今回はイレギュラーな放送予定らしく、甲斐さんの番組は今月2回目…
編成上の問題なのか?甲斐さんが渡米されるご都合だったのか?
収録日も1月13日と、いつもより早かったみたいだけど
これが本当に「新年初めて」の放送ですよね(笑)
前日のセイヤングで、甲斐さんが「もうすぐ観に行く」とおっしゃっていた
ラスベガスでのレディ・ガガライブ2DAYSは、おそらく19~20日のことかと思われますが
26日には、ブラッドリー・クーパーがサプライズで登場し
2人で【シャロウ】を歌ったらしく
ご予定が1週間ズレていたら、あんなに絶賛なさっていた
クーパー監督の歌声を生でお聴きになれたんじゃないかと…?
ともあれ…新年の第一声は「去年の終わりの方から、今年にかけて
ま、ゴールデングローブが決まったり、ね?
で、ついにアカデミーの方に…という道に…
なんとなく、こう…色濃く、何が有利で…っていう話が
だんだん見えて来たんですけども…
いやぁ、でも、そうは言っても、あのー、ねぇ?
『アリー/スター誕生』…レディ・ガガの…ブラッドリー・クーパー…ねぇ?
アレが行くんじゃないかと言われてるのを大逆転で『ボヘミアン・ラプソディ』が獲り…
しかも、あの…主演男優(賞)も…ねぇ?ラミ・マレックと…
まあ、付け歯で獲るという…付け歯で獲る人、ナカナカいないと思うんですけど…
えー、ねぇ、そういうことで、まあ、あとは『グリーンブック』とか
とんでもないのがある…控えてるんで、是非『グリーンブック』…
実在の話で、黒人のジャズミュージシャンが南部ツアーで…
そのガードマン…そのガードマンとの旅(を描いた作品)…
白人のいかつい男がですね、えー(護衛に)付くんですね
いつの間にか、その2人が、ものすごく友情(を育む)…
まっ、しかも、その白人がですね、ヴィゴ・モーテンセンが
15キロくらい増やしてんじゃないですかね
しかも、頭髪もちょっと剃り上げて、いかにもタフガイの男になってると…
僕はまだ観てないんですけど、僕の知り合いが3人観てまして
『ひっくり返るくらいスゴイ』と…
だから、脚本(賞)はもう絶対獲るんじゃないかと…
そういう感じで、どんどんどんどん、どんどんどんどん出て来ますんで
是非楽しみにして頂きたいと思っておりますが…」って
「毎年、この時期になるとワクワクする」と、おっしゃっていた
アカデミー賞関連の話題からスタート(笑)
奥さんは、何度目かの「ボヘミアン・ラプソディ」参り(笑)の際から
この「グリーンブック(黒人専用ガイドブック)」の予告を見かけていて
「差別の色濃い南部」で、偏見に満ちた白人達から
レストランへの入店を断られたり
「黒人は、スタインウェイ製のピアノじゃなくても弾くんだよ」と言われたり
「トイレをご案内します」と庭を指差されたりする「Dr.シャーリー」と旅するうちに
心の中に黒人差別意識を持っていたイタリア系用心棒が
「どんどんイイ奴になっていくらしい(笑)」と興味津々♪
甲斐さんがチラッと触れられていた
チャゼル監督(「セッション」「ラ・ラ・ランド」)の「ファーストマン」も
アポロの月面着陸でお馴染みのアームストロング氏の伝記で
「ちょっと楽しみ♪」にしていたんだけど
残念ながら、アカデミー賞ノミネート候補から外れ
「ボヘミアン・ラプソディ」は
甲斐さんの「ゴールデングローブ賞を獲ると、アカデミー賞は…」とのお言葉もあったし
ここに来て、ブライアン・シンガー監督の性的疑惑が足を引っ張ってる感じ(汗)
ただ「主演男優賞だけは獲らせてあげて!」と激しく「付け歯」のラミ推し(笑)
「AERA in Rock~クイーンの時代」なるムック本を買って来て
「映画『ボヘミアン・ラプソディ』のここが好き!」というアンケート結果を読み
そのシーンを思い出して号泣…(苦笑)
「ミュンヘンの雨のシーンからラストまでのラミ君は
フレディが何度も憑依してると思う」とのご意見に1票だそうです(笑)
それはともかく…
「まあ、あの…前回のオンエアは年末にね、収録だったんですけど」…と甲斐さん
「えー、今日の放送は、今年になって最初の…ま、収録ってことなんですけど…
あの、とにかく正月明けてですね
去年の年末に『是非ともバイキング、年アタマに出て頂けませんかね?』
…みたいな話が、ワッと飛び込んで来てですね
『えっ!?…ということは、1月は2回出ちゃうわけ?』
…みたいなことなんで話したんですけど…
ナンかね、最近は…あの、コワイのは
『バイキング』の終了間際の最後のコメントが全部、俺で行ってるっていう(笑)…のがですね
『えー!?俺でイイの?』って…もう4回くらい、そうなってますけど…」
…と話されてましたが、終了間際に限らず
坂上さんが、それぞれのニュースのまとめに入られる直前も
甲斐さんを指名されることが多いような気が…?(笑)
ただ、最近の放送は「グッディ」へバトンタッチする際に
やたら「老眼」の話題が続いていて(笑)
「1週間の中で、一番平均年齢が高い火曜日だっけ?(笑)」と思っていたら
「ナンかね、まあ…最近知ったんですけど
(バイキングに)岩崎宏美さんが出てたりとか
なんとなく、こう…『LEGENDS』系がですね
これで、宇崎さんが出たらもう大したもんだと…まあ、そういう感じでね
あの…まっ、色んな…色んな機会で、色んなナンか、職業の人達…ポジションの人達が
自分なりのコメントを出す…ね、あのー、言うと…
言って行くっていうのは面白いと思うんですね
あの、ただ、ナンか、どこまで掘り下げて自分の色を出すか?
