僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

森高千里の ロックンロール県庁所在地

2017年08月14日 | 日常のいろいろなこと

学校の夏休みも真っ最中で、お盆休みも真っ最中ですね。

モミィは学校の宿題と塾の勉強などで結構忙しい毎日を送っています。勉強と言っても、机に座り、教科書やテキストやノートをにらんでいるばかりではなく、遊びか勉強かわからないようなこともやっています。そのひとつに、面白いものがあったので今日はそれをご紹介します。

モミィは国語は得意で算数が苦手というタイプなのですが、社会科では、歴史は得意だけど地理はイマイチです。そこで、壁に日本地図と世界地図を張って、テレビでどこかの地名が出ると地図で確認をさせる、というようなこともしているのですが、なかなかねぇ、身につきません。

たとえば、県庁所在地ですが、「兵庫県の県庁所在地はどこ?」という質問には、大阪から近い場所だけに「神戸」と答えられるのですが、「では愛知県の県庁所在地は?」と聞くと、「えぇ~っと横浜!」と答えたりするのです。

「横浜は神奈川県の県庁所在地やがな。愛知県は名古屋やで~」
と、僕はがっくり。

だから「群馬県の県庁所在地は?」などと尋ねても、モミィに答えられるはずがない。「ちゃんと覚えるようにしなければ」と何度も言ったのだけれど

モミィが定期的に歯のケアを受けている歯医者さん(女性)が、いつも健診の時にモミィと賑やかにおしゃべりをするそうですが、モミィが「地理が難しいねん」という話をすると、「じゃ、これをインターネットで聴いたらいいのよ」と教えてくれたのが

森高千里の「ロックンロール県庁所在地」という歌でした。

モミィが家に帰り、タブレットでその「ロックンロール県庁所在地」を聴き始めたので、のぞいてみた。森高千里の作詞作曲だそうです。

♪ 北海道は札幌 お次は~ (♪ サッポロラーメン)
♪ 青森 秋田に岩手の盛岡~ (♪ わんこそば わんこそば)
♪ 福島 山形 宮城は仙台~ (♪ 笹かま 笹かま)

という具合に進み、最後は「♪ 沖縄の那覇~」でしめくくり。

いちおう、その地方の名物名産も歌詞の中に盛り込まれているので、そういう周辺知識も身に着くでしょうしね~

モミィはこの歌を何度も繰り返して聴きながら歌っている。
実に楽しそうにやってる。これなら、そのうち暗唱してしまうに違いない。

な~るほどねぇ。
単純に暗記するだけのものは、こんなふうにして覚えるのが一番でしょうね。

森高千里にこんな歌があったとは、僕は知りませんでした~

ご存知の方も多いのかもしれませんが、こんな歌です 

 

森高千里 『ロックンロール県庁所在地 (2015 Ver.)』【セルフカヴァー】

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする