長女もnobutaも大ストライクです。

こちらでクリスマスケーキを買うのも悪くないですね~(・・・と思ったものの、やっぱり駐車場が無いのがネックになるんですよね・・汗)
是非、契約駐車場を見つけて欲しいですね。
そうすれば、頻度よく訪問できると思います。
ご馳走様でした!!

さいたま市中央区鈴谷2-665-5
048-877-5734

ルココンケーキ / 南与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



しっかり汁まで飲み干した塩ラーメン・・・ぜんや(新座)

2018-12-19 07:08:09 | 埼玉食べ歩き

12月最初の土曜日。この日は紅葉観賞で新座市にある平林寺へ向かい散策した後、お昼御飯を食べることにしました。新座市と言えば、人気の塩ラーメン屋「ぜんや」さんが平林寺からほど近い場所にあるので、駐車場さえ空いていれば訪問してみること・・・到着は12時35分頃。有り難いことに店前の4台ある駐車場のうち2台が空いています。この通りは交通量が多く渋滞をかましていて、空いていなければスルーしかすべがないと思っていたのでラッキーでした。しかも中央部分が空いていたのも停めやすかった(笑)
さて、車を停めることは出来たものの14人待ちです。店内は8席くらいしかないので2回転後に順番がやって来ますね(汗)

待つこと40分で入店。外の暖簾の側の壁にメニュー表が貼ってあり、
  ぜんやラーメン 750円
  チャーシュー麺 950円
  メンマラーメン 900円
  チャーシューメンマラーメン 1,100円
となっていました。大盛りは100円+です。
店内にはいると券売機があり、そちらでチケット購入。
妻がぜんやラーメン。nobutaはチャーシュー麺大盛りを選択しました。

綺麗に掃除が行き届いた清潔感のあるカウンター席に座ります。

妻のぜんやラーメンがこちらの写真。nobutaのチャーシュー麺大盛りが最初の写真になります。

さすがにチャーシュー麺はしっかりとチャーシューが乗っかっていますし、厚切りされたのもありました。
塩の出汁は、あっさりとして結構美味しい塩です。塩っぽくはありませんので食べやすいですね。
その分、胡椒をしっかりと掛けてチャーシューと一緒に麺を食べると良い感じになります。
久々にスープをしっかりと飲み干し完食。
シンプルに美味しいと思いますが、ちょっと人が並びすぎですね。関東方面の人気店って、人の集まりが凄すぎますよね(汗)・・・そこまでの価値があるかは人それぞれだと思います。
ご馳走様でした!!

新座市野火止4-10-5
048-479-6664

ぜんやラーメン / 新座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


ランチ数量限定のばらちらしが美味かった!!・・・ぎんざ鮨一代有吾(東銀座)

2018-12-18 06:44:42 | 東京食べ歩き

この日も最近の定番である歌舞伎座裏手へ向かいました。銀座ランチ食べ歩きの49店舗目は、寿司屋さんです。この界隈も含めて銀座はお寿司屋さんが沢山ありますが、値段が手頃な庶民的なお店を選ぶようにしています。

オープン時間が正午からの「有吾」さんの寿司ランチもお手ごろ価格。nobutaが狙っていたのは、
  数量限定のばらちらし1,100円
です。
入口の看板のばらちらしが殊の外美味しそうな写真なんですよね(笑)
気になって仕方がなかったので、他を後回しにして訪問してみることにしたんです。
店内に入ると運良く一席空いていました。これまたタイミングですね。

手前にL字のカウンター席があり、奥にテーブル席がありますが、カウンターからは見えません。
ランチタイムは、酢飯の大盛りが無料です。
しかも、味噌汁はお代わり自由です!これは大きなポイントです。だって、味噌汁は、魚汁なのです。しかも美味しい!!
これがおかわり自由で1,100円は安いです。だって、ばらちらしも美味しいんですモン(笑)

ばらちらしのアップがこちらですが、ま~カラフルですし、丁寧に作ってあるな~って思いました。
いや~大満足のサービスランチですね。
ばらちらしって結構好きなんですよね!!
ご馳走様でした!!!

中央区銀座3-13-4
03-3546-1869

ぎんざ 鮨一代 有吾寿司 / 東銀座駅新富町駅築地駅

昼総合点★★★★ 4.0