…っていうようなことをやって行かないと
ナンか、続いて行かないっていうのもあるからね
最近、ナンか『スッキリ!』観てて、スッキリしないなー!みたいな
ナンかね、みんなね、司会者の顔色窺ってるのかな?っていう感じの雰囲気で…
アレ、ダメですからね、アレ、ダメです
僕、坂上くんの顔なんか、全然見てませんから…
あの…周りのコメンテーターの人が…コメントする人が、司会者の顔色窺い始めたら
その番組、絶対マイナスになって行くんで…
あのー、ね、そこだけは絶対しないと…俺は!ってことは…
ま、しなくていい感じもありますけどね
ヒロミさん居て、サンドウィッチマンが後ろに居て
あのー、高橋真麻も居て…居てくれて
…で、すっとぼけたYOUさんも居てくれるんで
あの日…僕が出る日は楽なんですね
だから、良いと思いますけど…」と、「火曜日愛」を語っておられました(笑)
で…「まずは1曲!えー、これは甲斐バンドのツアーからのライブテイクということですね
えー、DVDも出ております!ハイ!『かりそめのスウィングツアー』」
…との振りで、1曲目は【Blood in the Street】が流れました♪
編成上の問題なのか?甲斐さんが渡米されるご都合だったのか?
収録日も1月13日と、いつもより早かったみたいだけど
これが本当に「新年初めて」の放送ですよね(笑)
前日のセイヤングで、甲斐さんが「もうすぐ観に行く」とおっしゃっていた
ラスベガスでのレディ・ガガライブ2DAYSは、おそらく19~20日のことかと思われますが
26日には、ブラッドリー・クーパーがサプライズで登場し
2人で【シャロウ】を歌ったらしく
ご予定が1週間ズレていたら、あんなに絶賛なさっていた
クーパー監督の歌声を生でお聴きになれたんじゃないかと…?
ともあれ…新年の第一声は「去年の終わりの方から、今年にかけて
ま、ゴールデングローブが決まったり、ね?
で、ついにアカデミーの方に…という道に…
なんとなく、こう…色濃く、何が有利で…っていう話が
だんだん見えて来たんですけども…
いやぁ、でも、そうは言っても、あのー、ねぇ?
『アリー/スター誕生』…レディ・ガガの…ブラッドリー・クーパー…ねぇ?
