改めて、イビサ島について調べてみました。
歴史は、古いのだと思いますし、音楽をやっている人には有名な島なのだと、理解出来ました。
ライオンに乗っているって、こんな感じでしょうか?(笑)
🌟イビサ島(スペイン語: Ibiza、カタルーニャ語: Eivissa)は、地中海西部のバレアレス諸島にある島。
スペイン・バレンシアの東約80kmに位置する。
紀元前654年、フェニキア人がこの島に港を建設し、エジプトの舞踊の神ベスに因んで「Ibossim」としたのが始まりとされる。
イビサ島は島自体が、1999年にユネスコの世界遺産として登録されている。
スペイン世界遺産の中では、2件目の複合遺産(自然遺産と文化遺産が共存する世界遺産)である。
イビサ島が世界中から注目されるのは、戦後、この島がヨーロッパのヒッピー文化の中心となってからである。
1990年代を通して、ヨーロッパのクラブカルチャー、ダンスミュージックの中心地として君臨し、最新の音楽流行を求めて、世界中からクラバーたちが押し寄せることとなる。
島には有名なクラブが多くあり、夏の間は特に世界中の有名DJたちがプレイするため、大人気な観光地となっている。
またその美しい海(「地中海一きれいな海」とも称される)と砂浜も、多くの人々を惹き付けている。
島の西海岸にあるバー「Cafe del mar(カフェ・デル・マール)」は、その美しい日没の風景と、バーのDJがかける独特の音楽により、世界で最も有名なバーの1つとして知られている。
このバーで流されているようなリラックスできるダンス系ミュージックは、後にチルアウトミュージックと呼ばれるジャンルとして、欧州で流行する。
歴史は、古いのだと思いますし、音楽をやっている人には有名な島なのだと、理解出来ました。
Iさんが言うには、お洒落なヨーロッパ人が沢山いて、みんな着飾って海に来ているのだそうですよ。
さて、Iさんの家にいるらしいイビサの話です。
座敷わらしのツカヘイの奥さんのハナちゃんは、2年前の9月2日に双子のヤスケとキミを産んで、産後の肥立ち(さんごのひだち)が悪かったのか、死んでしまいました。
昨年にIさんが奥さんのコニャさんと、タイのプーケット島に行っていた時に、実はスペインのバルセロナにハナちゃんは生まれ変わっていると聞いて、ツカヘイは連れて帰ることが出来たのです。
今回Iさんがバルセロナに行ったのも、その流れということでした。
私もIさんも、どういうシステムなのかわからないのですが、ハナちゃんは帰って来ていて、そして、また赤ちゃんが生まれるとも聞いているのです。
みんなが旅行中だったので、身重もなハナちゃんは、ツカヘイの故郷でもある大山(だいせん)に行っていて帰って来たようです。
そのハナちゃんが話してきました。
ハナです。
イビサはかわいいですよ。
イビサは、どんな感じなのですか?
イビサは、女の子でムラサキの服を着ています。
ムラサキというより、藤色ですかね。
大きさは、私達と同じくらいです。
積み木で一緒に遊んでいますよ。
世界は広がりましたね。
ハナちゃんの赤ちゃんは、もうすぐですね。
がんばってください。
がんばります。
私は、Iさんにムラサキの服のことを伝えていました。
彼はそれをスゴく感じていたようでした。
そー!ムラサキっていうより、藤色なんだよ
と、言っていたと思います。
10月3日に、ハナちゃんがいろいろ教えてくれたイビサが話してきました。
イビサです。
質問ですが、「サ」にも点々が付きますか?
「ヒ」には点々で、「サ」にはないです。
この前、「イネ」のところにいると言いましたよね。
言いました。
(テーブルヤシの写真を見せながら)この場所にいるのですか?
「イネ」ではないのですか?
そこにいます。
ムラサキの服を着ているのですか?
ムラサキの服を着ています。
もっと言うと、藤色だと言われました。
イビサさんは、女の子ですか?
女ですよ。
ハナちゃんとスペイン語で話しています。
良かったです。
ハナちゃんがバルセロナで生まれたからですね。
たーーーーより(頼り)にしています。
ありがとう。
ライオンの上に乗っていたりします。
毎日代わるので、面白いですね。
ライオンは、日替わりライオンなのですが、全部で200くらいいると聞いていました。
ライオンに乗っているって、こんな感じでしょうか?(笑)
続きます。