僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

イオンモール藤井寺 来年7月にオープン

2018年12月26日 | 日常のいろいろなこと

10月に「イオンモール藤井寺 来春完成」というブログを載せましたが、今日はその後の経過についてのご報告です。

僕たち家族が藤井寺市に引っ越して来た年の前年(1973年)に出来たジャスコ・ショッピングモールは、僕たちにとって(むろん地域全体もそうですが)買い物に、憩いの場にと、とても便利なスポットでした。

それが、開業から約40年後となる2014年(平成26年)の2月、建て替えをするとの理由で閉店しました。新しいイオンモールは翌2015年の12月に完成すると発表されていました。閉店したのは寂しかったですが、1年10か月後にはもっと大きなショッピングモールができるからと、みんな楽しみにしていました。

ところが古い建物は長い間放置されたままでした。1年以上経った2015年にようやく取り壊されました。「完成は2015年の12月です」と当初は言われていたのに、取り壊されたのが2015年で、さらに、その後も工事が始まる気配はなく、3年以上ず~っと、だだっ広い敷地が放置されたままの状態でした。なんだ、これは? 一体、いつになったら建つんやと、街の人たちはみんなそう思っていたはずです。

それがやっと動き出したのが2018年、つまり今年です。閉店してから4年以上経ちました。そこで、今年10月にブログでそのことを書いたのです。

改めて、今年7月に撮った写真を載せます。この時、ようやく工事らしきものが始まったな、と思ったものです

  


その3か月後の10月。
右手の方に建物の骨格ができ始めました(10月7日撮影)。
 

  

 


そして、これは一昨日の24日に撮った写真です。 

  

だいぶ、出来上がってきました。

 

 

ところで、
今月のはじめ、新聞の折り込みに、1枚のチラシが入っていました。
 

(仮称)イオン藤井寺ショッピングセンター
大規模小売店舗立地法に基づく説明会開催のご案内 

という表題で、12月21日に市民会館で説明会を開く、という通知でした。法律で義務付けられた説明会のようですが、一般市民はほとんど行かないと思います。むろん、僕らも行っていません。 

でも、そのチラシには、新しいイオンに関するいろんなことが掲載されていたので、これでようやく一安心した次第です。

店舗を新設する日(つまりオープンの日)は平成31年7月15日とありました。今年10月の時点では、工事現場の塀に「2019年春開業予定」というパネルが貼ってありました。それを見て僕は、「来年春と書いているけど、実際には夏ぐらいじゃない?」と妻に言っていましたが、やはり来年7月にオープンになるそうです。でもまぁ、オープンの日がはっきりわかったのはよかったです。

その他、店舗面積、駐車場・駐輪場の収容台数、開店時刻と閉店時刻、駐車場を利用することができる時間帯、駐車場の自動車の出入り口の数など、いろいろと書かれていました。

これだけ具体的なことがわかれば、あとはオープンする日を待つだけで、楽しみです。

オープンする日が「平成31年7月15日」とありましたが、平成は来年4月で終わるので、新しい年号での7月15日ということになりますね。わが街も来年の新しい時代の幕開けに、待ち望んでいた施設ができることを嬉しく思っています。



*最後にもう1枚、一昨日に撮った写真を載せます。
 

 

これまでの写真は駅の方から見た画像ですが、逆にこれは駅に向かっての画像です。この道路の突き当りが、近鉄南大阪線藤井寺駅になります。


 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末ジャンボ宝くじは 「億... | トップ | 「まんぷく」 と 「あさが来... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみ (yukari)
2018-12-26 21:44:49
やっと詳しい情報がはいってきて
オープンが楽しみですね。
近隣の方もジャスコが無くなって
不便だったでしょうから、心待ちにしているでしょうねえ。
鶴見のイオンももう出来て10年くらいになるのか?
ほんとに便利になりました。
梅田や難波に出て行かずとも
なんでもそろいますもんねえ(^^)
食べるところもできるでしょうし、便利になりますね。
返信する
はい、楽しみです (のん)
2018-12-27 21:25:09
やっと詳しい情報です。
最初の発表なんてアテになりませんわ。
すぐにできるということだったのに、
結局5年以上も空白ができましたからね。

鶴見のイオンはまだ10年ですか?
一度行ったことのあるあの大きなイオン!
あんなのが近くにあれば、楽しいでしょうね~

それと、食べるところもできるんですね~。
なるほど。そこまで気が回りませんでしたが、
お手頃なお食事処ができると、これまた楽しいですわ。

老後の憩いの場所になりそうです(笑)
返信する

コメントを投稿

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事