アレが行くんじゃないかと言われてるのを大逆転で『ボヘミアン・ラプソディ』が獲り…
しかも、あの…主演男優(賞)も…ねぇ?ラミ・マレックと…
まあ、付け歯で獲るという…付け歯で獲る人、ナカナカいないと思うんですけど…
えー、ねぇ、そういうことで、まあ、あとは『グリーンブック』とか
とんでもないのがある…控えてるんで、是非『グリーンブック』…
実在の話で、黒人のジャズミュージシャンが南部ツアーで…
そのガードマン…そのガードマンとの旅(を描いた作品)…
白人のいかつい男がですね、えー(護衛に)付くんですね
いつの間にか、その2人が、ものすごく友情(を育む)…
まっ、しかも、その白人がですね、ヴィゴ・モーテンセンが
15キロくらい増やしてんじゃないですかね
しかも、頭髪もちょっと剃り上げて、いかにもタフガイの男になってると…
僕はまだ観てないんですけど、僕の知り合いが3人観てまして
『ひっくり返るくらいスゴイ』と…
だから、脚本(賞)はもう絶対獲るんじゃないかと…
そういう感じで、どんどんどんどん、どんどんどんどん出て来ますんで
是非楽しみにして頂きたいと思っておりますが…」って
「毎年、この時期になるとワクワクする」と、おっしゃっていた
アカデミー賞関連の話題からスタート(笑)
奥さんは、何度目かの「ボヘミアン・ラプソディ」参り(笑)の際から
この「グリーンブック(黒人専用ガイドブック)」の予告を見かけていて
「差別の色濃い南部」で、偏見に満ちた白人達から
レストランへの入店を断られたり
「黒人は、スタインウェイ製のピアノじゃなくても弾くんだよ」と言われたり
「トイレをご案内します」と庭を指差されたりする「Dr.シャーリー」と旅するうちに
心の中に黒人差別意識を持っていたイタリア系用心棒が
「どんどんイイ奴になっていくらしい(笑)」と興味津々♪
甲斐さんがチラッと触れられていた
チャゼル監督(「セッション」「ラ・ラ・ランド」)の「ファーストマン」も
アポロの月面着陸でお馴染みのアームストロング氏の伝記で
「ちょっと楽しみ♪」にしていたんだけど
残念ながら、アカデミー賞ノミネート候補から外れ
「ボヘミアン・ラプソディ」は
甲斐さんの「ゴールデングローブ賞を獲ると、アカデミー賞は…」とのお言葉もあったし
ここに来て、ブライアン・シンガー監督の性的疑惑が足を引っ張ってる感じ(汗)
ただ「主演男優賞だけは獲らせてあげて!」と激しく「付け歯」のラミ推し(笑)
「AERA in Rock~クイーンの時代」なるムック本を買って来て
「映画『ボヘミアン・ラプソディ』のここが好き!」というアンケート結果を読み
そのシーンを思い出して号泣…(苦笑)
「ミュンヘンの雨のシーンからラストまでのラミ君は
フレディが何度も憑依してると思う」とのご意見に1票だそうです(笑)
それはともかく…
「まあ、あの…前回のオンエアは年末にね、収録だったんですけど」…と甲斐さん
「えー、今日の放送は、今年になって最初の…ま、収録ってことなんですけど…
あの、とにかく正月明けてですね
去年の年末に『是非ともバイキング、年アタマに出て頂けませんかね?』
…みたいな話が、ワッと飛び込んで来てですね
『えっ!?…ということは、1月は2回出ちゃうわけ?』
…みたいなことなんで話したんですけど…
ナンかね、最近は…あの、コワイのは
『バイキング』の終了間際の最後のコメントが全部、俺で行ってるっていう(笑)…のがですね
『えー!?俺でイイの?』って…もう4回くらい、そうなってますけど…」
…と話されてましたが、終了間際に限らず
坂上さんが、それぞれのニュースのまとめに入られる直前も
甲斐さんを指名されることが多いような気が…?(笑)
ただ、最近の放送は「グッディ」へバトンタッチする際に
やたら「老眼」の話題が続いていて(笑)
「1週間の中で、一番平均年齢が高い火曜日だっけ?(笑)」と思っていたら
「ナンかね、まあ…最近知ったんですけど
(バイキングに)岩崎宏美さんが出てたりとか
なんとなく、こう…『LEGENDS』系がですね
これで、宇崎さんが出たらもう大したもんだと…まあ、そういう感じでね
あの…まっ、色んな…色んな機会で、色んなナンか、職業の人達…ポジションの人達が
自分なりのコメントを出す…ね、あのー、言うと…
言って行くっていうのは面白いと思うんですね
あの、ただ、ナンか、どこまで掘り下げて自分の色を出すか?
…っていうようなことをやって行かないと
ナンか、続いて行かないっていうのもあるからね
最近、ナンか『スッキリ!』観てて、スッキリしないなー!みたいな
ナンかね、みんなね、司会者の顔色窺ってるのかな?っていう感じの雰囲気で…
アレ、ダメですからね、アレ、ダメです
僕、坂上くんの顔なんか、全然見てませんから…
あの…周りのコメンテーターの人が…コメントする人が、司会者の顔色窺い始めたら
その番組、絶対マイナスになって行くんで…
あのー、ね、そこだけは絶対しないと…俺は!ってことは…
ま、しなくていい感じもありますけどね
ヒロミさん居て、サンドウィッチマンが後ろに居て
あのー、高橋真麻も居て…居てくれて
…で、すっとぼけたYOUさんも居てくれるんで
あの日…僕が出る日は楽なんですね
だから、良いと思いますけど…」と、「火曜日愛」を語っておられました(笑)
で…「まずは1曲!えー、これは甲斐バンドのツアーからのライブテイクということですね
えー、DVDも出ております!ハイ!『かりそめのスウィングツアー』」
…との振りで、1曲目は【Blood in the Street】が流れました♪